
はじめまして、オーディオ初心者です。
○パソコン→CR-N755→スピーカーという感じで音楽(iTunesやyoutube、ゲームの音楽)を聞くにはどうすればいいのでしょうか??
●このアンプはネットワークサービス(?)が使えると聞いたのですがそれを使えば上記の音をスピ ーカーから出すことは可能なのでしょうか?
●また、USB DACを使えば可能であることはネットで調べてわかったのですがいまいち何を買えばいいのか(ヘッドホンアンプやケーブル含め)わからないのでそれも教えていただけるとありがたいです。
回答お待ちしております。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
mushi_dayoさん、こんにちわ
私はCR-N755を使っていますのでお答えします。
>パソコン→CR-N755→スピーカーという感じで音楽(iTunesやyoutube、ゲームの音楽)を聞くにはどうすればいいのでしょうか?
全て聞くことが出来ます。USBケーブルでPCからN-755へ配線するだけです。
音を良くしたいなら、配線途中でUSBDACを間に入れると高音質になります。
単純に考えて下さい。
後は、PC上でコントロールパネルで設定 ハードウェア-とサウンド⇒サウンド⇒オーディオのデバイスの管理へ入って再生デバイスを指定すれば宜しいです。
ゲームも音楽もPCで再生される音は全て良い音で再生出来ます。外部SPにすればなお良い音になります。
>このアンプはネットワークサービス(?)が使えると聞いたのですがそれを使えば上記の音をスピーカーから出すことは可能なのでしょうか?
問題なく全てSPから出せます。 ネットワークサービスにはまると面白くなりますよ。
通常のAM、FM放送はアンテナ線を繋げば出来ますが、
それ以上に面白いのは、インターネットラジオで世界のFM放送が聴けます。8000局以上あるそうです。いえ、もっとあるようです。(意外とこの音は高音質です。)
CDもかけられますが、インターネットラジオをBGMで利用することが多くなります。
ネットワークで面白いのはNASの利用です。
設定で分からない場合はオンキョーに聞けば教えてくれます。
このCR-N755は私はリビングにおいて無線で2階の私の部屋に置いているNASから10000曲位ある音楽を再生させています。
>また、USB DACを使えば可能であることはネットで調べてわかったのですがいまいち何を買えばいいのか(ヘッドホンアンプやケーブル含め)わからないのでそれも教えていただけるとありがたいです
そうですね、先ずPCとN-755を繋ぐUSBケーブル、音を良くしたいのならUSBDAC1万円位からあります。(小型のものでしたらヘッドホンアンプにもなります。)メーカー名を上げると問題になりますので言えませんが、ーーー。
もっと安いのもありますがあまり勧めません。
無線でも繫げます。その場合は無線LUNアダプターが必要です。
先ずは有線で宜しいでしょう。
あとはSPケーブルくらいかな。
簡単に考えて下さい。きっと新しいオーディオライフが始まるでしょう。
側にいれば色々とアドバイスできるのですが、
それでは楽しんで下さい。
No.7
- 回答日時:
言葉足らずだったようですね。
全て聞くことが出来ます。USBケーブルでPCからN-755へ配線するだけです。
音を良くしたいなら、配線途中でUSBDACを間に入れると高音質になります。
USB DACをPC⇒DAC⇒CR-N755の意味です。
DACからはアナログ配線でN755へ繋げば良いはずです。
ETHERNET端子へ直接繋いで等とは申していないつもりです。
No.6
- 回答日時:
>全て聞くことが出来ます。
USBケーブルでPCからN-755へ配線するだけです。CR-N755の取説には「本機のUSB端子にパソコンを接続しないでください」という記載がありますができるのですか?
