dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこに質問して良いのかわからずここにきてしまいました。最近ずっと何でこんなに週5から6日朝から晩ま働かなければいけないのか?と思ってしまいます。人生1回しかないのに自分の時間は1日や2日。それを一生にしてみたら自分の時間なんてほんの少しなんじゃないのかと・・。今の仕事は嫌いじゃないですが朝から晩まで残業ありの生活で通勤時間も遠いので家に帰ってすぐ寝る毎日です。自分の時間が全然ないなと思う日々で。みなさんはなんでこんなに働くのですか?

A 回答 (7件)

周りの期待、プレッシャーかな。


生きるため、っていうのならサービス残業は?と思うしねぇ。ちなみに私の彼は毎晩深夜までサービス残業です。もしやらなかったら、まず責められる(残業云々ではなく、なぜ期限までに終わらせられないのだ?と責められるはず)。次に見捨てられる。大きな仕事を任せてもらえなくなる。いるだけの人間になる。←ここではじめて、「生活費を稼ぐためだけに会社にいる」だけになるのでは、と思います。充実感を持つには自尊心が必要、自尊心を持つには責任感も大事で、責任を持たせてもらうにはある程度の仕事量をいつも持っていなければいけない。
私の彼が一部の彼の同僚みたいに、毎日定時で、勤務中はぼーっとしてるだけになったら、仕事がつらくも楽しくもなんともない、単なる「生活費をくれるところ」になるのだと思います。でも、バランスをとってもらいたいと思う今日この頃です。
ちなみに私の仕事は定時に終わる、ルーチンワーク的なものなので、「締め切りがない仕事だけど、いなくなると困る人がいる」という考えのもとに自尊心をなんとか保っています。...つらくないですが、すごく楽しいかというとそうでもないです。人間関係がいいので(私の仕事を感謝してくれる人がいる)やってられますが、できたら昔みたいに、自分で責任を持って充実できる仕事をしたいなあ...

昔=プロジェクトのアシスタント(やっぱり午前様でした)
今=秘書

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。仕事でぼーっとしてる人に大きな仕事なんて任せてもらえないのなんてあたりまえですよね。私も定時に帰りたいって思っていましたが文章を読ませてもらってすごく考えがかわりました。生活費をくれるところにはなりたくないです。責任を持たせてもらえる仕事ができるようにがんばります。

お礼日時:2002/10/20 01:52

この世の中は、なぜか、適當に働いて適當に休むということがしにくいですね。


職がない人はないし、逆に仕事がある人は休めない。そういう傾向があります。

職無しでぶらぶらすることは、世間ていとしていけないことだと思われています。
だから、働くほうを選ぶのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですよね。職無しだと世間体悪いんですよね。ただ働くのではなく楽しく働きたいなと思いました。この世の中早く変わってほしいとおもいます・・・。

お礼日時:2002/10/20 01:59

自分の時間を大切にすることと、生活をしていくことが両立しないという現実にはうんざりしますね。



とにかく質問への回答(というか意見というか)はですね、自分のやりたいことをやるための準備、でしょうか。金銭面もそうですし、自分の精神面(経験とか知識とか)でのストックを増やすために働いています。
だから、仕事への力の入れ方に妙にムラがあって、よく怒られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに今の職場ではかなり知識も経験も増えました。自分の為にも仕事がんばらなきやいけないんだー!って思わせてくれました。がんばります。

お礼日時:2002/10/20 01:45

こんばんは。


先のご回答にもありますが、やはり「生活していくため」というのが、一番大きな理由なのではないですか?
少なくとも私はそうです。
今の仕事は好きですし、働くことは嫌いじゃないですが、言われてみれば確かに「自分の時間」ないですね。
特に一人暮らしだと、日常必要な行為(食事の支度や掃除洗濯など)にほとんどの時間が割かれるので、仕事終わってから好きなことをしようとすると、睡眠時間を削るしかないです。(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。生活するため。そうですよね。みなさんも自分の時間なんて少ししかないんだー。ってちょっと自分だけって甘かったです・・・。

お礼日時:2002/10/20 01:42

私も思います。


でもこんな事がありました。
私は勤務先の新規事業部の責任者的な立場にあります。
その新規事業部を立ち上げる時は、本当に寝る時間以外は会社にいるという状態でした。年齢は26の時です。
一ヶ月ぐらいその状態が続き嫌気が差して来た頃にオープンイベントがあり、他の事業部の方も多数応援に来ていました。いろんな人から「大変だね」と言われ、私も「そうでしょう?」と同意を求めていましたらある人から「それで当たり前だよ」と言われハッと気付きました。
もっと大変な事を普通にこなしてる人が居るのではないかと思うようになりました。甘えていた自分に反省しました。
どうしてこんなに働くのか・・・・そんなに働いていないな・・・と考えればすごく楽です。
なんだか質問の答えになってないですが、今では自分の時間も作れるようになりました。仕事が上手になったという奴でしょうか?
考え方一つだと思います。そんなに働いてないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに私より上の立場の人は私より働いています。いつも会社のため。と言っています。その人に比べたら私も甘いんですよね・・・。仕事が上手になりたいです。前向きに考えていこうと思います。

お礼日時:2002/10/20 01:35

本当にそうですよね。



収入を得るため・・ってことなんですけど、あんまり見合った収入がないのも現実・・・。

私の場合はやりたいこと(プライベートで)が見つかったので、それを機会に転職しました。現在は契約のお仕事なので収入はガタ減りですけど、自分の時間は比較的もてるようになりました。

でも私が女性だからできることかもしれないですね。
男性も大変ですが、女性は出産・育児があると男性以上に大変だと思います。その間拘束されることが多いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やりたい仕事には給料がついてこないのが悲しい現実ですよね・・・。こういう事ってやっぱり女でも男でも一生ついてまわるんですね。でも少ない自分の時間大切にしたいなと読んでて思いました。

お礼日時:2002/10/20 01:29

こんなに働かなくても、余裕がある生活を送ることができるくらいの収入を得られるような


仕事に就けない(見つからない、あっても就けない等々)から。

もし、そんな仕事に就けるんだったら、今の仕事はやめちゃうな、きっと。

# 仕事はそこそこ面白いけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そっかー。私も仕事内容にはよりますがきっとやめちゃうと思います。納得させられる回答でした。ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/20 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!