dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年初夏の結婚予定です。

会場はまだ仮予約中の段階で、2件のうちどちらにもしぼれていません。
どちらも予算オーバーです・・。でも今週末には決めなくてはいけません。

こうなると引くところは、印刷物と引き出物しかありません。
印刷物は自分でやるとして、引き出物。カタログ+食品+引き菓子で考えています。

確か、県民共済?に入ると引き出物(記念品のカタログギフト)が安くなるシステムがあると聞いたのですがご存知の方いらっしゃいますか?
どういう手順で入って、どんなものが選べて、いくらぐらい安くなるのでしょう?ギフトについてはどんなものがあるのか、ホームページを紹介していただけるとありがたいです。


また、メルパルクで挙式された方、またはメルパルクの披露宴に列席された方がいらっしゃればお聞きしたいことが・・。

1)お料理はおいしかったですか?出来てからもってきますか?最初から並んでいますか?
2)テーブルコーディネートや写真・ビデオ・衣装のセンスはいかがでしたか?
3)料金はいかがでしたか?

今、2件の仮予約の会場があまりにも高いので他を探してみたところ、メルパルクが候補に挙がってきたのでお聞きしたいのです。もちろん地区によって会場の雰囲気やプランが違うことはホームページで調べ、存じておりますが、地区を限定せずにメルパルクならどこでも構いません。

回答はもちろんどちらか一方でも構いません。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

高いと思うでしょ?


でも、考えてみてください。
招待した人数が少なくても、ドレス代・挙式代は一緒なんですよ。
変わるのは、料理代と引出物位です。
それに週末でしたから宿泊費が高い事もあったでしょう。
それから、考えると招待客がある程度多いとご祝儀でまかなえる部分も
多いんですよ。
ご祝儀の話ですが、私の知り合いには1万円以上のご祝儀を包んだ事が
ないと言う人もいました。
もちろん披露宴に出席してですよ。

掲示板は何度か言っているゼクシィなどのものです。
結婚関連全般ですから、いろいろと参考になります。
私も、参考にしましたし質問もしましたよ。
検索も出来ますので、迷ってる式場の名前などを入れるとその式場の
様子や感想が結構聞けると思います。
もし利用してたら、すみません。
それと、私はゼクシィの電話相談も利用した事がありますよ。
これは、大体の予算や希望などを言うとそれに合った式場を教えてくれます。

ゼクシィ掲示板
http://www.isize.com/marriagelife/xframe/o_0220. …[GIH]20

オズモール掲示板
http://wedding.ozmall.co.jp/bbs/

参考URL:http://www.isize.com/marriagelife/xframe/o_0220. …[GIH]20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
メルパルクに関しては彼が反対したのと、なんと披露宴会場から他の組の式や披露宴の様子が丸見えということで却下しました。いくら他の会場よりも80万安くてもダメですよね~。

掲示板利用してみます!

お礼日時:2002/10/25 12:47

こんにちは


レストランウェディングの質問も読ませてもらいました。
この下の回答欄に私が書いた事で、この様な悩みも増えたのかなと思ったりもして
申し訳ないです。
ゼクシィなどの掲示板では、この内容よく見るんですよ。
レストランだと、普通のホテルよりも安く見られてご祝儀が少なかったとか
実際は、専門式場よりも高かったりする事もあるようだし。

以前、280万の見積が高いような気がすると書きましたが
人数的にそんなものかなぁとも思えてきました。
私の弟の場合は、チャペルにこだわりがあり挙式と披露宴が別の場所でした。
幸い移動できる距離ですし、マイクロバスでの移動で問題はありませんでした。
披露宴会場は、互助会に入会していた所でしたので割引もありました。
それでも、実際は結構かかっていたのかもしれません。
義理妹の方は、2着もドレスを持込んでますからその費用はわかりませんし。
(桂由美のドレスだったから、結構高かったんじゃないかと思いますが。)

