dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プリアンプからの出力で
2組のパワーアンプをRCAけーぶるを切り替えて
使用しているのですが、流石に接点が傷まないか気になります。

プリアンプからの出力は2系統あるので
パワーアンプだけに振りわればよいのですが

ヘッドホンアンプがスタックスなのでもう1つは
ヘッドホンアンプに繋いでいます、

パワーアンプとヘッドホンアンプにはパラレルOUTが着いてるのですが
引き回しが長くなること
繋いだ機器を止めるとインピータンスが下がるためか
音が歪むという症状がでて使用が難しいのです

何かいい対応策はないでしょうか?

A 回答 (9件)

こんにちは


 音質にこだわるならば、
(1)鑑賞に使用しない機器はつながない
(2)接点が増えることは音質の劣化に繋がるので増やさない

 これを守るとケーブル長は必要最小限の長さになるしセレクターなどの接点も減ります。
 切り替えるというよりも毛色の変わった2つのシステムを使い分けた方がモアベターってことになりますよ(^^)v
 半導体増幅素子は、電源が入っているうちは機能しますが、電源を切ったら整流機能しか無いダイオードになります。もしここにオーディオ信号が逆流してたら、とんでもない歪みが発生しまする(-.-;
 鑑賞に使わない機器は、もとよりつないでおかないことですよ(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

音源はメインは1つしかないアナログレコードです。
(カセットデッキも現役で3月にメーカーチェック済みです。)
プリアンプも1個しかないのです。

パワーアンプが実は全く違う真空管アンプで 1つは 300BのプッシュプルでiCH出力20W
もう1つはKT88で90Wのモノラルパワーアンプなのです。


なので楽器編成の編成の大きな曲を聴くときは KT88で、
小編成の時は 300Bで聴きたいという悩みなんですよ

しかも夜中は防音処置していないのでヘッドホンしかないし
困っりまくっています悩みです(>_<)


ラックスさんにセレクターを真空管アンプに使いたいんですが?
と尋ねたら製造メーカーに確認されたほうが良いですよ
と返答されてしまいました。メーカーさんに聴いてみます。

有難うございました。

お礼日時:2014/05/20 23:07

RCA端子やケーブルの2分配のやつを買ってきたら良いのではないでしょうか。



RCAケーブルや端子は、抜き差しはあまり考えられていないでしょうが、壊れやすいものでもないので耐久性は低くないと思います。抜き差しで音が悪くなることは無いでしょうから(挿しっぱなしのほうが悪くなるような)、面倒を我慢できるなら現状でも良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

RCA端子の破損は、事例がかなりありその耐久性は
高くなさそうです。

案有難うございます、でもRCAケーブルを抜き差しするときは
十分に気を付けてください

お礼日時:2014/05/20 23:34

No.4さんの回答と重複します。



現在ご使用中のシステム構成が不明なのですが
使用頻度の低い機器まで繋ぎっぱなしではないでしょうか?

カセットデッキの使用頻度は?
STAXヘッドフォンの使用頻度は?

使用頻度が低いにもかかわらず「いずれ使う予定」で繋ぎっぱなしは音質的にも良くないです。
にもかかわらずラインセレクター使用で音質云々は違和感を覚えます。

ともあれ、どこかで割り切らないと一歩も前へ進めないですよ。

音質を採るか利便性を採るかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メインの音源は1つしかないアナログプレーヤーです。
そのため音楽は繰り返し聞くようなものはカセットデッキに録音してきいています。
(念のためカセットデッキは3月にオーバーホールしました)
スタックスのヘッドホンはよる音楽を聴くときはほぼ1、2日に1ペンです。


パワーアンプが実は全く違う真空管アンプで 1つは 300BのプッシュプルでiCH出力20W
もう1つはKT88で90Wのモノラルパワーアンプなのです。

なので楽器編成の編成の大きな曲を聴くときは KT88で、
小編成の時は 300Bで聴きたいという悩みなんですよ

勿論スピーカーも繋ぎ変えています。


メーカーに尋ねてパワーアンプのパラレルアウトの端子からラインセレクター
AS-44を繋いでスタックスのSRM-006tSにつないで問題ないか
(スタックスのSRM-006tSを使わないときはラインセレクターをアウトする)
聞いてみるつもりです。


有難うございました

お礼日時:2014/05/21 00:22

プリの出力が2系統と言いましても各々個別のバッファーアンプで送り出しでは無く単にパラレルで送っていると思われますので、現在メインに繋いでいるプリアウトを2分配して2台のメインに繋いでしまえば良いのではないかと思いますが。

