
分析の会社に勤めているのですが、金や銀の余ったサンプルからそれぞれ回収して売れたらと思っています。どういった回収方法がよいでしょうか?
銀は塩化銀にするのが手間もかからずよいと思うのですが、金メッキは硝酸溶解させたあと、不溶物を取り出し王水処理で溶液にはしています。上司は銅などが共存している溶液に亜硫酸ナトリウムで還元しているようですが、あまり教えてくれません。
どなたかの質問でクエン酸でも還元できる方法を知りましたが、なるべく簡単に効率よく純度もよい状態で還元→金属にしたいと思っています。
どなたかよい方法があれば教えていただけないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは.化学工学系の学生をしている者です.当方の研究室では,金および銀のナノ粒子合成,擬似メッキ廃水からのニッケル回収をやっておりますので,多少なりとも参考になれば幸いです.
金や銀を析出させるにはふつう水素化ホウ素ナトリウムやアミノエタノール等の還元剤を用いますが,還元剤自体が不純物であることには変わりありません.そこで,物理的な手法で析出させる報告例がいくつかなされています.
物理的な手法とは,超音波,マイクロ波,光照射等です.超音波はプローブ型が良いと思いますが,洗浄用の超音波槽でも還元可能かもしれません.60℃前後の熱めの湯中でやってみてください.マイクロ波装置には電子レンジを用います.以前,遊びでやってみたところ,金コロイドの析出が確認されました.光照射は銀が対象です.銀は感光性が高いからです.光源についてはよく存じません.個人的な経験と致しましては,実験台の蛍光灯下に一日放置したところ,銀の析出が確認されました.純度が重要であれば,析出晶を固液分離して結晶洗浄したものを溶解,再結晶する操作が必要かと思われます.
私の研究室では,ポリエチレンイミンを金および銀の還元剤に用いています.ポリエチレンイミンは保護コロイドとしても作用するので,ナノ粒子の液分散性が良くなります.昨年,ビッグサイトの粉体工業展で見かけた某企業でもまったく同様の方法でナノ金やナノ銀をつくり,触媒,抗菌スプレー,飲料水(なぜ?)に混ぜて商品化の宣伝をしていました.
いかがでしょうか.ちなみに析出物がナノ粒子の場合,ハンドリングが困難ですので,硫酸バンド等の凝集剤で落とすと良いでしょう.
お礼が遅くなって申し訳ありません。
本当に色々な方法があるもんですね。非常に参考になりました。
あまり大々的にやりたくないので超音波を一度試してみたいと思います。洗浄用ですが、どうなるか楽しみです。
本当にありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
金の回収方法として有名なのは「アセトニトリル/ヨウ化ナトリウム/ヨウ素」法です。
これで金が溶け、その溶解度は温度依存。
毒物はヨウ素だけ。
温度を変えると純金が析出してきます。特に連続して使用する場合に便利。↓
http://www.aist.go.jp/NIMC/publication/news98/30 …
回答ありがとうございます。
こんな方法がある事を知り勉強になりました。
ただ、会社であまり使用しない(あるのか分からない)薬品を使用することと、乾固させたり手間がかかりそうなのでこの方法は現状では無理がありそうです。
せっかく回答していただいたのに申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 化学基礎の酸化還元反応について なぜ硫酸亜鉛水溶液と銀は変化が起きないのですか? 1 2023/05/15 21:25
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- 化学 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。 2 2022/09/15 06:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィンクラー法とアジ化ナトリ...
-
アセチレンと過マンガン酸カリ...
-
シュウ酸の脱水 なぜco2とcoとh...
-
高校化学についての質問です。 ...
-
DNS反応について
-
金属シリコン(Si)の製造の電気...
-
メチレン青を壁紙に付けてしま...
-
【至急です!】ベンズアミドをL...
-
酸化還元についてです。 例えば...
-
ニトロベンゼン酸化反応
-
シュウ酸→ギ酸の反応式を教えて...
-
ソモギーネルソン法によるブド...
-
KMnO4の規定度
-
アルコールに還元性は?
-
参考書の文で
-
ジルコニアZrO2⇔ジルコニウムZr...
-
効率よい金、銀の回収方法を教...
-
酸化還元滴定ではなぜ空実験が...
-
中学の理科での質問です。 酸化...
-
三菱UFJカードのポイント還元対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウィンクラー法とアジ化ナトリ...
-
アセチレンと過マンガン酸カリ...
-
三菱UFJカードのポイント還元対...
-
還元剤、酸化剤について
-
還元力のあるカルボン酸はギ酸...
-
油脂の過酸化物価の計算方法に...
-
3価鉄が2価鉄になる反応について
-
酸化還元滴定ではなぜ空実験が...
-
過酸の後処理
-
DNS反応について
-
高校化学の質問です。 3Cu+8HNO...
-
NOxの排ガス処理
-
無機化学についてですが、Cr³⁺...
-
高校化学についての質問です。 ...
-
[素人] 酸化した物質を元に戻す...
-
中和滴定と酸化還元滴定の違いは?
-
乾燥剤(H2SO4)でH2Sが乾燥で...
-
参考書の文で
-
CODの逆滴定
-
アルコールに還元性は?
おすすめ情報