比較する対象がないとわかりづらいでしょうから、私のかかった費用ですが
大人10人、幼児1人で150万位です。
どう思いますか?
人数の事を考えると結構高いでしょ?
これには、全員の宿泊代・外注のブーケ・持込のドレスなども含みます。
内容としては、チャペル式・会食です。
チャペルのみビデオ撮影・アルバム・白ドレス、色ドレス、集合写真(焼増含)
フラワーシャワー、レインボーシャワー(特典で無料)、生ケーキカット
こんな感じです。

迷われている式場名を教えて頂けるのなら、私なりに評判を掲示板などで
調べてみますが・・・
余計なお節介でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わぁ、高いですねぇ。10名で・・・。

迷っている会場については、ここでは掲載できないので、できたらその掲示板のほうを教えていただいたほうがうれしいです。

お礼日時:2002/10/23 15:07

午後からと言う事ですね。


もう、出掛けられたかもしれませんが

メルパルクの値段は 嬉しいですね。
年配者が多いとの事 私としては心強いと思ってしまうんですが
私の担当者は、男性でしかも事務的な人でしたから
ある意味、教えてもらえる事も多いですよ。
テーブルコーディネートは、もう決ったものでしたから
特に選ぶ事は私の場合なかったのですが。
最近は、レストランウェディングもよく聞きますが
結構割高になるでしょ?
しかも知らない人は、レストランウェディングだと通常の披露宴よりも
安く見る事が多いと聞くのですが。
その場合、広さにもよりますがドレスもシンプルなトレーンなどないものに
なってしまう気もします。

お料理は、たまにだから洋風と言うわけにはいきませんかねぇ?
家族のみですから、当然両親を考えると 和食がいいとは思いましたが
和食がなかったので洋食にしましたが、結構食べてくれましたよ。
そのかわり、鯛めしをつけましたけども。

この回答への補足

昨日話をきいて見積もりをいただいたのですが、見積もりが他と比べて30万安かったんです。私には大きな金額だと思いましたが、彼はもともとメルパルクに難色を示していたので「もっと安かったら考えたのに」ということでどうもメルパルクはなしになりそうです。彼はやっぱり私の試算どおり50万ぐらいは安いかと思っていたらしくて・・。
後、メルパルクはどうしても街中になるのでそれが嫌だったみたい、彼は郊外が希望なので。

今もう一歩戻って考えて、最後の頑張りで、周辺のレストランをあたってみることにしました。洋風の料理になりますけど、その辺はレストランと相談です・・。

補足日時:2002/10/23 09:12
    • good
    • 0

おはようございます。



今日の出発は午後からでしょうか?
昨日は、今までのneiさんの回答から勝手に大阪と思い込んだんですが
違ったんですね。
ゼクシィで関西のメルパルクを探して大阪に行き着いたものですから。
でも、ゼクシィのBBSは参考になりますよ。
私も式場決定する際に参考にしましたし、遠方で情報が乏しかった為
同じ式場仲間を探してメール交換もずいぶんしました。
私がした舞浜のホテルは、何をするにしても高くて有名な所でしたが
その内の1人は、生ケーキをサービスしてもらったって言ってましたし

私が決めた所は関東版のゼクシィを見て、第一印象でいいなって思った所でした。
値段も高く、一部には料理がイマイチだとかも聞いてましたので
途中断念していましたが共済を利用する事によってクリアーできた事も
あったんです。
心配していた料理も美味しく、いい式になりました。
neiさんも、今は悩む所ですが 悩んだ末に決定したホテルは思い入れも
人一倍ありますしこれから式に向かって頑張れますよ。
妥協も大事ですが、自分の思いを我慢したら楽しくないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。午後からです。

ロケーションが素敵で料理がおいしい会場がいいんですけど、そうなると普通レストランウェディングですよね・・。ここで問題が・・。第一が和食が出ないと困る(でも和食の店はロケーションも和風)、もう1つがチャペルがないこと。会場を移動するつもりはないので結局式場になっちゃうんですよねぇ・・・。なんでこんなに高いんだろ。

