dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BフレッツマンションタイプLAN方式に加入しているマンションに入居予定なのですが、
管理会社の方が情報技術について疎いらしく尋ねても使用出来るのがグローバルIPなのかプライベートIPなのかわかりません。
そこで質問なのですが入居後でもかまいませんので、IPの種類を確認する方法を教えてもらえないでしょうか?
ちなみに、プロバイダーですが「マンション一括でOCNに入っているが、メールアドレスとかが欲しかったら個人で契約してくれ」
と言う事でいったいどういう契約なのかわかりません。入居すぐにポートに繋げばネットに接続可能な状態だそうですが、
また当たり前ですが、どういう形で各戸に配線されているかもわかりませんでした。
家電量販店でプロバイダーの勧誘をされたのですが、その方が調べてみるとマンションに入ってから回線がどうなっているかNTTでも分からない状況との事でした。
勧誘員の方によると独自に分配しているかもという事です。

A 回答 (2件)

推敲無しに書きなぐったらちとおかしな部分があって困った^^


理解はできそうなので誤解を招きそうなぶぶんだけ訂正

勧誘員のいっている独自に分配がLANである可能性が高いと推測されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
NTTに個人的に連絡を取った所、マンションタイプには入ってないとの事でした。
ホームタイプを独自に分配している可能性が高そうです。

お礼日時:2008/03/19 12:31

どうみてもプライベートIPアドレスです


本当にありがとうございました

そもそも今のIPV4技術ではIPアドレスの枯渇が目に見えていました
そこでプライベートアドレス空間をつくりそこを通してグローバルへつなげるという技術が開発されました
そんなことも知らない方がグローバルアドレスが必要な状況がありません
気にせず先生の言ったことを真に受けて小学生のようにやる時期であることを認識すべきですね^^

本題にはいりますと、マンションに入ってから回線がどうなっているかNTTでも分からない状況との事ですが通常のマンションならVDSLという方式が主流です
この方式の場合はいったん光ファイバをマンションに引き込んでそこから
各部屋の電話線の通信に変換することにより、高速通信を可能にしています
んー我ながらわかりにくい^^
光ファイバ→距離が離れても通信速度が衰えない
電話回線→イメージ糸電話なので距離が離れると通信速度が落ちる
だったらギリギリまで光でその後電話回線でいいんじゃね?
お前天才だな!!これがVDSL

一昔前はマンションに光を引き入れてルーターと呼ばれる機械を通してLAN回線を各部屋に引き込みインターネット環境を整えるところも合ったようです

見分け方は、VDSLは電話回線でインターネットができる光回線そこから家の中でLANを構築することも可能
      LAN方式は電話回線とは規格が違う差込口がある
前者の場合はプロバイダを選べるのは契約している通信会社、例えばNTTでありKDDIでありUSENであり
その範囲内でさらに契約できるプロバイダを選択できるはずです
後者ならばプロバイダから制限される可能性が高いです
NTTがやっているプロバイダはOCNなのでその管理会社の説明ではLAN配線の可能性が高いと思います
管理会社は専門外なのでわからない
回線販売会社は人材不足で微妙なのしかいない
通信会社は余計なトラブルお断り、販売会社に任せてあります^^
ということですね
ほんま元国営はろくなのがないでぇ~
情報が少なすぎて推測の域を超えられないのであとは自分でどうにかしてください
自分も勧誘員の方の独自に分配がもっとも可能性が高いと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!