dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正直誰にも相談できずに大変困っています。

現在私は結婚1年目で子供はいません。姉と妹がおり、まだ独身です。姉は県外で一人暮らし、妹は自宅通いの会社員です。

本題は結婚後の保険料の件なのですが、私の親は自営業で経営難に陥りなんとか食い繋いでいけるほどの収入といった状況が数年続いており、そんな中私が国民健康保険だけだった両親に老後のことを考えて民間の医療保険に仕送りの代わりに加入しました。母は高血圧で加入できませんでしたが父が条件付でなんとか加入でき、月15,000円の出費になりました。

ただ、その後私が結婚する際に妻からの条件としてこの保険の出費をどうにかして欲しいという相談がありました。妻の言い分としましては、

*両親が払うべきものをなぜ自分達が払わなければならないのか。
*保険にすら加入できない経営状況の自営業は辞めて勤めるべき。
*最悪払うのであれば兄弟が居るので3等分が筋。

といった内容でした。ただ私は3兄弟の中でも長男で一番収入が高く、実際結婚後の家計も15,000円程度の出費はびくともしませんが、どんなに収入が高かろうとも3人の親なので3等分だと言って聞きません。実は姉と妹は所得が低い割に、何とか今の自営業を続けて欲しいと親へ保険代以上の金銭的な援助を続けております。この事を妻に伝えなんとか自分達で保険代を払えないかを提案しても、自営業を辞めて保険が払えるような所得を得れる勤めに出るべきと頑として譲りません。

実はこの問題が解決せぬまま籍は入れて1年が経つのですが、妻は「子に頼る親」が一番我慢ならないようで、自営業にしがみついているのも私たち兄弟が援助を続けるからだと話し、援助を切り完全に放置して危機感を感じさせれば良いと提案しています。

私にとって実親ですし育ててもらった恩義と、感謝もありますので出来うる限りの援助はしたいのですが、両親の老後は正直見えません。このままでは、今後の経済的なしわ寄せが長男の私に一番かかることを妻は危惧して厳しい口調になっており、保険を自分で払うなら離婚を決断すると言い寄られています。

大変長くなってしまいましたが、
この場合は保険を3等分すべきでしょうか、自分で払うように妻を説得すべきでしょうか、または残酷ですがいっそのこと兄弟で話し合って妻が言うように援助を切り、放置すべきでしょうか。

どなたかアドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。

A 回答 (22件中21~22件)

保険料以上のことがあるのは想像に難くないのですが


奥様とご両親との間でなにかあったのでしょうか?

収入が多いなら、ポケットマネーでこっそり援助しておけばよろしいのでは
15000円でしょう?
15万円だったらこっそりといってもずっとばれないのは難しいと思いますけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。

妻と私の両親は比較的仲良く話す方で
何かあるほどの接触回数はありません。

ポケットマネーですよね。考えました。
お小遣いで何とかしようと思いましたが
先読みされて、「そんな事に使うために渡していない。
もし保険に使ったら離婚!」だそうです・・・。

お礼日時:2008/03/20 14:40

長男としては、親の世話をするのは自然なことですがね。


奥様はどうしてそういう理解ができないのでしょう。
ここは、ご主人の威厳として「お前の指図は受けない。俺の親だからな」と言ってやりましょう。
あとは時間をかけて説得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

妻の言い分も客観性が強いですが、説得力があります。
見ている方向が妻は10年先を、私の家族はとりあえず
現状を維持できればと、目先を見ているだけなので
根底を考えると妻の意見が正論です。

今カンタンに出せる15,000円は援助という自己満足
なのかもしれません・・・。

お礼日時:2008/03/20 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!