
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ラベル紙との事ですのでラベルと剥離紙の紙のコシの差が影響を与えていませんか?
お使いのプリンタの現物を知らないので何とも言えませんが、プリンタ内部の通紙経路で曲がっている部分があればそこでラベルが剥離紙から浮いてしまい紙詰まりの要因となる場合があります。ラベルと剥離紙のコシを近いモノにすれば多少は軽減できるのですが、今度はラベルを人手で剥がす場合、作業性が悪くなります。
また、用紙全体の腰が均一でない場合、(例えばラベル部分以外の部分が無い場合等)は紙の送りが均一で無くなるため用紙のたわみが生じやすくなりますしそのためラベルもプリンタ内で剥がれやすくなります。
あと、コピー機のカセットのような給紙形態ですと、連なり給紙防止のため、用紙の捌き機構がついていることがありますが、機構上ラベルを剥がす方に作用します。このためサンプルでテストするなどして相性を見る必要があります。
お使いのプリンタはメーカサイトの説明では紙の曲がりが少ない給紙方法を選択できるようですのでお試しになってはいかがでしょうか?ただし、ラベル紙との相性によっては完全なストレートの給紙で無い場合はラベルのプリンタ内での剥がれに繋がります。
No.2
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
若干、質問内容に問題を感じるのですが、
DM印刷とありますが、DM用の宛名ラベルを印刷されているのですよね。
それとも、用紙の一部が剥がれるような特殊な用紙(スクラッチのくじみたいな)に印刷しているのでしょうか?
また、用紙はA4などのカット紙でしょうか?両側に穴の開いた連続紙でしょうか?
「ジャムります」との事ですが、紙が詰まると考えていいのでしょうか?
紙詰まりのことをジャムとは言いますが、ジャムる、ジャムります、などと言う使い方はあまりしないと思います。こういった言葉も方言がかなりあり、地域によって、会社によってかなりの差があるものです。
さらに、紙が詰まるといっても、どのように詰まるかで抑えるポイントも異なります。
さて、それらはさておき、一般論としてですが、
連続紙を使用している場合、結構大きく効いてくるのは、用紙の箱の位置です。
連続紙で、お仕事で宛名ラベルを印刷するのであれば、用紙の発注単位は箱単位になるでしょう。
紙がなくなると新しい箱をプリンタの後方か下の方において、プリンタに用紙を引っ張らせることになります。
この時、箱の位置がずれると、給紙する部分(最初に穴にかみ合うところ)で、ずれが発生して用紙が外れてきます。
箱から出して使うとか、位置を調整すると直ることがあります。
また、この機種の場合、トラクタユニットの取付方を変えてプルトラクタとし、本体の底から給紙する方法が安定するとは思います。
後方から引っ張り込んで上に排紙する(標準の)スタイルではプリンタの内部で用紙が曲げられ、そのときにラベルが剥がれてつまる可能性もあります。
下方から給紙すると、コレは防げます。
このプリンタは単票用紙(A4などのカット紙)も使えるようですが、もし、こういったカット紙のラベル紙を使っているのでしたら、用紙を連続紙に変えてください。
印刷数が少なく、大量に用紙を購入することができないのでしたら、手ごろなインクジェットプリンタなどを買うという手もあります。
オプションのカットシートフィーダーでも使っていれば別ですけど、クリーニングシートは百害あって一利なしと考えていいでしょう。
ドットプリンタは基本的に給紙メカを持ちません。
メインローラーに紙を押し当てて、その摩擦で巻き込んでくれるだけです。
ドットプリンタは、ピンが飛び出してインクリボンを叩き、それで紙に印字されます(そのときの圧力で複写も取れます)。
そのピンを受けているのがメインローラーで、インクジェットプリンタなどのローラーに比べるとかなり硬いものを使っています。
硬いということは食いつきも悪く、給紙不良も起こしやすくなります。
ですから、カット紙を使うのでしたら数枚程度の緊急避難的なことにしか使えません。
普通はカットシートフィーダーを使うか、カット紙に対応した水平プリンタに買い換えるかの選択になります。
コストを考えればインクジェットかレーザーのプリンタを購入したほうが安いでしょう。
No.1
- 回答日時:
紙には、表面に多少の紙粉が付着しています。
これが、紙送りローラーに付着すると紙詰まりを起こし易くなります。プリンタ用のクリーニングシートと言う物が各社から発売されています。
http://www.rakuten.co.jp/elecom/409818/413572/41 …
