
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
トラには乗っていたことがないので、あくまで一般的な対応策ですが、オイルの粘度を高めの物に変える。
こうすることでロングストロークエンジン(ストロークが長いためエンジン回転数の割にはピストン速度が速くなり、高温時にあまり粘度の低いオイルを使用すると油膜切れを起こす可能性がありますし、古いバイクでは現在のようなオイルを使用する設計にはなっていないため、あまり流動性の高いオイルでは油圧の低下を招く場合があります。実際古いハーレーなどでは#80などという、ギアオイルのような高い粘度のオイルを指定している物もありました。)で起こりがちなトラブルはある程度避けられます。次に市販のテフロン処理剤などの使用ですが、これが以外に効果があります。他にはオイルクーラーなどの追加によってオイルの温度を低く保つ方法があります。あまり参考にはならないかもしれませんが、私が以前乗っていたW1S(’70年式)でも、高性能の化学合成オイルなどよりも、気温にあわせたシングルグレードのオイルを使用したほうがメカノイズも減り快調でした。また、テフロン処理剤(確か商品名はフロンティアだったかな)の定期的な使用は効果がはっきりありました。登坂が続くワインディングなどでも、熱ダレがおきなくなりました(摩擦の低減による熱の発生が減った?)しエンジンのメカノイズも明らかに少なくなりました。
かなり参考になる回答でした。ありがとうございます。オイルに関してはエルフの20W50を使用していました。これでも粘度が高いと思っていましたがシングルオイルの使用はかなり説得力があります。W1Sで実績があるということは心強いです。テフロン処理剤に関しては全く知識が無いので勉強したいと思います。
No.2
- 回答日時:
ニードルを1段上げても駄目でしょうか?メインジェットを何番か上げてみるとか?あとはガスが薄くなってヤバそうなときはチョークを少し入れてガスを少し濃いめにするといいとバイク屋の親父さんから聞いたことがあります。
アマル・コンセントリックの場合チョークの板が少しずつ降りてきますので効き過ぎるとカブってきますがちょうど良いところで止めるようにするので慣れが必要だと思います。自分はノートンですがキャブをFCRに変えてます(邪道?)びっくりするほど良くなりました。経験しちゃうとアマルには戻れません!詳しい回答ありがとうございます。近日、オーバーサイズピストン&ボーリング修理するつもりなので、その際にためしてみたいと思います。低速でのかぶりという問題も意識しなければいけませんよね。ノートン所有者の意見、大変心強いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
カーエアコンのオイル補充は効...
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
S20にツヤを出してみたい
-
立体駐車場でオイル漏れしました。
-
2t車 パワーゲートの油圧オイル
-
スバル車に乗っている人で、オ...
-
エンジンオイルが異常に減ります
-
真空ポンプのオイルについて
-
カーエアコンのコンプレッサオ...
-
トーレンス TD 125 のメンテナ...
-
YAMAHA セローに最適なエンジン...
-
古い車に5W-40のオイルは...
-
2stオイルを安物にしたら調子...
-
粘度の高い2サイクルオイル
-
2STオイル、みんな純正使ってる?
-
2サイクルの原付でエンジンオ...
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
カーエアコンのオイル補充は効...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
S20にツヤを出してみたい
-
古い車に5W-40のオイルは...
-
エンジンオイルを入れ忘れてア...
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
カーエアコンのコンプレッサオ...
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
オイルキャップの閉め忘れ
-
オイル缶の重量は?
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
-
郵便局やクロネコヤマトでジッ...
-
りんごを描くのが全く上達しま...
-
ワイ初心者の描いた、このオイ...
-
ZIPPOの不具合
-
点火プラグに オイルがべっと...
おすすめ情報