dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガスレンジから、IHにしたいと考えております。

IHは「ガスよりも、TOTAL光熱費が安い!、安全性が高い!」

ガスは「IHにしたら、結局ナベなど買いなおすなら、ガスのままの方が
安い!」
など、具体的にご意見がありましたら教えてください。

なお、現在平均利用料 
ガス 約30m3 前後で 毎月5~6000円程度
電気 約170-200Kwh で 毎月4~6000円程度です

マンションに住んでいるので、オール電化はできませんが、
工事費、レンジ代は無視してください。

A 回答 (8件)

IHを使っているものです。



IHにする魅力はLPガス地域からオール電化にする場合にはお得だと思います。

IHだけですと、都市部などの都市ガスでガスが安い地域ならガスが便利でよいと思います。但し、LPガスの場合はIHの方が安いとお思います。

しかし、調理だけならそんなに大差ないと思いますよ。
設備の更新時期なら検討しても良いかもしれません。
しかし、現在電気も値上げの方向ですので、オール電化の我が家はかなりの痛手です。

また、電磁波など不安に思いませんか?低周波電磁波は非常に危険らしいですよ。危険と言って販売する業者はいませんが、確実に安全とは言えません。そこのところを理解して検討して下さい。

総合的には、今の条件ではあまりお勧めではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
今は都市ガスです。13A

マンションなので、オール電化は無理ですが、
IH対応の工事を検討してもらえそうです。

電磁波の危険は知りませんでした。
調べてみる価値あります助かりました。

お礼日時:2008/03/10 20:20

マンション・・・・電気容量は大丈夫でしょうか?契約容量の上限と現在の契約容量が近い場合、IHにすると足りなくなる可能性があります。


 また調理だけ電化しても料金的には・・・最近は電化厨房割引もあるので損はしないでしょうが。

 個人的には鍋を傾けて使ったりすることもあるのでIHには今ひとつなじめない部分があります。最近は鍋振りも大丈夫な機種が出てはいますが、基本はヒーター面にしっかり置かないといけないです。

 どちらもメリット・デメリットのある機器なので、体験されて決められたほうが良いのではないかと思います。
 ガスでも安全装置や自動機能(てんぷら油の温度管理・湯沸し・炊飯・グリルのタイマー機能等)の充実した製品もあります。個人的にはこのタイプがガスのメリットもあり、便利さもあって一番好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
電気容量の件は
IHにしたい家庭が多ければ、工事着工の要望書が出せます。
それで いろんなご意見をお伺いしております。

損ですよね・・・
私が気になっていたのは、
IHキッチンにしたから、その分ガス代は見事に減るとは思えない点です。

(お風呂も、茶碗洗いもガスボイラーですもの)

皆さんのお返事を聞いていると
IHはまだまだ進化してきていますよ! と言う様に聞こえ

「あわてるべきでない」と言う結論が見えてきそうです。

お礼日時:2008/03/12 22:04

鉄とステンレスは問題なく使えます。



我が家も、ステンレスのナベにヤカン使ってます。

鉄の平らなフライパンは変形の可能性があるので、避けたほうがようでしょう。我が家も、鉄フライパン購入して1ヶ月で変形してしまいました。一点への、熱が伝わり過ぎるのでしょう。
弱火にすれば問題ないようですが、意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

中華が好きなので、火力が1番と思っておりますw

結論は、使えるのもあるでしょうが
IH対応の鍋を買いなおしたほうが正解と言うことですよね・・・。

お礼日時:2008/03/11 21:11

結構そのまま使えるナベ多いですよ。



ダメなのは、アルミのテフロン加工のフライパンや土鍋です。
アルミナベもダメです。
アルミは元々軽金属なので体にもよくありませんが・・・。

やはりIHだけで、それ程ランニングコストが変わらないならメリット少ないと思うのですが。
電磁波、調理するものにとっては怖いと思いながら使用しています。
IHは人に勧められないなと思うものなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

アルミ鍋って結構 雪平なべ だったりしますw

最近は、
「マーブルコート」シリーズに買い換えております。

あと、「スキレット」(鉄)って使えそうですか?

お礼日時:2008/03/11 18:23

IHで決まりでしょう!


なんといっても掃除の簡単さではIH!
調理台にもなる。
今は鍋を変えなくても使用できるタイプもありますからね。
もうガスには戻れません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
>今は鍋を変えなくても使用できるタイプもありますからね

これは、知りませんでした。
調査してみます。

調理台にもなるという方のご意見も多いですね
参考にさせていただきます

お礼日時:2008/03/10 20:16

IHに替えて数年経ちますが ガス代3000円が電気代1000円になりました


問題は料理の仕方が今までと全く違います
それを覚えないとあんまり変わらないでしょう
鍋は圧力鍋に替えました ご飯が30分で炊きあがります
これに合わせて料理をしますから全部の料理が30分で出来上がります
電気代が極端に減った最大の理由は殆ど圧力鍋で料理をするせいです
IHはガスの倍の火力があり殆どの料理が数分です
これ以上すると鍋を焦がします
普通の鍋を使用するのは汁物だけです これも湯気が殆ど立ちません
見た目には冷たい感じです それで油断するとやけどします
ガスは炎で料理をしますがIHは料理そのものが熱くなる料理です
鍋も熱くなりますがそれと同時に料理も熱くなります
これになかなか気がつかず 油断すると焦がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

まさにこれです!
「焦がす」 と 「やけど」 なのです。

炎は、見た目からして危ないから、手を出しませんが、
IHは、鍋に火が入っているか、使っていないで放置しているかが、
料理をしていない第3者には、わかりにくいのです。
(特に、子供)

慣れるまで時間がかかる、のと、圧力鍋もIH対応にすると・・
IHコンロ(設置代金含む)+鍋・フライパンなど交換代金で20万円以上するのを
考えると、リスクが大きすぎますよね・・

それで、ガス代が毎月2000円下がっても、元を取るのに10年は
最低かかると言うことですものね・・

お礼日時:2008/03/10 20:14

IHにして2年になりますが、タイマーを利用したり、微妙な火力調節ができたりとても便利です。

夏場に周囲が熱くならないのでいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

IHにして、ガス代どれくらい減ったか教えていただけたら、
助かるのですが・・・(約 50%かなぁ・・)
「微妙な火力調節」 大事ですよね!
天ぷらを揚げたりするときなど・・

タイマーにすれば、キッチンから離れても大ジョブと言うことですよね・・

ちなみに「おもち」はIHで焼きますか?

お礼日時:2008/03/09 20:29

IHを使用しています。



最近はガスでも高機能で使い勝手のよいものが出つつありますので
今一度、調査して比較されてみてはいかがでしょう。

確かにIHは便利ですが、自分的には
うどんなどで鍋ごと調理できるようにセットで売っているものが
IHでは調理できず、奥の電熱部で調理すると時間がかかり過ぎて、
結局鍋で調理するはめになるので、ガスに一票。

値段はガス・電気の基本料金の最近の乱高下によりなんともいいかねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

持ち運びできるIH調理器(コンセントタイプ)を持っているのですが、
確かに「しゃぶしゃぶ」など食卓で食べながら・・
は、便利なのですが
予想以上に電気代がかかりまして(汗)

「鍋」・「中華」・「炒め物」が好きな私としては、
火力は魅力ですが、 ガス代よりも電気代の方が高くつくような
気がしてたまらないのです。

お礼日時:2008/03/09 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事