メインの入力インピーダンス、ヘッドホンアンプの入力インピーダンスは不明ですが仮に各々20kΩとしても3パラで約6.7kΩですし、プリがトランジスターアンプなら出力インピーダンスは100オーム位ですから大丈夫なんですが。球でしたら幾らカソフォロで送っているといっても負荷抵抗が低下するので歪むとかは有りますし、送り出しのコンデンサーの容量によっては低音が出ないという事も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘッドホンアンプの入力インピータンス 50kΩ
パワーアンプ 入力インピータンス KT88側 45.5kΩ
300B側 100KΩ
です。これらはあくまでも電源が入っている時に保障されている数値ですよね。

アンプの製造メーカーに尋ねて見ます。


有難うございまいした

お礼日時:2014/05/21 00:04

>ラインセレクターって使用したことが無いのですが


>音質的には如何でしょうか?
音質的な問題は無いはずです。
アンプの中身は基板に部品を半田付けされていて接点だらけですから
ラインセレクターひとつ分の接点が増えたぐらいではたいしたことありません。

より高音質を求めるならさらにランクが上の製品もあります。
LUXMAN AS-44
http://www.luxman.co.jp/product/as-44
またオークションなどで店頭では売られていないようなオリジナル商品も販売されています。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p4 …
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

LUXMAN AS-44が気になり
技術相談に相談したところ

真空管アンプと説明したところでメーカーに
確認したほうが良いと教えていただきました
(何か不都合がある場合があるそうです)

有難うございました

お礼日時:2014/05/20 23:40

プリアウトのひとつは、スタックス。


もうひとつのプリアウトで、2台のパワーアンプのケーブルを抜き差ししている。
っということでしょうか。


セレクターを使うことに抵抗があるのであれば、
REC OUTを2分配してしまえばいいと思います。

家電量販店でも2分配するコネクターは売っています。

それに、テープとスタックスをつなげてはいかがでしょうか。

スタックスにはボリュームがついていますので、プリアウトからだと、
ボリュームを二つ通ることになるので、REC OUTからスタックスに
つなげたほうが音質的にもよいと思います。

http://www.amazon.co.jp/KINGSPECJP-RCA-%E3%83%94 …

または
http://www.amazon.co.jp/RCA%E3%83%97%E3%83%A9%E3 …

このようなものを使用してはどうでしょうか。

値段がたかいものだとこのようなものもあります。

http://www.amazon.co.jp/Ks-Lab-RCA%E5%88%86%E5%B …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

現状は2台のパワーアンプのRCAケーブルを抜き差しスピーカーケーブルも接続し
なおしています。
RCAケーブルの抜き差しによる端子の破損が心配です。
(実際、今回オーバーホールしましたらカセットデッキのノイズリダクションシステムのRCA端子が
破損していました。)

プリアンプも真空管アンプの為、REC outを分割して使用していいか
メーカーに尋ねてみます、

有難うございました。

お礼日時:2014/05/20 23:27

どういうプリか不明ですがRECアウトが有ればそれをヘッドホンアンプへ(トーンコントロール等は効きません)。

プリアウトは2台のパワーアンプへではダメですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございまうす。

残念ながらRECoutは1系統しかなくカセットデッキに使用しています。

プリアウトは 2系統しかないのが現状です。

ヘッドホンアンプか パワーアンプのパラレルアウトを
どう使うのが ベストなのでしょうか?

お礼日時:2014/05/19 21:16

ラインセレクターで切り替えればいいのでは?


LUXMAN AS-4III
http://www.luxman.co.jp/product/as-4iii
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラインセレクターって使用したことが無いのですが
音質的には如何でしょうか?

案ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/19 20:04

こんにちは。



んー。確認ですが、RCAケーブルを切り替えて、というのはセレク
ターなどを使っている訳ではなく、ケーブルを抜き差ししている、
ということでしょうか。

ケーブルを抜き差ししているならセレクターを使えばいいと思いま
す。セレクターの品質や入力・出力組み合わせを選び始めると高い
機種になっちゃうかもしれませんが(自作する人もいるかもしれま
せん)。

セレクターは使っていて接点がということであれば、接点というの
はセレクター内部の話になると思いますが、傷んだセレクターを買
い替えるという形ではダメでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RCAケーブルを抜き差して使っています。

セレクターを使えば良さそうですね。
音質の劣化は大丈夫ですか?
いいの買うと高いですね。
(音質的に大分落ちるのが心配なもので パワーアンプと連動
というと自作ですかね、100W 8Ωというと4A程度の接点だけでいいのかなあ?)



有難うございました

お礼日時:2014/05/19 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!