天使と悪魔選手権

このカテの質問、回答
http://okwave.jp/qa3841314.html
を見させていただいて思ったのですが、日本式(訓令式)のローマ字は、誰のために作ったのでしょうか。
「si」はこのローマ字方式の読み方を知らない外国人は「し」と読むことができません。どんな人でも「すぃ」と読んでしまいます。
「ti」も「ち」とは読めず「てぃ」と発音してしまいます。ほかにも読みにくいのはあります。
ただ、五十音をアルファベットに置き換えるのに、この方式はやりやすいように思います。
ということは日本人のために?

日本式ローマ字は誰のため、何のために制定されたのでしょうか?

A 回答 (3件)

あらゆる表記法は、あるひとつの言語を表記することを目的としています。


アルファベットは非常に多くの言語の表記に用いられていますが、その表す音は言語によって異なります。

si も、英語では sick は「スィック」、side は「サイド」となります。
もっといえば、reside は「リザイド」、residence は「レズィデンス」ですね。けっしていつも「スィ」と読んではいません。

秩父市を Chichibu と書いても、英語しか知らない人は「チャチャイブー」と読むでしょうし、フランス人なら「シシビュ」と読むでしょう。

ヘボン式なら外国人が正しく読んでくれるというのは幻想に過ぎません。
英語の綴りが読めても、ドイツ語やフランス語やポルトガル語の綴りを読むことができないのと同じです。

ある言語の表記を読もうとするなら、その言語を学ぶより他ないのです。

訓令式ローマ字は日本語の音韻体系を非常によく捉えた優れた表記法です。つまり、日本語を日本語として表記する上では、今のところもっともよい表記なのです。

訓令式にも問題はあります。ティやトゥを表記できません。そこで、新日本式として、
チ ci  ティ ti
ツ cu  トゥ tu
という表記を提案した人もいます。
これはこれで非常に合理的なのですが、いかんせん、一般的ではありません。

最後に、日本式と訓令式は違います。
日本式ではヂとジ、ヅとズを区別して di, zi, du, zu としますが、訓令式では zi, zi のみです。現代日本語では同じ発音なのだから、表音文字であるローマ字で区別する方がおかしいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しいご回答ありがとうございました。
「チャイチャイブー」ですか。
前に秀雄君が「ハイディオ」と呼ばれて、「ラテン語の読み方も知らないアメリカ人メ!」と怒っていたのを思い出しました。
そうですか、訓令式の方がヘボン式よりも外国人のためになっていますか。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 05:41

>「si」はこのローマ字方式の読み方を知らない外国人は「し」と読むことができません…



それはそうですが、日本人の立場から言えば、「し」を「shi」とするヘボン式は、日本語の音韻構造を表すものではなく、英語に偏重し過ぎているということになります。

こんなことを言い出したのは明治18年、田中館愛橘という人だそうです。
http://www.halcat.com/roomazi/iroiro1f.html

>日本式ローマ字は誰のため、何のために制定されたのでしょうか…

あくまでも日本語の音韻を大切にした上で、西洋人に日本語を読んでもらうためでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 05:33

↓これです。


明治の国語学者や、太平洋戦争降伏後の連合国軍最高司令官総司令部のもと民主化政策の一環で招かれた第一次アメリカ教育使節団が昭和21年(1946年)3月31日に出した第一次アメリカ教育使節団報告書において、日本語に使用される文字数を大幅に減らして日本語の習得を早くできるようにするために、日本語の主たる表記をローマ字とすべきだという主張(ローマ字論)がなされたが、批判が大きくその意見は退けられた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
丸写しは著作権違反?(回答者様の記事でしたらごめんなさい)
でも、役に立ちました、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 05:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!