メルパルクは多少改装の予定もあるらしいので、候補に入れてみました。
でも担当者が年配の方が多いので不安です・・。若い人が多いと、テーブルコーディネートとかも感覚があうんですけどね。でもどうもゼクシィの見積で計算して見ると60万は違いそうなんですよ。そうなると新婚旅行代出るんですよねぇ・・

結局は値段か気に入ったところか・・

お礼日時:2002/10/22 11:14

明日も式場まわりで忙しいですね。



大阪の式場等検索してみましたが
ホテルグリーンプラザ ステンドグラスが素敵ですね
メルパルクもゼクシィでは評判がいいようですし。
KKR・厚生年金だとリーズナブルなのかなとか

いろいろ考えましたが、どちらの会場で迷っているかわからないので
何とも言えませんが

自分の一番重点を置きたい点を考慮して、最終的には予算オーバーでも
自分のいいと思ったところで決定しないと後悔すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に何度も感謝いたします。

えっと残念ながら大阪ではないんですよ。
でも大阪はチャペルがきれいですねぇ。でも挙式料が高くてびっくり!

あとは私の地方は公共式場は思ったほど安くないか、設備やセンスでいまいちだったり・・・。難しいですね。

>自分の一番重点を置きたい点を考慮して、最終的には予算オーバーでも
本当にその通りだと思います。お金は借金をするわけじゃないから、後で稼げばいいですものね。

お礼日時:2002/10/21 19:39

引出物の点数は多くって言うのは、よくわかります。


私も田舎育ちですから、数が多くしかも重さは重くずっしりした物。
でも、関東は違いますよ。
かさばらなくて、質の良いものがいいみたいです。

私も30代ですから、一足以上遅れてますよ。
でも、まだ独身の子もいますけどね。
だから、同じ世代としてneiさんの気持ち良くわかるんです。
試しにシャ○ィのホームページ見て下さい。
http://www.shaddy.co.jp/index.html
でもこれは引出物が持込める事、持込料が掛らない事が条件ですよ。
シャ○ィが納品に応じてくれるかなどの件も確認が必要です。
私の出席した中で、ここからの引出物を持込んだ人を知ってます。

お花関係はどうですか?
ブーケなども結構な値段ですが、他の業者で安い所はないかなど。
写真関係も同じですよ。

参考URL:http://www.shaddy.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に何度も恐れ入ります。

tkloveさんは同年代でしたか。
私の友人もまだまだ独身も多いです。

装花もばかにならないですよね。ブーケや写真なども持ち込みを検討しています。特に、メルパルクにした場合は、写真とテーブルコーディネートが心配なんですね。友人がそこで挙式したんですけど、ん~って感じで。

明日はしっかりチェックしてきます!

お礼日時:2002/10/21 18:04

どちらの質問にもお礼頂いて、ありがとうございます。



私は、結婚の為に関東に来ましたので式場の多さにビックリしたんです。
しかも、知らない土地で情報もなく知り合いもいないし。
その分ネットをフル活用しました。

私は山口県出身なんですけど、私の地元なんかもっと少ないですよ。
専門式場が3軒 ホテルが2軒 その他2軒と言う感じです。
それに、『レストランウェディング』なんて聞いた事もなかったです。
地元なら、友人の結婚式で行ってる所もあるし大体の感じ、評判がわかりますし
逆に言えば、友人とかぶる事間違いなしです。
今回、関東での式場探しは本当に困難を極めました。

引出物ですが、カタログの@2500円(システム料込み)では
いいものがないですよね。
引出物を5千円前後で考えてらっしゃると思いますが、三点ではなく二点では
ダメですか?
カタログと引き菓子にするとか。
私の地元でも、通常は三点で引き菓子・かつおパック・お皿などと言った
感じでしたが。
今まで、地元での結婚式で友人からカタログをもらった事は一度もありません。
カタログはシステム料が500円位はかかりますから、実質2千円以下くらいの商品になるんですよね。

