電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ふと、思ってたことをちょっと質問させていただきます。
原音に忠実とゆう文句で売っている商品って結構ありますが、
原音ってその曲を作った人にしかわからないんじゃないんですか?
あと本当に原音をききたいんなら音に癖のないモニタースピーカーを使うべきじゃないんですか?

A 回答 (5件)

クラシック系の音楽は、一応「原音」は存在します。


だから、コピーとしての「原音に忠実」というのは間違っていないのですが、
実際には、リスニングルームの環境が違えば、
音は大きく変わってしまうわけです。

一番極端な例を出すと、
ヘッドフォンで聞くのと、広い部屋で高い音量で聞くのと
5.1で聞く時です。
それぞれ、残響なし、残響最大、人工的残響
こんな感じですね。

もうひとつ、レコーディング時に使われるモニタースピーカーって、
案外一般のオーディオファンには評判が悪いんです。

一番の例が、世界でリファレンス(標準、ではなく、基準)として
使われているNS-10(ヤマハ)です。
オーディオ雑誌では酷評されています。
レコーディングスタジオで、最近流行っているのが
GENELECのパワードスピーカーですが、これも民生では売れていないですね。
これを買うということは、アンプはプリだけという事になるのですが
パワードスピーカーを前提としたプリアンプ、普通は見かけません.

(スタジオではプリアンプは使いませんが)

メインアンプも同じです。
プロ用は、本当に癖の無い、単純でパワフルなアンプが好まれます。
AMCRONやアキュフェーズです。

というわけで、
同じ機材を同じ部屋に配置すれば、同じ音(レコーディング
エンジニアが作った音)をほとんど再現できるのですが、
実際にはそれが好まれないようで、
かなり違った音作りのオーディオが、一般向けには売られています。
で、そのほうが評判が良いんですね。
機器のデザインや操作性といった事も影響しているのだと思います。

ところが、オーディオメーカーは製品を売らなければいけません。
ここでコピーライターの出番です。
彼らは、とにかく製品に良いイメージを作り出してPRすることが
仕事です。
「原音に忠実」っていうのは、わかりやすいから良く使われます。
サラウンド機能や低音増強をPRしながら「原音に忠実」は
ありえないと思うのですが.....

実際とはかなりかけ離れた事を平気でやるようです。

ちなみに、最近の例で一番素晴らしかったのは
あるDVDの「オーディオメーカーが作ると、音が違う」
ってコピーでした。
これ、家電メーカーからの完全なOEMだったんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
癖がないと鑑賞には向かいとよく聞きますが
本当に癖のない音一度きいてみたいものです。
まあ原音に忠実を売り文句にしている製品は普通よりはいい音だしてると思いますでそれで許してます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/19 15:41

原音に忠実という場合、原音とは何かの定義をしていないで都合よく使われているようです。



オーディオ機器で原音に忠実かどうかを評価したり期待したりは、アンプ(プリアンプも)の入力信号と出力信号とのことでは、言えると思います。
このときは、それぞれの信号の周波数応答範囲と波形と位相などで分ると思います。
CDなどでいえば、DAコンバータから出力までも入れられるでしょう。

音を作るところから原音と考えると作曲では、まだ音ではなく、演奏して初めて音になりますが、演奏により違い、録音方法で全く違い、さらにミキシングしたり効果を加えたり、音圧まで変えてCDなどの商品にされますから、CDの製作者が原音の作り手ともいえそうです。

スピーカーは、電気信号から音を作り出す装置で、ここでは円形の決まった寸法のコーンの振動で空間に音を作り出すので、これが新しい音源になります。
ここから先は、音は直進したり屈折したり回析して、また反響するので、環境空間を規定しない限り再現可能な評価などは出来ないと思います。
私としては、スピーカーは電気楽器であるから、自分の好きな音が出るものを選べばよいと思っています。

結論として私のオーディオは、好きな原音(CD)を選び、ノイズは避けて、そこそこ適当な再生装置を使い、好きなスピーカーで好きな部屋で聴くことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
僕も自分の満足できる音がだせればそれでいいとは思ってますが
本当の原音に近いいい音とゆうのを聞いてみたいです。
(とゆうか録音スタジオできいてみたい・・・^_^;)
いつか聞けたらいいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/19 15:49

