dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

算数の教材ソフトを作ろうと考えている小学校教師です。内発的動機付けに、ゲーム化を考えています。
いいアイデアが浮かばず苦しんでいます。触発されるサイトを紹介してください。
また、いいアイデアがあれば直接教えていただければ幸いです。

A 回答 (2件)

古典的なソフトになりますが折り紙。


数学の実践には自分で作らせるのがいいと思いますし、折り紙は数学そのものなのだそう。
数理学の博士号をとった川崎敏和さんの
『博士の折り紙夢BOOK/朝日出版社』で一枚の折り紙でバラやスペースシャトル、愛の翼?なんか出来ちゃうところがすごいです。
YUO TUBEで「ORIGAMI」と検索するとかなりヒットします。
折り紙はもはや世界に通用する知的な芸術になってます。

特にバラは折るスピードを競ったりもされていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみませんでした。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/20 20:37

算数に一人でも多くの人が興味を持ってくれることを願って作られた本だそうです。


   ↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82 …

ただ、内容を見ると、算数じゃなく数学のようで、小学生には理解が難しいし、中学・高校のレベルな気がします。



http://www.amazon.co.jp/%E6%95%B0%E3%81%A8%E3%81 …



こっちだとどうでしょうね。



http://www.amazon.co.jp/%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82 …

これだと小学校5,6年生向けみたいです。


アマゾンで<数の不思議>で検索したところ

http://www.amazon.co.jp/%E6%95%B0%E3%81%AE%E4%B8 …
な結果が出ました。

学力を伸ばすというより、数に関して不思議だと興味をまず持ってもらうという趣旨なら、これらが参考になるかもしれません。

ゲーム化でしたら、ツクールシリーズでゲームが作れますが、謎解きで、正しければ宝箱を開けると、点数というか装備アイテムが得られて、キャラがどんどん豪華になっていく、とか、レベルアップする楽しみができるかもしれません。

ただし、作るの大変ですよ。
私、単純にシューティングゲームとして、つくーるで作ったことありますが、センス無かったのか、何をやればどうなるという構造がうまく頭に描けず、デザイナーのセンスないなーって理解しましたから。笑

私が作ると、間違えた宝箱を答えとして選ぶとキャラが死亡してやり直しになってしまうストーリーを作りそうです。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
大変参考になりました。
アタックしてみます。

お礼日時:2008/04/20 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す