人数内で、安いパックプランとかなかったですか?
やはり、衣装など入れると結構な額になってしまうんですよね。
でも、お祝いも頂けるし相手の方との負担でしょうからその値段は仕方ないものかもしれませんね。
通常は、最終で見積額を超える事が多いようですよ。
ドレスショップによっては、引出物のカタログを扱っている所もありました。
例えば、引出物の持ち込みはどうですか?
シャ○ィとかの会員になって、持ち込むと安いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に何度もありがとうございます。

シャ○イって会員制度があるんですか?知らなかった・・・
会員になったら何%ぐらい落ちるのかしら・・。

独身中心の友人に関しては、だいたいインテリア・食器など雑貨にオーダーが集中するので本来ならばジュエリーや食品を除いたそういった雑貨中心のカタログがあれば一番いいんです。でも式場で紹介されたものは高くって。

関東のお式うらやましいです。
ゼクシィみてても関東版はすご~く沢山会場があって、どこもおしゃれで競争が激しいためか田舎より安いんですよね。

引き出物はおっしゃるとおり3点です。奇数がいいらしいですね。
というよりは引き出物ってプレゼントみたいでちょっとわくわくするでしょう?そこで点数が少ないとなんだか寂しいなぁって思うんですよね。だから単価を下げてでも何点かは用意したいんですよ。なるべく軽くかさばらずに、でも点数は多く。

私も友人とかぶらないようにかぶらないように決めています。
それが私が30代なので友人より一足遅れてまして(笑)、ちょっといいところは人がやっているものなんですよね・・。

なんとかA会場、B会場ともに20万は落としたいところなんです。

お礼日時:2002/10/21 17:25

こんにちは tkloveです。


もう1つの質問の方にも、再度投稿したのですが
大分 悩まれているんですね

人数が以前の質問では50人~60人でしたよね?
それで、あの見積金額は結構高いなって思ってました。
他の式場だとどうかなって思ってはいたのですが、また迷わせると思って
書かなかったのです。
そんなに迷うくらいなら、いっそ別の会場も視野に入れることもいいかと
私自身は思っていたんです。
私が、悩み症で式場を決めるまでには何十件もの資料を取り寄せ
悩みに悩んで決定したので気持ちは良くわかるんです。
費用も全て自分達で出す事を決めていましたし、金額も自分たちの予算を決めて
それ以上オーバーしないようにと考えていました。

さて本題です。
私自身、メルパルクの式には参加していませんが
共済を使いましたので書かせてもらいます。
neiさんは何処にお住まいなんでしょう?
関東圏なら他にも共済の関係が多少はお役に立てるかもしれません。
私の地元では、共済を使うと安くなるとかいう情報は全くありませんでした。
それに、使った人も聞いた事もなかったです。
たまたま情報誌のゼクシィ、オズモールなどのBBSで安くなるという
情報を得たのです。
結婚の為東京に引っ越す予定でしたので下調べをした都民共済に話を聞きに
行きました。
そこの提携式場を候補に上げてましたので、まず都民共済に加入し
紹介状をもらわないといけなかったんです。
その紹介状を持って行って成約した場合は、都民共済の引出物等の持込料が
かからず更に、二割くらいは安くなります。
人数が多い場合は、何十万も変わってくると思いますよ。
カタログ意外にも、お皿やグラスなどの商品など種類も一杯ありましたよ。
それに、都民共済では指輪なども販売しています。
共済に加入する手順として、その券の共済のホームページなどで資料も
請求できます。
ただ、利用する予定ではないなら保険料が月々掛りますので
まず先に提携式場などを調べる方がいいと思いますよ。
私は、入籍前でしたし東京都民ではなかったので彼の口座から引き落とす事に
よって加入することが出来ました。

私も横浜のメルパルクも候補に上げ、資料も請求してましたよ。
都民共済のホームページを載せておきます。

参考URL:http://www.tomin-kyosai.or.jp/bridalplaza/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にどの質問にもありがとうございます。