他の方が書かれているようにPCのイヤホン/スピーカー端子からCR-N755のAUX IN/LINE INへというならわかるのですが。
もしかして「裏仕様」みたいなものなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
はじめまして♪
最も簡単な利用方法は、PCのイヤホン出力端子、あるいはPC用スピーカー出力端子から、CR-N755のAUX-INの端子、あるいはプラグ形状が違うので変換ケーブルか、変換プラグを用いて、LINE-INへ接続すれば、PCの再生音が利用出来ます。
ネットワーク系は、一定の基準に沿ったローカルエリアネットワーク内で利用が可能です、実質的には中心となるコンピューターを利用して、コンピューター内の音が利用出来たり、それらとリンクしている須磨とフォンやネットラジオの利用が可能です。しかし現実的にはオプション製品購入が必用だったりしますし、いろいろ面倒な点も多いので、上記のアナログ接続環境のような単純さはナシです。
USB-DACは、コンピューター内のDACではなく、外置きにしたDACを利用する方法です、デジタルtoアナログ コンバーターの出力を、CR-N755のLINE-INへ。と言う事に成ります。
音声電力を振動にして実際の音に変えるスピーカーが音質変化としては最も影響度が大きく、同じスピーカーでも置き方を変える事で音の印象は変わったりします。
DACでアナログ信号に戻す部分も、音質的な影響が少なく無い、スピーカーに比べれば半分以下でしょうけれど、重要ポイントでもあります。
DACはデジタル信号を入力し、アナログ信号に変換して出力するのですが、アナログ信号がデジタル回路側の影響を受けやすいので、同じDACーIC(チップ)を用いていても、製品として音の印象が違う、という事が少なく有りません。
この意味で、デジタル信号ばかりが飛び交っているコンピューター本体内にDACを置くより、外に置いた方が有利なのです。
とは言っても、「外付け」のUSB-DACだから音が良い、とは限りません、特にデジタル分野だけが得意とう企業の製品には、デジタル的なスペックは優秀で、アナログ部は評判の良い高価な部品を組み込んだ、、だけ。という、結果的な音の最終評価を行なえていない製品も有る。
(まぁ、逆にアナログオーディオの老舗、DAC以降のアナログ部に独自のノウハウをつぎ込んで高価な製品としているのに、デジタル部は汎用の基盤として他社から購入しただけ、というアンバランスな製品も有る。)
ONKYOは、アナログオーディオ全盛期にスピーカーやアンプ等、高評価の高級機をたくさん販売していました(当時は音響)、時代の変化とともにいち早く、高級オーディオからリーズナブルな大衆オーディオとPC周辺の技術を用いていますね。
このため、ONKYOには高性能なサウンドボードやUSB-DAC類が豊富に揃っています。
音質的な部分は、自分で聴いてみて、その音よりもっと上を目指したい、と実感してから考えた方が良いと思います。
最初は、CR-N755本体とPCを繋ぐケーブルで、スピーカーから出た音で楽しんで下さい。
ヘッドホン利用の場合、CR-N755にヘッドホン出力端子が有るので、ヘッドホンアンプは無用です。
PCやモバル機器であれば、ヘッドホン出力が要求するグレードでは無い事もあるので、そういう時にヘッドホンアンプが活躍します、数十倍、数百倍という出力能力が有る、スピーカー出力を備えた機器の場合は、よほどの事情が無い限り「ヘッドホンアンプ」は無用ですよぉ。
変なコダワリを意識しても、音楽の内容は変わらないので、まずは標準的な音で、正しく音楽が聴けて楽しめる、という環境を目指して下さいね。
(けっこう、最近の情報は、音が変わった=音が良く鳴った という感覚的表現が多く、変わった結果が本当に良かったかどうか、という自分で冷静に評価した自分の感性に自信が無い様な人の表現が多過ぎます、人それぞれ音の好みは違うので、自分が好きかどうか、という冷静な判断をしませんと、、、)
No.2
- 回答日時:
>●このアンプはネットワークサービス(?)が使えると聞いたのですがそれを使えば上記の音をスピ ーカーから出すことは可能なのでしょうか?
