dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の女子です。私はブログを書いているのですが、
だんだんと自分と趣味の合う人たちが遊びに来てくれるようになり、
コメントも頂けて楽しいブログライフを送っています。

しかし、その中の一人にとても困ったがいるのです。
特に困るのがイヤミな知ったかぶり。物知りならばいいのですが、
明らかに間違った情報を書いているのに、
あたかも自分しか知らない情報を教えてやっている、という書き方なのです。
他のみなさんは私の書いた記事についてのコメントをくれるのに、
その人だけは「一つ覚えておいて欲しいのは」とか、屁理屈ばかりを言うのです。

例で言えば、私が「○○という番組を見て面白かったです。大笑いしました。」
と書いたとすると、その人は「テレビはみんなやらせですよ(笑)やつらは視聴率の為ならなんでもしますからね。」
とか、気分を害すようなことを書きます。

テレビの中にはやらせの物があるのはみんな知っていることですが、
わざわざそんな事を記事に書きたくないから書かないのに、
私が何も知らないかのように思われているようです。
しかも、このような調子で明らかに間違っている情報を書かれたこともありました。
一応返信コメントにて訂正しましたが、また新たな記事にそういったコメントの書き込みが止まりません。

その人は中年男性でブログを持っているので、
そこで書けばいいのに!なんて思ってしまいます。

と、これは例なので実際はもっと沢山あるのですが、
どうにか対応策はないでしょうか?

特定の人からコメント送信を禁止できるシステムもあるのですが、
全部が全部イヤミなコメントという訳でもなく、
コメントをくれた全ての人に書いている返信コメントの中で、
さらっと「それは私も知っている」という事を示せたらいいなと思っています。

長くなってしまいましたが、ソフトだけど効き目のありそうな
決め言葉、対応策があればなんでもいいので教えて下さい。

また、私のブログを見ている不特定多数の人が気分を害さないものでどうかよろしくお願いします!

A 回答 (13件中1~10件)

よく、荒らしに対する格言で言われるのは


「荒らしには無視が一番」
このコメント主は、荒らしではないと思うのですが、
相手が主張したがっている部分についてスルーするのが
一番の策ではないかと思います。
「それなら私も知っている」と言い返したら、
あいては図に乗ってくるでしょう、
「じゃあこれは?ねっ、知らないでしょう!私だけが知ってるんだから!」
とますます得意になってきてしまうかも。思うつぼ、です。
イヤミじゃない部分だけに返信して、肩すかしを食らわせましょう。
「人よりも知ってるんだぞ!」といくら騒いでも引っかかってくれなければ
相手も「面白くないや」でそういうことは書かなくなるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
>イヤミじゃない部分だけに返信して、肩すかしを食らわせましょう。

これは良い方法ですね!
私も考えてはみたものの、ちょっと冷たすぎるかなー?
なんて思っていましたが、この際冷たい女になります(笑)
問題のその人が私の記事についてに触れずに、
出てきた単語のウンチクを語っているのですから、
私も返信コメントと考えずに、
ただ自分の記事に書いた事柄の感想をご機嫌で語りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/19 18:41

>私の運営スタイルから考えると、その対応はちょっと厳しいです。



 まあいいんですけど、それをしないと相手に書く場所を提供し続ける事になりますので、このままずっと変わらないですよ、いつかきっぱりと対応しないとズルズルと続きます、その点ご注意くださいね。

 根に持つ人は何年でもそれを続けますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手がどうせ続けるなら、私がさらっと流すしかないですね。
きっぱり対応したところで、相手は「なぜこんな事を言われるの?」
と逆上すると思います。

何人かの回答者のかたから「自慢などのコメントには触れない。短文」
というアドバイスがありましたので、
そういった対応をしてストレスを溜めないようにするのが
やはり一番現実的で良いかなと思いました。

みなさんいろいろな意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/10 16:03

mixi等のSNSに移行はいいアイディアですね。


似たような方法として、ブログ閉鎖宣言して、
他の場所でブログをこっそり新規に立ち上げ
そのおっさん以外に告知するという手段もありますが、
質問の文面からすると、メアド交換にまではいたらないくらいの人が
遊びにきてくれててそういう人たちとの交流は続けたいという状況みたいなので
そうすると告知は難しいですね。

その場合は、いいコメントがあります。
何を書かれても「コメントありがとうございました。」これです。
すでに、全コメントにレスするスタイルが確立してるようですが
逆にそれが温度差を露骨にして相手のコメントさせる気力をくじきます。
「~ですよね?」という質問文だろうが「~してください」という依頼文だろうが
必ず「コメントありがとうございました。」と返しましょう。お試しあれ。
私はそんな冷たくなれない・・・というなら、二回に一回「。」を「!」に変えると
傍からみても微笑ましいです。

