プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

まったくの素人ですが西武線なんですが
どこかの工場で作られてきた新車両を機関車につないで武蔵野線経由で新秋津まで行きそこで西武の機関車と入れ替えて西武線の車両基地まできますが機関車でつないでくるのはなぜですか??会社が違うので自力では走れないのでしょうか????

A 回答 (6件)

貨車扱で機関車で引っ張ってきますね、自力で走れますよ。


おそらく、車両に他社線を走る免許が無いからでは?
西武線でもまだ電車として未登録なのかも。
    • good
    • 0

 軌間、電気方式、乗務員の問題を無視しても輸送のためだけにJR東日本に対応したATSなどの運転保安装置を搭載するのが一番のネックではないかと思います。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95% …
    • good
    • 0

#2さんのおっしゃるように、自走できるかどうかそのものよりも、保安上の問題があります。

走れても止まれなければ危険ですからね。

また、あくまで、工場から車両基地へは「工業製品の輸送」であるわけですから、受け取り場所までは「荷物」として運んでもらっているのです。
    • good
    • 0

 このような輸送形態の場合、一般的に、JR線内は、車両メーカーがJR貨物会社にお願いして、貨物として引っ張ってきてもらうわけですが、最近の電車とJR貨物の機関車とではブレーキのシステムが大きく異なっていますので、機関車で運転士さんがブレーキ弁を操作したら電車の方でもブレーキが効くよう、とりあえずの改造を施してJR線の輸送に臨みます。


 で、JRでの輸送が終了したら、これを元に戻さねばなりませんが、西武鉄道には幸い、JRの機関車とブレーキ方式が共通の機関車がいますので、これで車両基地まで引っ張っていって、施設の整った場所で最終整備とあわせてやってしまおうという考えなのでしょう。
    • good
    • 0

基本的には「保安方式の違い」が一番なんですが、一応電車の運転免許


も「形式別」になっているので、「他社の電車を運転できる資格を持った
運転手が居ない」という面もあります。

JR東日本の新津工場製の新車では「自力回送」もありますからね。
    • good
    • 0

多少誤解があるようですが、新車は車両メーカーから発注者に引き渡すまでは、メーカーの所有物です。

発注者は、受け取り検査をして、所定の性能があるかどうか(注文どおりに仕上がっているか)確認するまでは受け取れません。鉄道会社の車籍に入れる場合、必ずしも所有者=鉄道会社である必要は、ありませんが、自社で受け取れうかどうかが不明な車両を、自社の車籍に入れるわけにはいきませんので、車両の形はしていますが車両ではないので、営業運転中の線路は走れません。

私鉄車両がJR線内を自走できないのは、皆さんが書かれているように保安機器の関係もありますが、それだけが決定的な理由ではありません。例えば、JR東日本の電車が、JR西日本管内にある川崎重工で作った場合、保安装置などは西日本と互換性がありますから、ハード的には自走は可能ですが、機関車が引っ張って、東日本に向かいます。これはまだ車籍が入っていないので車両でないからです。自動車で言えば、未登録でナンバープレートが付いていない状態なので、道路を走れないと同じです。

他社で走る免許と言うものはありませんが、自社で登録して、他社に乗り入れる許可を運輸局でとらないと他社線は走れません。

#3のご回答でも簡単に触れられていますが、先に書いたように発注者に引き渡すまでは、車両メーカーの持ち物ですから、運搬の手配はメーカーが行います。つまり、JR貨物に機関車で引っ張って運ぶように手配するのは、質問の例では、西武ではなくメーカーです。

なお、運転の免許は電車、ディーゼルカーなど動力別になっているので、他社の電車であっても免許上は問題ありません。ただ、各鉄道会社ともに、社内の規程として、運転できる車種を限っている場合が多いです。資格の問題というのは間違いではないですが、免許ではなく、あくまでも社内的な問題です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!