ネットワーク上のHDD(NAS)のファイルを再生することは出来ますがPCの音を再生することは出来ませんのでyoutubeやゲームの音楽は再生できません。
>●また、USB DACを使えば可能であることはネットで調べてわかったのですがいまいち何を買えばいいのか(ヘッドホンアンプやケーブル含め)わからないのでそれも教えていただけるとありがたいです。
これはピンキリです。
雑誌付属のものから100万単位のものまであります。
また、CR-N755は光入力があるのでUSB DDCを使うことも出来ます。
USB DDCとはアナログではなくデジタルのみで出力するオーディオインターフェイスです。
JAVS X-DDCplus
http://www.zionote.com/2012/javs/x-ddcplus/
MUSILAND Monitor 03 USD
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshou …
Styleaudio CARAT-T4
http://www.zionote.com/2012/styleaudio/carat-t4/
などがあります。
USB DACだとこちらがおすすめかも・・・
pioneer U-05
http://pioneer.jp/av_pc/components/usb_dac/u-05/
DENON DA-300USB
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Det …
FOSTEX HP-A4
http://www.fostex.jp/products/hp-a4/
TEAC UD-501
http://teac.jp/product/ud-501/
KORG DS-DAC-100
http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-100/
No.1
- 回答日時:
CR-N755でできることは下記の通り
1.DLNAサーバーで配信される音楽の再生
2.WMP等のDLNA対応ソフトでのリモート再生
3.PC等で共有設定したフォルダ内の音楽ファイル再生
4.PCがBluetooth対応しており別売りのBluetoothアダプタを購入すると、Bluetooth接続してPCのサウンドデバイスとして設定でき、PCからでる音をCR-N755からだすことが可能。(ただBluetoothでの接続は音が途切れることがあるのがやや難点)
ということで、音楽ファイルの再生だけでなくゲームの音なども出したいというならBluetooth接続するしかないのではないかと思います。
CR-N755の主な特徴はPC内の音楽ファイルやインターネットラジオを聞くことが可能ということです。
PCのサウンドデバイス的な使い方はできないわけではないけど、それが主であれば別の機器のほうがいいような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ USBメモリーで音楽が聴けるコンポについて 4 2022/12/24 11:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ iPadとヤマハのスピーカーを繋げたい 1 2023/04/26 02:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ デジタルアンプについて オーディオに興味のある者です。 数年前に中華アンプの存在を知りました。調べて 5 2023/07/29 20:28
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオオタクになりかけているものです。現在、NW-ZX507とATH-WP900を使用して音楽を 2 2022/09/13 22:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 iPhone12でスピーカーとヘッドホン同時使用の方法があれば、教えていただけませんか? 1 2023/01/20 20:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
-
4
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
5
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
7
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
9
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
10
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
12
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
14
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
15
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
16
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
17
MDからCD-ROMへのダビング方法・対応機種
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
19
パッシブスピーカーVSアクティブスピーカー
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
なぜPCはPS4のようにGDDR5を使わないのか
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CR-N755でパソコンの音楽を聴く
-
モニターヘッドフォン向けの小...
-
スピーカーの配置(右左)
-
ヘッドフォンはなぜボーカルが...
-
イヤホン端子が付いていない機...
-
uwscのCHKING関数の画像の認識...
-
BOSEスピーカーの音われ・・・
-
スピーカーの電源を切っても音...
-
スピーカー内部に貼る吸音材の量
-
重低音の名前&もろもろ・・・。
-
低音がスカスカに・・・
-
JBL4343とアルテック620A
-
PCスピーカーからのホワイトノ...
-
中古スピーカーの音質チェック...
-
今でも「ジムラン、マッキン、...
-
スピーカー タンノイ アーデ...
-
JBL スピーカーを2台同時で鳴ら...
-
市販CDに高音質処理?
-
スピーカーの 『L』 『R』...
-
民放FMの音質について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CR-N755でパソコンの音楽を聴く
-
PCオーディオにおけるDACの必要...
-
いい音質で聞くためには
-
ヘッドホンに最適なのはどちら...
-
ipodの曲をスピーカーで高音質...
-
お勧めのUSB DAC ヘッドフォン...
-
HDMIから光デジタルか同軸デジ...
-
モニターヘッドフォン向けの小...
-
iPodの音質が物足りないのはなぜ?
-
iPod以外のおすすめの音楽プレ...
-
5~8万円のUSB-DAC購入の意義...
-
私の現在のPioneer u-05のヘッ...
-
USB DAC購入でアドバイス頂けた...
-
PS3で音を出す際、モニタを介さ...
-
PCオーディオのDACについて
-
PS3にヘッドホンアンプを繋ぐ場...
-
ipodは音がこもる?
-
iPodとヘッドホンアンプにつぃ...
-
デジタルオーディオプレイヤー...
-
PCオーディオ詳しい方
おすすめ情報