ドットインパクトプリンタ用とは書いてありませんが、白紙データを印刷するとか、単純にプリンタ内を紙送りをすれば使えると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デスクトップパソコンから異音(ブーンという音)が・・・
デスクトップパソコン
-
(ウイルス?)パソコンのファンが頻繁に回りっぱなしでうるさい上に電気代もかかっています
BTOパソコン
-
AMD Athlon64のCPUクーラーの取り外し方がわかりません。
BTOパソコン
-
-
4
ノートPCの熱を冷ます「冷却ファン」は必要か?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
メモリ増設は電源に負担となりますか
デスクトップパソコン
-
6
グラフィックボードのFANを止めても大丈夫でしょうか
BTOパソコン
-
7
FC-PGAとPPGAの違いは?
BTOパソコン
-
8
PCの電源が入らない(一瞬で落ちる)。
BTOパソコン
-
9
電源が勝手にON/OFFを繰り返します
デスクトップパソコン
-
10
DVDコピーのし過ぎによる故障
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
USBから3Vの電源を
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
タワー型PC側面の通風口
BTOパソコン
-
13
40GBのHDD 使い道
中古パソコン
-
14
新品ノートPCのキーンという音
ノートパソコン
-
15
PCの電源ファンが回らない・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ファンが回りっぱなしです・・解消できないでしょうか?
ノートパソコン
-
17
側面と背面だけにケースファンを取り付けるとき、エアフローはどうすれば?
BTOパソコン
-
18
ポータブルHDDは普通のHDDより壊れやすいのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
パソコン自作に詳しい人は廃熱でスリムは不利というけれど
BTOパソコン
-
20
C1EとEISTの違い
BTOパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
印刷したいのにL判サイズがない
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
-
【WordでもExcelでも良いですが...
-
Illustratorで長3封筒に印刷し...
-
キャノンのプリンターで、A6印刷。
-
CD DVDのインデックスカードの...
-
「8K」,「16K」というサイズの用紙
-
イラストレータ10で二重の枠線が
-
【Word】A4の上下に正副同じ文...
-
A4の用紙にB6サイズの画像を印...
-
名刺作成、背景色と用紙の関係...
-
なぜか印刷されてきた紙が濡れ...
-
いきなりPDFで用紙のサイズを編...
-
いきなりPDFの最新版を使用して...
-
1枚しかないPDFファイルを...
-
WordでA4サイズの案内文の...
-
プリンターでB6サイズの紙に画...
-
EPSONプリンタ PX1200で写真印...
-
word 複数のファイルを両面印刷...
-
【pdfファイル】縁なし印刷でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【WordでもExcelでも良いですが...
-
A4の用紙にB6サイズの画像を印...
-
いきなりPDFで用紙のサイズを編...
-
「8K」,「16K」というサイズの用紙
-
WordでA4サイズの案内文の...
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
-
1枚しかないPDFファイルを...
-
プリンタで印刷すると実際の寸...
-
PDF化するときのサイズについて
-
印刷したいのにL判サイズがない
-
ドットプリンタで印字位置がずれる
-
Excelの表印刷で傾きが生じます
-
佐川急便のプリンターで印刷用...
-
垂れ幕印刷をするためのフリー...
-
excelでB6書類をB5で2枚作るには
-
Wordで不要な線が印刷されて困...
-
IllustratorCSで...
-
インデックスシールに文字を印...
-
OHP用紙に上手く印刷する方法(...
-
用紙の枠内にちゃんと印刷したい
おすすめ情報