例:
>Aさん
私も~で~だから~ですよね!最高ですね!これは~なんです!こないだ~(以下5~6行続く)

>Bさん
すごい!本当に~です!!私って~だから~なんでBさんも~で~(以下5~6行続く)

>おっさん
コメントありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問の文面からすると、メアド交換にまではいたらないくらいの人が
遊びにきてくれててそういう人たちとの交流は続けたいという状況みたいなのでそうすると告知は難しいですね。

その通りです。

>すでに、全コメントにレスするスタイルが確立してるようですが
逆にそれが温度差を露骨にして相手のコメントさせる気力をくじきます。

やはりこの方法が良いようですね!
これなら今からでもできるし、こちらもそれほど苦になりません。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/29 17:04

質問者さんはSNS(GREEとかmixiとか)はしていらっしゃらないのでしょうか。


もし、公に公開する必要がない日記を書いているだけでしたら、
ブログではなく、SNSに移行してはいかがですか。
そして日記を「マイミクのみ公開」にすると、
不快なコメントをしてくる人は排除できます。
私も以前ブログを付けていましたが、
不快なコメントにイライラすることが多くなり、
他の回答者さんのアドバイスのように、受け流したり、
酷いときはIP拒否したこともありましたが、
結局根本的な解決にはならないと思い、思いきって閉鎖してmixiのみにしました。
mixiは18禁なので、高校を卒業してからしかできませんが、
GREEだったら大丈夫ですよ。
招待制がネックかもしれませんけど、
友人が少ない私も招待してもらったくらいですから、
質問者さんならきっと大丈夫だと思います。
SNSは、日記を非公開にしていたら炎上することはまずないですから。
例えば公にとても役に立つ情報
(専門的な知識の公開とか、趣味の作品の公開とか)をしているなら、
突然SNSに移行されるのは読者さんもとても困ると思いますので・・・
参考程度ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構前に友人から誘われミクシーを始めましたが、
その日記は学校やその他の友人・知人が見るだけなので、
ただだらだらと書いているだけの日記になってしまっています。
遠く離れた友人との近況報告などの場として使っています。

ですが今回質問した件でのブログでは、
何年も遊びにきてくれている読者のかたやブログ友達がいて、
メアドを知らない上にブログを持っていない読者のかたには
新しいブログを教えることができないのです。

特にすごい作品を公開しているという訳ではありませんが、
一人の人(しかも友達とかでもない)の為に
思い出の詰まったブログを引越し・閉鎖することは
ちょっとさみしい気もします。

私の使っているブログでも特定のユーザーからだけの観覧に
設定することは可能です。
しかし、ブログを持っていない読者のかたは見られなくなるので
それは申し訳なくて・・・。
もう少し考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/29 17:01

 全部が全部削除すると、そりゃ荒れる事もありますが



相手が書きこみして、どーしてもあなたが見るまでタイムラグがあるでしょ?

消すまでに、何人かの方が見ると思います、そして消すと

また、書きこみがある、それも誹謗中傷となって、それを他人が見る

消す。

これをすると、その他大勢の人達は、あなたに賛同してたいへんだねーとか、その書きこみする人にそーじゃ無いだろーって警告してくれるようになります、そーやってその他大勢をこちらの味方にする事ができるんですよ

で、その後、何書いても無視を続けます。
そーすると、書かなくなるんですね、これが無視されると。(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消去か無視をするという提案も多いのですが、
私の運営スタイルから考えると、その対応はちょっと厳しいです。

せっかくお答え頂いたのにすみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/29 16:52

たしかにお察しの通り、特定個人を無視しても優遇しても炎上の原因になります。



私が気になったのは

>コメントをくれた人には全員返信コメントを書いているので

というものです。この管理スタイル、疲れませんか?
私ならもっとルーズに対応しますけど。
長く運営するには無理のある体勢ではないでしょうか。

私は興味をそそられないコメントには誰であろうとスルーします。
コメントを返すことに義務感を感じませんので。
また、普段からそのように振舞っていますから
周りにもそのように認知され、というか、わざとそうしています。

