dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Q1
ヨードの褐色を脱色する物質にはアルコール以外にどのような物質がありますか。

Q2
発色、脱色のメカニズムや化学反応を教えてください。

A 回答 (4件)

還元剤なら大体なんでも脱色すると思います。


反応式は I2→I- です。
I2は紫色で、I-は無色だからです。
例えば還元剤はチオ硫酸ナトリウム、硫化水素、塩化スズ(II)、硫酸鉄(II)、過酸化水素、水素、水素化カルシウムなどがあります。
還元性を持った化合物かどうかを調べるのに、ヨウ素デンプン紙を使うくらいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご解説をどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/07/13 09:08

Q1


アルコールでヨウ素が脱色されるとは思えませんが。
普通は還元剤を使います。たとえば、チオ硫酸ナトリウム(ハイポ)。

Q2
発色のメカニズム???ヨウ素が可視領域に吸収を持ち、可視光線の一部を吸収する。
脱色のメカニズム:チオ硫酸ナトリウムを用いると、有色のI2(ヨウ素分子)が無色のI-(ヨウ化物イオン)に変化する。
2Na2S2O3 + I2 → 2NaI + Na2S4O6

なお、ヨードの脱色というのが曖昧ですが、何かに含まれるヨウ素を溶かし出して除くという意味でしたら、アルコールなどの有機溶媒も選択肢になるかもしれません。ただし、その場合には、試料の種類や水の有無の重要な要因になるでしょう。また、ヨウ素はヨウ化カリウム水溶液にはよく溶けますので、それを使う手もあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイポアルコールとはチオ硫酸ナトリウム化合物のことだったのですね。
それでわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/12 13:55

CC の不飽和結合に対する I2 の付加反応でも脱色できますね. まあ還元といえば還元ですが.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/12 15:09

1. 還元剤.


2. I2 + 2e → 2 I-
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/23 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A