
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
追記ですが見落としていました、手間賃・運び賃含まずとありますが、そうだとすれば割高な値段かと思います。
↓の前言を撤回します。下記に挙げた内訳価格は良心的な施工会社が、儲けを全く考えず直営で施工できる場合の、良心的な請負値段です。しかしながら、業者によっては直接的な施工能力が無く、協力会社と呼ばれる下請に仕事を渡す場合はこれより大幅に割高になる感じは否めません。
まず砕石代だけで147,000円は、割高な金額とは言えます・・・
ちなみに良心的では無いが世間一般の普通の施工会社が、普通の儲けを勘案した一般的な総請負額は、180,000円から200,000円程度(手間賃・運び賃含む)の間に収まるのではないかと思います。
更には、後砂利敷きの前に根切り工事(砂利を入れるスペース確保の為の土の掘り起こし・撤去)があるのであれば、それも見積もり値段の追加要素となりますのであしからず、値段が高くなります。同じく砕石量と同じ、11m3の土砂を撤去・処分するのであれば、後120,000円前後の増額となります((積算根拠は捨場代(地域によって違う)1m3あたり5,000^6,000円、運搬費(2トン車7往復)、積込費etc))
No.4
- 回答日時:
土間の砕石敷きとの話ですが、それ程高いとは思いません。
砕石(30-0)t=100 97m2 147,000円の値段で適正かどうか見てみましょう
まず砕石量からですが、97m2×0.1m3=9.7m3ですね。これは砂利撒きした後、締め固めの転圧砕石量ですから、ダンプで運んで来る時のほぐし砕石量は一割強から二割近くは業者も見積もっています。したがって実際には約11m3程度の砕石量となり、2トンダンプ(1.5m3積み)で約7台分となります。
一般的に砕石値段は地域によって5,000円から7,000円程度と開きがありますが、ここでは6000円として砕石代11m3で約66,000円となります。
次に11m3の砕石を撒く施工費ですが、一日手間となります。一日あたりどれぐらいかかるかと言うと、ダンプ使用料7^8,000円・ミニユンボ使用料同じく7^8,000円・作業員3名(ダンプ運転手・ユンボオペ・均し手元)54,000円程度の出費となり、合計で約69,000円
ここまでで66,000円+69,000円で135,000円となりますが、施工会社の現場管理費及び、段取り等の諸経費を約1割程度、どこの会社もみているので、この場合12,000円の諸経費を上乗せして147,000円となります。
ビリ t=50 68m2 60,000円
の場合の計算でも、上記に記した材料費・施工手間の項目を勘案すれば、妥当な値段かと思います。
以上の事から、見積り依頼した会社は適正な価格を提示しており、良心的であると推察されます。
No.3
- 回答日時:
計算ミスの様ですね!
97m2x0.1m=9.7m3です。
147,000円÷9.7m3=15,154円/m3です。
この価格は???
通常小売価格は2tDTで運搬費共でm3/5,000円~6,000円
2t1台約6250円~7500円ほど
なお車の寄り付き状況や距離により変動しますが・・・。
結局トータル(手間:運搬費等含んで)でどのくらい掛かるかが分かれば詳しくでますが
No.2
- 回答日時:
NO1の方と同様の意見ですが、
この単価は、適正だとおもいます。
手間賃はいくらか、わかりませんが、
砕石でm2あたり1,500ならば、建材屋では、かえません。
ビリというのは、砂利のことでしょうか?
砂利にも、袋にはいっているものから、山で買ってくるものと
あるので、一概にはいえませんが、
ホームセンターでは、袋に入った砂利が、
1000円くらい(もっと安いものがあるかも)で
売っていたと思うのですが、
20K入りで、m2あたり3袋ひつようです。
t-50にするには、m2/5袋くらい必要でしょう。
そうすると、材料だけで、m2/5000円ひつようですね。
68m2が60,000だとm2/882円ですね。
かなり良心的な業者さんとおもわれます。
利益もそこそこしかとっていないような、単価ですね。
PS
コンクリートは、立米10,000~15,000(地域によってちがいます)
※参考 強度180k
No.1
- 回答日時:
>砕石(30-0)t=100 97m2 147,000円
材料だけの単価が高いか安いかですよね
ご自分で1m3当たりの単価計算されましたか?
97m2×0.1m=9.7m3
147,000÷9.7m3≒15,154
1m3当たり約1,500円です。
私は良心的な値段だと思いますが
※砕石といっても色々種類がありますのでどのような質のものかはわかりませんので値段だけの判断です。
砕石の材質は納入される前に見ておいた方が良いでしょう。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=C-40+%E5% …
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%A0%95 …
>ビリ t=50 68m2 60,000円
この「ビリ」とは何のことでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 新築、駐車場の仕上げ方法について。 現在、外構の検討中です。 初めは砕石敷きにするつもりでしたが、車 2 2023/01/07 23:16
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- 一戸建て 残土処理費用について 5 2023/07/27 21:13
- DIY・エクステリア コンクリート敷設の厚みについて 1 2022/09/26 20:35
- 訴訟・裁判 訴訟額について 7 2023/01/12 18:31
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 一戸建て 地盤改良を自分でやりたいのですが砕石の大きさについて分かりません 2 2022/10/19 13:19
- 建設業・製造業 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
暗渠排水の失敗
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
ベタ基礎における防湿シートの...
-
駐車場にひいた再生砕石に陶器...
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
管工事施工の下水道に関する記...
-
物置の下の砂利
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
防湿シートの下は雨でびしょびしょ
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
カインズホームの『防草ストッ...
-
砂利の石
-
舗装から出てくるスギナの除草...
-
路盤材について
-
土間工事(砕石敷き)の適正な...
-
住宅の基礎について
-
業者さんに『クラッシャー転圧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
暗渠排水の失敗
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
業者さんに『クラッシャー転圧...
-
私道の水溜り(水はけ)を直し...
-
土間床の防湿シート
-
防湿シートの下は雨でびしょびしょ
-
駐車スペースに4号砕石を敷き...
-
いたずら?いやがらせ?
-
畑を駐車場として何年か利用し...
-
住宅の基礎について
-
盛土に適した砕石or土の種類に...
-
坂道がぬかるんでしまう。自宅...
-
駐車場にひいた再生砕石に陶器...
おすすめ情報