dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いままでWH-1000XM2をWindowsのPCやスマホにBluetoothで接続し、音質的に満足していました。
今日、初めて有線でウォークマン(NW-S786)に接続して聞いてみたのですが、音の輪郭がくっきりとしてBluetooth接続よりかなり良い音に感じました。
WH-1000XM2側は有線接続時にパワーオフのままだとメリハリの無く、Bluetooth接続より音が悪いように聞こえますが、パワーオンにすると音が明るくなり、輪郭がくっきりと聞こえます。

質問1: もっと良い音で聞きたくなりました。ヘッドフォンアンプを購入すればもっと音が良くなりますか?

気になっているのは、WH-1000XM2は有線接続時のインピーダンス(Power on時)が46Ωです。
ウォークマン(NW-S786)のインピーダンスは16Ωです。
インピーダンスの高いヘッドフォンアンプを使えば、音の改善余地があるように思っています。

質問2: ヘッドフォンアンプは、FiiO Q1 MarkⅡ FIO-Q1MK2を検討していますが、2万円以下でお勧めがありましたら教えてください。
外ではBluetoothで接続します。自宅でのみ有線接続するつもりですので、ヘッドフォンアンプはポータブルである必要はありません。

今の環境は、
環境1:PC
ThinkPad T470s
Windows10
MediaGo
音声ファイルは128~256bpsのAAC

環境2:スマホ
ASUS ZenFone4(2017)
PowerAMP
音声ファイルは128~256bpsのAAC


よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

長文ご容赦。


WH-1000XM2はパワーオン時に有効、パワーオフ時無効になる機能があります。
ノイズキャンセル
DSEE HX
VPT
イコライザーサラウンドポジションコントロール
がそれにあたります。
パワーオフ時には音源機器の素の音を聞くことになります。
ノイズキャンセル機能には音の輪郭を強調するように調整もしています。
それ以外の機能も同様でリスナーの好みになるように調整しています。
以上の事からして音源機器の素の音よりも味付けを行った音があなたの好みなのでしょう。

質問への回答です。
現状でのヘッドフォンアンプの導入は何とも言えません。
NW-S786のヘッドフォン出力よりは良くなるはずです。
前述のようにヘッドフォン内蔵機能で調整された音を良いと感じているのであれば
ヘッドフォンアンプを介すると悪くなったと感じることもあるでしょう。
何の機能もない古典的構造のヘッドフォンならばヘッドフォンアンプの導入は効果的があります。
FiiO Q1 MarkⅡ FIO-Q1MK2は定評のある機種なので所持してもよいでしょう。
期待に沿えるかは分かりません。

インピーダンスに関しては勘違いをされているようです。
NW-S780シリーズの仕様には
ヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW)10mW+10mW
との表示がありますがこの機体のヘッドフォン出力のインピーダンス値ではありません。
「16Ωのヘッドフォン(負荷)を繋いだ際に10mW+10mW の出力が可能」との表示です。
ミドルクラス以上のヘッドフォンアンプには負荷インピーダンスの表示があります。
{推奨負荷インピーダンス 10~300Ω}のように幅を持たせたものです。
そのヘッドフォンアンプではヘッドフォンの内部インピーダンス値がこの範囲の物を使ってくださいとの表示です。
商品一例、テクニカルデータ(仕様)をご一読ください。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
インピーダンスについても理解しました。ありがとうございます。

それで、結局はヘッドフォンアンプではなくウォークマンを買い替えました。
再来週に新機種が発売されるため、旧機種のNW-A45というのが安くなっており、USB-DAC機能もあります。

結果は有線だけでなく、Bluetoothでも同じように良い音(輪郭がくっきり)になりました。


■ウォークマン(NW-A45)
〇 有線(ヘッドホンをPower Off)
◎ 有線(ヘッドホンをPower On)
◎ Bluetooth(LDAC)
◎ Bluetooth(AptX HD)
× Bluetooth(SBC)

■ウォークマン(NW-S786)
× 有線(ヘッドホンをPower Off)
〇 有線(ヘッドホンをPower On)
× Bluetooth(SBC)

■PC(Windows10、ThinkPad T470s)
〇 Bluetooth(AptX)
× 有線
〇 NW-A45をUSB-DACとして使用(ヘッドホンをPower On)

■スマートフォン(ASUS ZenFone4 2017)
〇 Bluetooth(AptX HD)


※ヘッドホンはWH-1000Xを使用。
※ウォークマンの音質設定(DSEEなど)はすべてOffです。
※音の輪郭がくっきりすることが良い音だと定義した場合です。
※私の主観です。曲によっては、キンキンと高音が刺さって逆に聴きづらい場合もあります。
※「お金を払ってウォークマンを買ったのだから音が良いはずだ」という私の思い込みも入っていると思います。

お礼日時:2018/09/22 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!