重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

DELL GX150(Pen3-1.0GHz/DVD/40G)メモリ256MBWinXP Professionalのデスクトップです。
小学生の子供専用に使用させていましたら、ZANGOというゲームサイトにアクセスしたらしくツールバーまで勝手に入っていました。
なにやら怪しげなのでこれをプロパティよりアンインストールした後よりパソコン起動時に毎回メモリ認識エラーが表示され動作も随分遅くなりました。これを修復するにはどうすればよいでしょうか?

A 回答 (7件)

No.2です。



>>The amount ofsystem memory has changed.
Strike the F1 key to continue,F2 to run the Setup Utility

というエラーですが、これは前回PCを立ち上げた時にBIOS上で認識していたメモリ容量が、今回PC起動時と違いますよ、というメッセージです。
この場合考えられるのは、メモリ増/減(手動)、既存のメモリが認識されなくなった(破損等)、その他BIOS上のトラブルetc...

今まで回答されてきたほかの方の意見も検討し、OS再インストール→メモリ抜き差し→メモリ交換 の対応でいかがでしょう。
※リカバリCDがないようですが、そのPCを長期使用で考えておられるならどちらにせよOSインストールCDは必要です。このタイミングで購入または、入手されてはいかがですか。

※私的な意見※
よくある一般的な意見=OS再インストール(リカバリーともいう)ですが、よく考えてから実行して下さい。たしかに、白紙に戻すわけですので全ての不具合(ハード以外)に対応できるのですが、手間がかかる上にデータ退避ミスなどのリスクもあります。
PCに疎い方で、なんでも「リカバリして」といわれ、面倒なことが続いてPC嫌いになる人も見てきてます。
ちなみに No.3は適当に回答してます。ごくわずかの情報で断定するのは危険です。
あのさ^^; ほんと^^; 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
再インストールの方向から進めたいと思います(^^;)
手間がかかる上に・・・
再インストールの経験がないのですが・・OSCDをインストールするだけではなく他にも何か難しい作業があるのでしょうか?
データは子供専用なのでたいしたものは入っていませんので大丈夫です

お礼日時:2008/03/15 21:04

#4 #6です。


リンクの張ったやり方をしましたか? その結果どうなりましたか?

OSのCDを買って、インストールしてからドライバってなんだがわかりますよ。

この回答への補足

エラーが消えたのでもう実行できません(^^;)
とりあえずセキュリティを軽くするよう検討したいと思います。

補足日時:2008/03/16 00:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました!有難う御座いました(^^)

お礼日時:2008/03/20 22:22

#4です、



メモリー交換の時にではありません。#5さんもいっていますが、何らかの原因で、メモリーをBIOSが誤認識している可能性があるのです。
とりあえず、リンクを張った方法を試してみましょう。

リカバリCDがない状態で、OSのみを買って、パソコンをちゃんと動かせることは、素人がすぐにはできません。
パソコンに合ったドライバなどを事前に入手できるのかな・・・

この回答への補足

パソコンにあったドライバーとはプリンターやモニターのドライバーでしょうか?

補足日時:2008/03/15 22:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今ふと思いつき電源を抜き差ししてみたらあのエラーは出なくなりました!メモリも256MBと認識していました!動作はやはり重く感じるのですが・・?普段私は2Gのビスタを使用していてこちらはあまり使用しませんので記憶はさだかではありませんが・・こんなもんでしょうか?256MBは・・セキュリティをマカフィからもっと軽いものにいれかえたほうが良いのでしょうか?

お礼日時:2008/03/15 23:22

同一機種ではありませんが、


DELLのサイトにこんな記載があります
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx260 …
ご参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難う御座います。
メモリ交換の時には参考にさせて頂きます(^^)

お礼日時:2008/03/15 21:05

あのさ^^; 専門家を騙るのなら、もちっと専門的な立場でどうぞ



>毎回メモリ認識エラー
これをハード的不具合と解釈するか?ソフト的と解釈するか?なんだが
ゲームサイトにアクセスしての不具合なら、OSリカバリしましょう。

それでも不具合が出るようならハード不具合なので、改めて相談する
ようにしましょう >まぁ、その場合メモリ交換で直ると思うけど

この回答への補足

オークションで購入したためリカバリCDがありません(^^;)
メモリ換装するならどれを選んだらよいでしょうか?
DELLのサイトで調べようと思いましたが私の知識ではそれもままならないほど無知ですいませんがアドバイス宜しくお願いいたします。

補足日時:2008/03/14 22:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました!有難う御座いました(^^)

お礼日時:2008/03/20 22:22

BIOS上で出るエラーでしょうか?(起動後すぐの黒バック画面)エラーがわかれば適切にアドバイスを他の方からも受けれます、デジカメ等で一度取り、ここに記載することをお勧めします。



情報が少ないのであくまで可能性ですが、
メモリ(RAM)に問題があり、PC動作に影響が出ているようです。
メモリの抜き差し、メモリ交換が対応策かと思われます。
ソフトのアンインストールのタイミングで症状がでた、ということですが、本当にメモリエラーであればソフト上の問題ではなく、ハード上かと思われます。

※PCの蓋を開けると保証が切れる場合があります、自己責任で行なってください。

この回答への補足

Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A09
Copyright 1985-1988 Phoenix Technologies LTD.
Copyright 1990-2081 Dell Computer Corporation
All Rights Reserved
Dell System Optiplex GX150
www. dell.com
The amount ofsystem memory has changed.
Strike the F1 key to continue,F2 to run the Setup Utility
というエラーメッセージです(^^;)アドバイス宜しくお願いいたします

補足日時:2008/03/14 20:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今システムの復元を試みようと思いましたが、真っ白のまま何も表示されませんでした。何が原因でしょうか?

お礼日時:2008/03/14 22:58

OSのリカバリーが宜しいのでは?



それよりも、同じ小学生の子供を持つ親として、使わせるPCのセキュリティー関係はどの様にされてますか?

あと、WinXP Professional(SP2なら尚更です)でメモリ256MBは、はっきり言って少な過ぎますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
セキュリティはマカフィを入れているので安心していたのですが・・
保護者制限もしていたと思います。
メモリも私も気にはなっていましたが子供にネットで検索する程度なので増設は考えておりませんでしたが・・それ以降パソコンでのゲームは禁止しているのですが、動作が非常に遅くなり不便なので修復したいと思います。オークションで購入しましたのでリカバリは付属していませんでした。メモリを換装すれば改善されるでしょうか・・

お礼日時:2008/03/14 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!