私は関西のはじっこに住んでいます。本当にはじっこでして、主だった会場はホテルが8件ほどと、専門式場が5件ほど、公共式場が2件ほど、レストラン(ウェディング対応)が2件ほどという田舎です。

なのであんまり選ぶといってもそんな余地はないんですけど・・・

共済はどうも私の地域では婚礼対応はしていないかも・・

いずれにしても見積もりはとってはいますが、まだ契約はしていないので今なら色々対応可能かと思って質問した次第です。
提携している式場とそうでない式場があるんですね、知らなかった・・。

カタログギフトは一体どうしたら安くなるでしょうね・・。
友人の分は@2500円(システム料込み)で色々選べるのがいいんだけど・・難しいですね、やっぱり2500円は「ぱっと」しなくて・・。

でも予算があえばA会場はいいと思うのでなんとかこっち(引き出物)で検討している状態なんですよ。

地元のメルパルクはどうもゼクシィなどを見る限りでは他と比べて今ひとつのセンスなんですよねぇ・・・・。

お礼日時:2002/10/21 15:54

ご結婚おめでとうございます♪



横浜メルパルクで6年前挙式しました。

料理、評判よかったですよ。料理には定評があります。そこいらのお高いホテルの披露宴料理よりもおいしいと評判です。フランス料理にしたのですが、もちろん次々運んでくれるパターンです。
テーブルコーディネイトは特別センス悪いなあとは感じませんでした。特別豪華にしたわけではなかったのですが、3月初旬の挙式でフリージアとスイトピーというテーブルフラワーを選んだのですがこれが珍しかったらしく6年経った今でも覚えてくれている人がいるくらいです。写真・ビデオ・衣装はごくごく標準です。何も遜色ないです。
料金はもう申し分ない!よく引き出物の料金がパックに含まれていない式場が多い中、引き出物も入れて有名どころのホテルでやることに比べたら半額くらいの感じで出来ましたよ。
引き出物も他の式場に比べて安かった印象があります。この人だけ別のものをつけて、とか、両家で違うものを引き物に、なんていうこちらの都合にも対応してくれました。引き出物をこれから考えるなら、まずメルパルクをご覧になるといいと思いますよ。

私は結婚式に特別な夢とか希望とかがなかったのですが、唯一これだけは譲れなかったのが「天井の高さ」なんです。私の披露宴会場は天井高くてもう一目ぼれでしたね。なんかこれだけで「立派な会場」という雰囲気になると私は思うのです。今まで数々の披露宴に出席して、どれだけ立派な式場でも天井が低いとなぜかせせこましい雰囲気があるんですよね・・・。メルパルクは大丈夫でした♪

安かろう悪かろうはここに限ってはあてはまりませんでした。人気があるだけのことはあります。今でもここで挙式できて良かったと心から思っています。
但し人気がありすぎて、横浜メルパルクにいたっては1年前くらいから予約が入るとのこと。私のときは「日が良くて空いている一番近い日」を予約してその日が結婚記念日になったという、いうなれば「メルパルクに結婚する日をきめられちゃった」ような状態になってしまいました(マヌケな話です、あとから考えれば別の日に入籍してもよかったのにね(^^ゞ )。
挙式したい日があるならば早く問い合わせて仮押さえなりなんなりの手を打ったほうがいいと思いますよ。

これからいろいろ大変でしょうが、頑張っていい披露宴にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

メルパルクの中でも横浜は別格にいいようですね。
どこのホームページでも横浜の評判は高いです。料理長も有名な方だとか・・。

天井の話はもっともですね。私はいかにもって感じのホテルのシャンデリアとパネルで区切られた宴会場が好きになれなくてあちこち探しています。

私は田舎暮らしなので残念ながら検討しているのは横浜ではないのですけど参考になりました。

明日、地元のメルパルクに行く予定です。

お礼日時:2002/10/21 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!