No.5ベストアンサー
- 回答日時:
水素焼鈍は、この質問を見るまで知りませんでした。
水素雰囲気(ガス)内で行う焼鈍(焼きなまし)ということですが、なぜ水素なのか?
という点が疑問ですね。
いろいろ調べてみましたが、(う~む、こんな時間になってしまった)水素は材料内の
不純物の浄化作用(還元性ガス)があるので、材料に高水準の磁気特性が要求される
場合などは水素焼鈍が適している、ということの様です。
(参考URLは、よくわからないなぁ…)
自己流の解釈だと、加熱後の徐冷中の結晶粒が成長していく時に、水素が材料内の
不純物を奪っていき、結果として不純物の少ない高い磁気特性をもつ材料を製作
できる、というところでしょうか。
表面処理というより、機械的性質の変更という感じがしますね。
ネットを見ると、電気や自動車の小物部品や素材の製作時に水素焼鈍をしている
例がけっこうありました。
(私の仕事では、水素焼鈍は必要ないですねぇ)
参考URL:http://www.ohtama.co.jp/netusyori.htm
No.4
- 回答日時:
焼鈍とは金属を高い温度に加熱し、その後、緩やかな速度で冷却する操作のことで、残留応力の除去、加工性、機械的性質の改善などを目的に行われます。
水素焼鈍とは水素で満たされた炉の中で焼鈍をするものではないかと思います。
水素が高熱伝導率、高熱伝達率、高拡散速度、高還元力、低密度、低粘性係数という性質を利用したもののようです。
参考URL:http://bbs.peak.gr.jp/peak-it/news/data-mesg/m00 …
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 金属を熱処理や加工処理した時の硬さの変化について
- 2 水素って地球上の全ての物質に含まれていると思いますが、水素水作りに1番適した鉱物ってなんですか?
- 3 銅に熱濃硫酸を加えると硫酸銅と過酸化水素と二酸化硫黄ができると聞きましさた。この過酸化水素と二酸化硫
- 4 水素水と水素ガスの違いは? 水素水ビジネス詐欺っていっていたら、慶応大付属病院が数年の水素ガス吸引
- 5 太陽光発電の蓄電池問題を水素吸蔵合金が解決する! 水素吸蔵合金は容量の1000倍の水素を蓄積出来る
- 6 HCIとHFとHBrの沸点についての問題で、HFには水素結合が形成されるため他のハロゲンの水素化合物
- 7 至急 提出物を遅れて出すのは…? 中1です。 私は中学生になって、提出物を遅れて出したり忘れたりなん
- 8 あらゆる元素の元は水素 その水素は、どうやって出来たんですか?
- 9 金属材料の熱起電力について
- 10 プレート熱交換器と保温材の関係ついて教えて下さい。 プレート熱交換器のなかでも保温材が付いている物と
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
あるSNSで「ご紹介くださいまし...
-
5
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
6
この問題のやり方を詳しく教え...
-
7
高校化学 電気分解
-
8
Heガスが冷却効果が高いのはな...
-
9
病気などの、陰性・陽性の意味...
-
10
金属シリコンからの水素ガス発...
-
11
マグネシウムと硫酸の反応を化...
-
12
なんで酢酸は一価の酸なんです...
-
13
フッ化水素の化学反応式
-
14
人体を構成する元素
-
15
放射能汚染水の放射能処理水は...
-
16
加熱時に液状エポキシ樹脂から...
-
17
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
18
燃料電池のエネルギー計算
-
19
水素製鉄とは
-
20
水素の粘性係数
おすすめ情報