dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築一戸建ての購入を考えています。
先日不動産屋に行き、我が家の予算、条件等に合う物件がありました。
最初の段階で、この物件ははっきり言って建物にはあまりお金をかけていない
ローコスト住宅です。と説明はありました。
不動産屋いわく、大手住宅メーカーのような単価が高い物件は
やはりアフターケアがしっかりしてるとの事。
でも我が家にはとてもじゃないけど無理です。
もし購入した場合、将来的に買い替え等はたぶんないと思います。
でも坪単価30万ってどうなんでしょうか?
一般的にはあまり買われない(買ってはいけない!?)価格ですか?
まだまだ勉強不足で相場もあまりわかりません。
比率は建物1に対して、土地は4.5くらいの価格です。
理想的な比率とかあるんでしょうか?
まったく勉強不足で申し訳ありませんがアドバイスお願いいたします。

A 回答 (5件)

いろいろと比較検討され、よくお勉強されていることは


とても良いことだとは思いますが、少し「単価」等にこだわりすぎて
いらっしゃるのではないでしょうか?

これから土地を買って、注文住宅を建てるといった場合に
建築費用の坪単価30万円というなら「まぁ、それなりでしょう」という
答えになってしまいますが、新築とはいえすでに完成している建物であれば
建物の単価というよりも土地との関係や、立地などの状況もふまえて
お考えになる必要があるのでは?

例えば、ハウスメーカーさんが同じ分譲地内に1軒だけ建てる場合と
まったく同じ家を数軒同時期に建てる場合では単価も変わってきます。
(配送コストや人件費等を軒数で分散できる等)

また、新築後にすぐに売れなかった(1年未満は新築として販売可)等の
理由で値引分が加味されている可能性があります。

極端な話、土地でたくさん儲かるから建物は相場より安くしておこう等の
例も実際にあることだと考えます。

なお、土地、建物の比率についても、立地や利便性によって全く違います。
数億円する土地に1000万の家を建てる人もいるでしょうし
坪1~2万円の土地に5000万円の家を建てる人もいらっしゃるなど
まったく参考にはならないでしょう。

建物単価がいくらだから良いとか悪いとか言うよりも
その施工会社がこれまで建てた家等をお調べになり
信用できるか、できないかをご判断されたり

土地・建物がその金額で妥当だと思えるのか
また、その金額を支払っていけるのかをお考えになることが
大切なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
さすが専門家の方から聞くお話は的確で、顔から火が出そうです。
今回の物件は、同じような家が40棟くらい建ってる分譲地です。

>数億円する土地に1000万の家を建てる人もいるでしょうし
>坪1~2万円の土地に5000万円の家を建てる人もいらっしゃるなど
>まったく参考にはならないでしょう。

私の質問の仕方がおかしかったですね。
将来的に買い替え等はないと思いますが、20年、30年経った時
万が一手放す事になった場合、建物の価値はほとんどないでしょうし、
土地が少しでも大きい方がいいのかなと単純に思ってしまったんです。
がしかし、そうですよね。
その前にまずは土地の価格、施工会社を調べる事が先でした。(恥)

お礼日時:2008/03/12 01:24

坪単価=品質


 単価などどうにでもなります。 
設計図面があってその仕様書にのっとった材料施工で一方が40万で
今回のが30万というのであれば比較できますが・・・。
 そちらは比較できるものがあるんですか?。

この回答への補足

すみません。私の書き方がいけなかったみたいです。
(カテゴリーもこちらじゃなかったのかも!?)
すでに完成している建て売りの話です。
先日初めて不動産屋を訪れ、よく店頭に貼ってある広告しか
手元にはありません。
その後電話で建物部分はどのくらいの価格か聞いたところ、
想像してたよりもはるかに安くて
大丈夫なんだろうか?と思ってるしだいです。
ご存知なら教えていただきたいのですが、、、
そこの業者はこの物件に対しては仲介です。
設計図面等はどの段階で見せてもらえるものなのでしょうか?
またド素人が見ても理解出来るでしょうか?

