dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

じゃんって、いったい何の意味ですか?
お願いいたします

A 回答 (8件)

お疲れ様です。



私は千葉に住んでいます。
大学生のときに全国各地からきた同級生に

「じゃん」なんてつかわなえぇよ!!

といわれたことがあります。

え!?使うじゃん、あっ!!

と言ってわらわれたことがあります。
やはり関東でよく使われるらしいです。
意味は「~じゃない」でよいと思います。
他の地方の人間にとっては「関東語」の
サイたるものとしてとらえられるらしいです。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか
ありがとうね
私初めて聞いたのは千葉県の彼女からです
でも、あるひとはじゃん=でしょっていいましたよ

お礼日時:2002/10/24 17:46

「~じゃないですか」ぐらいの意味でしょう。


「~じゃんねぇ」で「~だよ」というような意味で使うこともあります。
全国的に使われていますが(特に横浜)、うわさでは、岡崎出身の三河弁をしゃべる徳川家康が江戸に持っていったとかいかないとか。現在では、その意味、使用法、発音などが、オリジナルとはかなり異なってきています。

その一番の違いは、三河弁の「じゃん」の場合、じゃんのあとに接尾語がつくこと。「じゃん」の後に“ねぇ”とか、“かぁ”とか、のばす言葉をつけると三河的なイントネーションになります。この使い方は三河でしかしないようです。

<例>
・その服似合うじゃん (その服似合うじゃないですか)

・別にいいじゃん (別にいいじゃないですか)
         (別にかまわないじゃないですか)

・今日あの人に会ったじゃんねぇ。そしたらさぁ・・・ 
 (今日あの人に会ったんだよ。そうしたら・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご詳しいありがとうね
^^

お礼日時:2002/10/24 23:34

大阪弁だと「~やん」に当たるものかな。


ちなみに「じゃん」はもともとは三河弁らしいですが。
    • good
    • 0

「~でしょ?~だよ。

」「~じゃないのかな? そうだよね」って勝手に肯定している感じの疑問文・・かな?
東京生まれ・埼玉育ちですが、使いますね・・誰から教えられたんダロ?
    • good
    • 0

言葉の尻にくっつく長野県の方言です。


長野県から横浜などに広まったと聞きました。

長野ではじいちゃんばあちゃんも皆じゃんじゃん言ってますよ(^.^)
    • good
    • 0

イイじゃん=イイじゃない・・・・・・軽い同意を求めるとき。



いいじゃん=いいじゃないか・・・・・少々抗議めいたニュアンス。
云ったじゃん=云ったじゃないか・・・少々抗議めいたニュアンス。
遅いじゃん=遅いじゃないか・・・・・・・・同上。
違うじゃん=違うじゃないか・・・・・・・・同上。


昭和40年頃までは横浜地方だけの方言でした。
    • good
    • 0

やっぱり、じゃないっていう意味じゃないでしょーか...?


でしょ?、とか、そんなカンジに相手に同意を求める場合に軽く使うんだと思います。
私も何気なく使っちゃってますが、そんなカンジの気持ちをこめて...。

この回答への補足

男女とも使えるの?それども女性だけ?
ありがとうね

補足日時:2002/10/24 17:39
    • good
    • 0

昨日遊ぼうって約束したじゃん!=昨日遊ぼうって約束したでしょ!


あの先生ってすてきじゃん=あの先生ってすてきだよね。

といったように、「じゃん」って臨機応変に意味が微妙にかわるんですよね。
でも、基本的に「じゃん」って「だよね」のような意味だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうね!!

お礼日時:2002/10/24 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!