このあたりは運営スタイルの違いなのでなんともいえませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

管理スタイルは人それぞれなので、すべてのコメントに返信しない管理人さんも多いですよね。
しかし、私は(問題の人以外の)コメントを頂けることがとても嬉しく、
どうしてもお返事コメントをしたくなってしまうのです。
メアドも携帯番号も知らないけど、ブログでおしゃべりしていくうちに、
あ!○○さんがまたコメントをくれた!とか、
○○さん、私と考えが似てて嬉しいなとか、
○○さん、今年も私の誕生日覚えててくれたんだ!とか、
あくまでブログ上でのことですがその人が認識できてくるので、
やはりお返事を書かないということはなかなかできません。
とはいっても既にお返事スタイルが定番になっていて、
ブログは何年も続けているのでお返事を書くことに苦痛は覚えません。
嬉しいことに私のお返事を毎回楽しみだと言って下さるかたもいます。

こういう人ばかりですので、スルーする対象といったら
やはり問題のその人しかいないのです。
そうなると意図的に一人を無視していることになり、
なんだか子供っぽい手段ようになってしまいます。

やはり個々の考え・性格・運営スタイルが違うので
一括にするのは難しいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/29 16:48

一言で切り返すなら


「ちゃんと読んでくださーい」
とか。もうちょっとソフトにいくと
「毎度ありがとうございます。が、記事をじっくり読んでいただいてからコメント下さればありがたいです」
なんて感じでしょうか。
でも、わからない人はわからないですよ。自分の楽しみにやってるブログなのだからサクッと削除してしまう方が早いかもしれませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。。
相手は嫌がらせとしてでなく、真面目にコメントしてくれているので、結構難しいですよね。
その人は全く関係無い自慢話をコメントとして残すのではなく、
私の記事に出てきた単語についてウンチクを言っています。
なので、読んでることは読んでいる、ということになりますし・・・
でも私はブログにて単語の意味を質問している訳ではない訳で・・・

その人とは別で荒らしに荒らされたことがあってすごく疲れたので、
消去行為によってその人まで荒らし行為をするようになっちゃったら困るのです。

難しいですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/29 16:34

うーん。

その人も痛々しいですね。
典型的な構ってチャンです。

10年ほど前まではネットでHP公開している女性の絶対数が少なかった為、執拗なストーカー行為や粘着にあって何度もアドレスの引っ越しや、男になりすまし、ついにはネット自体を引退していった方々を何人も見てきました。

 他の方の回答へのレスをみている限り、あなたはしっかりとした方のようですから、現状でもちゃんと対応できていると思います。

 今後はなんとなく彼へのレスに嫌がっているニュアンスを出しつつ、またなるべく気にしないようにするということしかないような気がします。
 イライラくるだろうけど気にしないように、逆に「かわいそうなおじさんだなぁ」なんて思ってみるようにしてみましょう。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか。。
ストーカー行為に比べたら、私はまだマシな方ですね。
その人は全く悪気は無いみたいなので、
徐々に迷惑であることが伝わってくれれば嬉しいです。

先日、私だけにとどまらず、私のブログに来てくれる人までも気分を害するような書き込みがあったので、一つ消しちゃったんです。
一つくらいなら、サーバーの問題のせいにもできますし・・・。

そしたら数十分後、ちょっとニュアンスを変えて同じ内容の書き込みをされてしまいました。
過去の記事だったので、もう返信コメントも書いていません。
それでも毎日コメントが入るので、鈍感ということなのでしょうか。

あきらめて、なるべく機械的な短文のコメントを返していくしかなさそうですね。

あまり気にしないようにしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/19 21:11

無視や言い返すのは相手のコメントを呼び込むことになるので、


悪循環です。

美輪明宏さんが本の中でおっしゃっていたのですが、
間違ったことを言っている男性には「あぁ、そうなんですか」と
あえて訂正せずに恥をかかせないのが「いい女」なんだとか。
男は劣等感の塊だから女が上に立とうとすると反撃に遭うからだそうです。

まだ高校生ということですから、
今のうちから新聞を読んだり本を読んだりして知識を増やしておき、
そういう男性にはさりげなく正しいことを教えてあげられる、
いい女になる努力を始めましょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在はコメントに対し感心して(間違った事ならソフトに訂正)、
相手が満足いくような大人の対応をしていますが、
毎日になると正直辛いんです。。

なんで職場でもないのに毎日こんなサービスをしなければならないのかと。
一応相手のイヤミコメントや知ったかコメント部分には触れず、
肩透かし作戦をやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/19 18:45

 全部が全部削除しちゃってください



そのほーが手っ取り早いですし(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手っ取り早いですが、この方法で解決するのは難しいですよね。
なぜ消すのかというメッセージが送られる可能性もありますし、
その人がブログで私を批判するかもしれませんし、
荒らしになるかもしれません。

もう少し合理的な方法を探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/19 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!