No.2ベストアンサー
- 回答日時:
酸化還元反応ですね。
ヨウ素はハロゲンで酸化力が強い
ヨウ素について見ると
(酸化剤)I₂ + 2e⁻ → 2I⁻ 色が消える。 (1)
(還元剤)2I⁻ → I₂ + 2e⁻
相手の二酸化硫黄は
(酸化剤)SO₂ + 4H⁺ + 4e⁻ → S + 2H₂O
(還元剤)SO₂ + 2H₂O → SO₄²⁻ + 4H⁺ + 2e⁻ (2)
が半反応式として考えられます。
ここで、色が消えるという事は、I₂ → 2I⁻がおきていること
ハロゲンの酸化力は大きいこと
二酸化硫黄は酸化剤にも還元剤にもなりうること
KIという強塩基+弱塩基の塩が共存すること
などから
(1)と(2)がおきているということ
I₂ + 2e⁻ → 2I⁻
+)SO₂ + 2H₂O → SO₄²⁻ + 4H⁺ + 2e⁻
----------------------------------
SO₂ + I₂ + 2H₂O → 4H⁺ + SO₄²⁻ + 2I⁻
or
SO₂ + I₂ + 2H₂O → H₂SO₄ + 2HI
ヨウ素はそのままでは水に溶けませんが、KIが存在すると
I⁻ + I₂ → I₃⁻ となって溶けます。そのため、やはり色は薄くなりますが、これはI₂の供給源となっているだけで、考慮しなくて良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 硫酸酸性にした過マンガン酸カリウム水溶液に二酸化硫黄を吹き込む。という酸化還元反応の化学反応式を答え
- 化学の酸化還元反応について分からないところがあるので教えてください汗 この問題はヨウ素とチオ硫酸ナト
- 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし
- 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応
- 高校化学
- 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶
- )化学(あくまでもしもの話で現実味をあまり帯びていない話
- 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩
- 【化学・腐食と酸化は同じですか?】二酸化窒素、二酸化硫黄を含む大気中にある金属は腐食しやすいと書かれ
- 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
二酸化硫黄と硫化水素の酸化還元反応式
化学
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を通じると、水溶液が褐色になるのは何故ですか?ヨウ素が遊離するので、ヨウ素
化学
-
二酸化硫黄の製法
化学
-
-
4
硝酸アルミニウムとアンモニア水との反応
化学
-
5
アセチレンと過マンガン酸カリウム水溶液
化学
-
6
化学反応式についてお願いします。
化学
-
7
無機物質のところです
化学
-
8
塩化カルシウムにCO2を通すと?
化学
-
9
AgClが優先的に沈殿する????
化学
-
10
ヨウ素とヨウ化カリウム水溶液
化学
-
11
酸化作用とは?
化学
-
12
加水分解
化学
-
13
硫酸酸性って何
化学
-
14
化学のイオン反応式で
化学
-
15
「互いに素」の定義…「1と2は互いに素か」「1と1は互いに素か」の問い
数学
-
16
金属の融点について
化学
-
17
高校化学 エチレンの酸化と半反応式
化学
-
18
過酸化水素水の半反応式は 2個あります。 ほかの半反応式を用いて酸化還元反応の化学反応式を作る時、ど
高校
-
19
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H₂O₂>MnO₄⁻>Cl₂>Cr₂O₇²⁻>Br₂>NO₃⁻>F
化学
-
20
硫酸酸性にした過マンガン酸カリウム水溶液に二酸化硫黄を吹き込む。という酸化還元反応の化学反応式を答え
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
酸化作用とは?
-
化学です。
-
アセトアルデヒドって何でアセ...
-
酸の強さと酸化力について
-
酸化数の数と酸化力って関係無...
-
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
-
アジピン酸の合成
-
二酸化硫黄が酸化剤、還元剤に...
-
有機物質の質問です。
-
『酸化作用』と『酸化力』の具...
-
消毒用ウェットティッシュの揮...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
活性炭とコバルトアンミン錯体
-
真空蒸着機でマグネシウムを蒸...
-
酸性度と酸化力って全く別物で...
-
酸洗いによる酸化皮膜の除去
-
過マンガン酸カリウムによる開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
化学です。
-
酸化作用とは?
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
酸の強さと酸化力について
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
酸化したビタミンCでも塩素除去...
-
二酸化硫黄が酸化剤、還元剤に...
-
『酸化作用』と『酸化力』の具...
-
有機物質の質問です。
-
汚れた一円玉を綺麗にする方法
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
アセトアルデヒドって何でアセ...
-
化学 なぜ銅は希硝酸や濃硝酸に...
-
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
酸化数の数と酸化力って関係無...
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
塩素酸の酸化数はどうなってい...
-
アジピン酸の合成
おすすめ情報