
先日オシロスコープにて通常のプローブで商用電源のAC100Vを
計測したところ漏電が発生しました。
原因としてはオシロ本体のアースがつながった状態で、GND線を
N側(接地側)に繋いだ為、Nからアースへの漏れが発生したよう
ですがいまいち納得がいっていません。
それを踏まえて以下の質問にお答えくださいませ。
(1)オシロ本体アースを繋いでGND線を使用しないでプローブのみで
L側を計測するのと、オシロ本体アースを浮かせてGND側でN側
プローブでL側を計測するのとどちらが正解ですか?
(2)オシロ本体アースを繋いでいてGND線をL側に繋ぐとショート
しますか?
(3)オシロ本体にアースがないものはプラグの挿す向きによってGND
線をN側に繋いでもショートすることがありますか?
(4)三相200Vを計測するにはアース有り無しプローブの使い方は
どうしたらいいですか?
たくさんさみだれに質問しましたがなにとぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)「オシロ本体アースを浮かせてGND側でN側プローブでL側を計測する」が正解。
(2)GND線=本体アースをL側に繋ぐのですから、ショートでなく漏電になります。
(3)プラグはL側もN側も本体とは絶縁されているのでショート・漏電する事はありません。
(4)GND線と本体アースが導通されている場合、本体アースは漏電するので接続出来ません。
三相200Vの多くは(全てではない)S相(白線)が接地側なので、そこへGND、他の相へプローブを接続します。
接地側は検電器で、簡単に判別できます。
くれぐれも感電に注意しましょう。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
配電設備を考えた場合直感的に接地側(同電位ではないがアースに
接続)と思っていますのでN側=GND間と考えて良いと思います。
しかしながら設備や配線ルートなどの影響で電位差があり、漏れ電流
として現れたと言う考え方ですがこの点は間違いないでしょうか?
(3)に関しては本体アースを浮かした状態でオシロ内部でGNDと L,Nは絶縁されているのでプラグ挿す向き及び、GNDを
L,Nどちらにつなぐを問わずに、ショート漏電はおきないと
言う考え方であっていますか?
アースは浮いた上体でもGNDをNに当てないと問題がおきますか?
(L側がアースに接続されることになるのでショートするので
はないかと考えました。)
(4)に関してはオシロではU-S間及びV-S間しか計測できない
と言うことですか?(もちろん差動プローブでの計測を除く)
申し訳ありませんが、もう少しお付き合い願います。
No.2
- 回答日時:
電流が漏電ブレーカーのL側から流れて負荷を通り漏電ブレーカーのN側に戻るとします。
漏電ブレーカーはこのL側へ流れた量とN側に戻ってきた量に差があると、漏電と判断します。
N側にオシロのGNDを接続した時に、本体アースが接続されていた場合、N側から本体アースを経由して大地に電流が流れます。
大地に流れた分、戻る量が減るので漏電ブレーカーが作動します。
GNDをL側に接続すると、本体も同電位になるので本体に触れた時、感電する可能性があります。3相のRT間を測定する場合も同様です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
【スクレイパーの使い方を教え...
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
B種接地とD種接地の電位差につ...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
直流回路の漏電検出
-
アースの設置法
-
スイッチを切っても電圧がある
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
高圧機器の接地方式について
-
ケーブルのダブル配線について
-
電気回路の中性線とアースについて
-
何故交流は三相までしかないの?
-
単相2線のアース
-
MCCBとELBの使い分けに...
-
コンセントのコールドはアース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
電気回路の中性線とアースについて
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
接地面、設置面の使い方
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
ケーブルのダブル配線について
-
二重アースとは?
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
MCCBとELBの使い分けに...
-
両切り、片切りの違い
-
単相2線のアース
-
地気
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
直流電源の2次側回路の接地
おすすめ情報