補足日時:2008/03/11 22:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
大きな買い物になりますし、この物件が良いか悪いかの前に
最低限に知識を身に付けてから、なるべく希望に近い物件に
出会えるよう、焦らず考えたいと思います。

お礼日時:2008/03/13 09:09

>坪単価30万ってどうなんでしょうか?


ローコストの中でも、それは、はっきりいって安いですね。
材料、設備はそれなりだと思います。
たぶん、それは建売住宅専門会社のものかもしれません。
そのような会社の住宅は安い物件が多いと思います。
安いからといっても建築基準法はクリアーしているはずですが、
念の為、建物保証の年数は、確認しておいたほうがいいと思います。

>理想的な比率とかあるんでしょうか?
それは、ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どのような会社が建てたのか、今現在はまだ把握しておりません。(汗)
保証年数は10年のようです。
大きな買い物ですし、きちんと確認して検討したいと思います。

お礼日時:2008/03/11 21:05

私も現在新築中で、探し始めの頃など(今でもかな?)色々迷いました。



まずは下記のリンク先を読んでいただいて。。。
http://www.eikoh-home.com/page-3.html

次に下記のサイトを見ていただければ、色々見えてくると思います。
http://www.housingnavi.jp/edit/g/26/g_26_t.html

結果、私の行き着いた結論は、変な業者にさえ関わらなければ、家は価格並みの物が建つ、ということです。
当然何も考えなければ、いくらお金を積んでも満足度の高いものができるとは思えませんし、色々考えて色んなところに気を使って、業者任せでなく自分もいっぱい勉強して家造りに関わっていけば、低コストでも満足度の高い家ができると思います。例えそれが万人にとって良い家でなくても、自分にとっては最上の家になりえることも。
私の場合は坪単価60万の業者でしたが、更にオプションも付けてるので、最終的には65万ぐらいになると思います。
なので、大体上記サイトにある地域別平均坪単価と同じぐらいになってます。

坪単価で考えず、入居時点の総額で考え、その内訳、建物仕様をよく確認し、自分なりに安心・納得して買える住宅なら買っていいもの、と判断すれば良いと思います。
これ以上ない高額な買い物で、これから長年自分と家族の命と生活を預ける家になるのですから、予算内で収まるならばトコトン納得のいく仕様の家を購入されれば良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。私の書き方がいけなかったみたいです。
(カテゴリーもこちらじゃなかったのかも!?)
すでに完成している建売住宅の話です。
住宅購入に対しては今現在知識は限りなくゼロ...。
教えていただいたサイト、まだすべては目を通しておりませんが
とても参考になりました。
お家新築中なんですね~。文面からたくさんお勉強された感じが見受けられますし、
きっとステキなお家なんでしょうね。羨ましいなぁ。
限りある予算の中で、私も少しでも自分の思い描いている
物件に出会えるように努力したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/12 00:31

>でも坪単価30万ってどうなんでしょうか?



それで収まるならよろしいんじゃないでしょうか。

>一般的にはあまり買われない(買ってはいけない!?)価格ですか?

一般的にはそんな住宅も多いので、購入されているということでしょう。

立地的に問題がある。構造的に問題がある。
最低限の条件はクリアされているんでしょうけど、
それについて保証されているわけではありません。

自分なら構造や材質等が確認できない物件なら買う気はしないですね。
逆に安い材質のものでも、耐震や断熱等が満足できるものであるなら
ありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前は新築分譲マンションを検討していましたので、
それと比べてしまう(比べる対象にもなりませんが)と
明らかにグレードは低いと感じました。
と言って購入価格をアップする事も厳しいので、
見た目は気にしません。
それよりもrubipapaさんがおっしゃる通り、
耐震、断熱等は私も一番気になるところです。
今現在そのあたりの事は確認出来てませんので、
よく確認してから検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/03/11 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!