メーカの言う原音はやはりCDなり何なりに記録されている音と言うことだと思います。

だから、決して楽器の音とは限らないと思います。アンプだったら入力と出力の波形を比べたときに増幅以外ので影響がないのがベストだという事になりますね。

今のポップス系などのCDは聞く人の環境(たとえばMDのヘッドフォンで聞く、車で聞くなど)を想定してかなり色づけされていると聞きますのでそのときのエンジニアの意図した音が原音という事になるのでしょうか。
別の方がかかれていますがクラシックの世界では比較的に楽器の音を重視すると思うのですが、それでもホールで録るとか教会で録るとか残響なり何なりに凝っている場合も多いようでジャケットに売り文句になっていたりします。

現場のモニターでも決して原音(実際の楽器の音)そのままと言うわけではないと聞きますし、前記のように加工する際に意図した音作りがしやすいと言うのがスタジオモニターのよしあしの基準だと聞きますが。

どんなに金をかけても機械やケーブルだけでなく、部屋のような環境の方が重要だと思いますので高けりゃいいというものでもないと思います、。
私は自分が楽器をやっていた事もあってオーディオはハードはそれなりでもいいので、音を聞くより音楽を聞くと言うのが好きです。オーディオは凝りだすと際限がないので、それくらいなら1枚でも多くのCDが欲しいと思います。それに私が好きなJAZZの古い物などではモノラル録音でダイナミックレンジの低いLP初期の物も多いのでこだわっても仕方ない部分もあります。
クラシックで同じ人が何度か同じ曲を録音している場合がありますが、音がよければいいのなら最新の録音がベストとなると思います。でもどれが好きかは聞く人によって違うのが音楽の世界だと思います。

もっともいくら音楽を聞くと言う立場でもラジカセでというわけにはいきませんが。自分が気持ちよく聞ける音がいい音でいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最近のポップス系たしかに色づけされてそうな音です。
いい部屋つくりたいけど金ありません(-_-;)
でも今の音には結構満足してるので今のところはそれでよしとしておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/19 15:44

こんばんは。


オーディオ熱、相変わらず高いですねぇ。
原音に忠実というのはセールスキャッチであると同時にオーディオの絶対に達成できない理想ですね。
まず、打ち込み系の音楽であれば、そもそも原音が存在しないわけです。もちろん、打ち込んだ本人が望んでいる音というのはあるでしょうけど、それだって、モニターした時の条件をすべて満たして初めて「忠実」に近いわけです。
もっと、問題になるのは、アコースティック系の音楽の再生ですよね。これはもうはっきり言って、録音の現場にいないと不可能です。記録した瞬間に原音がなくなっています。
ということで、「原音を想像させるときに、あー、こうだったかもしれないな」と思いやすいものが原音に忠実ということになるかもしれませんね。もっと言えば、録音されたマスターからユーザーの手元に届くまでに情報が欠落していない可能性が高いものが、「原音に忠実」ということになるかもしれませんが、これも信号の段階だけならともかく、実際に音がスピーカーによって空気中に放たれてしまったら無理ですね。部屋の音響特性に左右されますから。
とにかく、セールスキャッチであり、オーディオの理想ということでしかないです。
ちなみに、スタジオのモニタースピーカー(JBL、B&W、ウェストレーク、木下モニターなど)を聞いてみると意外に癖が強くて、生の演奏の時と印象が違うことが多いですよ。だからこそ、いろんな種類のスピーカーが各社から出ているわけです。ということで、やっぱり原音は聞けないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。。。オーディオ熱沸騰中です。。。
とゆうか将来オーディオ関係の仕事につきたいと思ってます^_^;
原音はむずかしいですねぇ・・・
やっぱ原音に近いいい音をきくにはスピーカーなどもそうですけど部屋を替えたいところです。自分で稼ぐようになったらそれなりの部屋をつくりたいと思ってます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/19 15:17

>原音ってその曲を作った人にしかわからないんじゃないんですか?


>
って言っちゃうと実も蓋もないですけど...。
要するにサンプリング周波数が高くて、なおかつ記録・再生できる音の幅が広いなど、記録・加工・再生の過程で切り捨てられる部分が少ない、という意味で「原音に忠実」といっているのだと理解しましょう。
 
ちなみに、本当に厳密に言えば、作った人もわからない事が多いんではないでしょうか。
音というのは、その人の体調・精神状態やその日の気温・気圧・周囲のノイズ・音響環境などの違いにかなり影響されますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そう理解しておきます(^.^)
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/19 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!