アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

windows98でシステムファイルチェッカーを使うと必ず下記のエラーがでて以上終了してしまいます。なにか方法がないでしょうか?


SFC のページ違反です。
モジュール : KRNL386.EXE、アドレス : 0002:00004317
Registers:
EAX=00005f5f CS=0167 EIP=00004317 EFLGS=00000216
EBX=c187a480 SS=4c27 ESP=00008114 EBP=00008120
ECX=0000e021 DS=0187 ESI=0045cffc FS=535f
EDX=c187e361 ES=0187 EDI=0045d000 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
67 ab fe 46 ff fe 46 ff e2 92 8a 46 ff 59 66 5b
Stack dump:

A 回答 (3件)

#1です。


まずCD-ROMがリカバリCDだった場合、抽出は不可能な場合が
多いようです。windows98の純正CDROMであれば先の書込みのとおりです。

場所が見つからない場合は
c:\eindows\options\cabsを指定してみて下さい。それでも見つからない場合、
#2の方の書込みの通りEXTRACTコマンドを使用することになります。
そこまでやってだめなら再インストールが一番手っ取り早いかもしれません。

また、#2の方も確認しておられますが、自作PC等で
オーバークロックしているとファイルが読み込めなくなるようです。
こんな時は定格に戻しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。 手持ちのCDがリカバリーCDのようで見つからないので、折をみてリカバリーしてみようとおもいます。勉強になりました。 

お礼日時:2002/10/30 11:09

CDの中のKRNL386.EXEはCABファイルに圧縮されています。

起動時にウインドウズ95/98用のデバイスドライバを読み込む機能を提供するそうですね。
抽出するには、EXTRACT.EXEコマンドを使います。
場所
http://www.haltz.com/wt/pc/hist02/991002.htm
EXTRACT.EXEの方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
また、別法が
http://support.microsoft.com/support/kb/articles …
に英語で紹介されてます。WIN386.EXEを\WINDOWSフォルダから切り取り、\WINDOWS\SYSTEMフォルダに貼り付けて再起動すると見つかるようになるそうです。が、自分の英語力にまったく自信が無いので、ご自分でお確かめください。

ひとつ確認。オーバークロック状態で使われてませんよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく説明していただき有難うございました。
ちなみにオーバークロックではつかってません。
上記のHPじっくり読んでみます。ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/30 11:16

まず、トロイ系のウィルスの可能性がありますので、ウィルスチェックを


必ず行って下さい。
ウィルスチェッカーがなければ、下記URLで必ずチェックを行って下さい

ウィルスに感染していない事を確認したら、
Windows98のCD-ROMを挿入し、システムファイルチェッカーを起動します。
「インストールディスクからファイルを1つ抽出する」を選択し、
復元元ファイル名に「KRNL386.EXE」と入力します。
保存先にはc:\windows\systemを指定します。
作業が終了すると再起動要求がかかりますので再起動します。

復元元のファイルが見つからない場合は、CDROMを検索し、
復元元ファイルにフルパスでファイル名を指定して下さい。

これで、KRNL386.EXEの復旧自体は完了します。
これでシステムファイルチェッカーが正常に動作するかどうかは
正直わかりません。申し訳ないです。

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

この回答への補足

回答ありがとうございます。 早速昨日試してみましたが、NortonAntivirusでは問題ありませんでした。CD中の復元元を探してみましたが、どうしてもKRNL386.EXEがみつかりませんでした。やはり最インストールしかないのでしょうか?

補足日時:2002/10/26 19:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!