dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1日のスケジュールをどうたてたら良いかアドバイスがほしいです。
自分だったらこうするかな、という感じでいいので…

主は夜勤時に大体18時前後に出勤、4時以降残業次第で8時までに帰宅
日勤時は早出で午前6時ぐらいに出ていき夕方16時~20時のどこかで帰ってきますが残業多くて何時に帰ってくるかわかりません。

帰宅前の電話に応答し、起きて玄関の鍵を開けて風呂を沸かしとかないと怒られるのですが、
朝4時とか5時とか8時とかバラバラです。

でも日勤の日は彼が疲れて寝てしまい晩御飯が遅くなり、夜中の2時とかの就寝になったりするので、昼寝るのですが夕方寝坊してしまったりして…

どういう時間配分で家事をして寝るかとか、アドバイスがほしいです。

A 回答 (2件)

ご主人が二交代制なんですよね?



ウチは共働きですが、私が専業主婦でも夫にも鍵は持ってもらいます。
緊急事態(あなたが家の中で倒れるとか、双方の親御さんに何かがあって駆けつけるとか)があるかもしれないんだから当然でしょう。

お風呂は掃除しておくから入りたい時にお湯張りしてくれ・ご飯もチンして食べてくれ、を基本とします。
でも、私の性格的に、なんだかんだで合わせちゃうことが多くなるとは思いますが、お湯張りとチンするだけにしておけば、だいぶ楽だと思います。

働いている方も大変なのは確かだけど、待つってだけでもストレスだし疲れるし、待ったからって報酬が出るわけじゃない。
その上、怒られることが多ければモチベーションも下がる。
そんな状態で同じことを強要されるばっかりじゃ、思考停止状態になると思います・・・自分の感情も考えもまとまらない。

ご主人、モラハラなんじゃ?
問題は時間割じゃなくてそこじゃないですか?
無理をすると心身ともにやられますよ。
    • good
    • 1

まず自分も仕事をします。


夫婦別財布が前提です。

朝食と昼食は家にストックされているものを各自勝手に食べるか、各自購入して食べる。
夕飯は前日かその日に作り置きをして置き、帰宅したら各自食べる。
重なる日は一緒に食べる。
食器洗いなども各自する、この際食洗機がある事で非常にらくになる。

これくらい各自の責任の元に自由にやればお互い負担が無いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

食洗機は考えてはいるのですが…やっぱりあるといいですよね!ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/15 03:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!