
すいません、何年も英語を勉強してきて今さら
恥ずかしいのですが
(1)他動詞=直後に目的語を取る動詞
(2)自動詞=文をそこで終える事が出来る動詞。
自動詞+前置詞で直後に目的語取る事も出来る。
上の定義は文法書で解るのですが、
だとすればもちろん
(A)他動詞+ピリオドで、又は自動詞+前置詞で文を終わらす。
(B)他動詞+前置詞+名詞
A、Bは文法的には間違いですよね?
大変恥ずかしいのですがお知恵を貸して頂きたいです…
よろしくお願いします…
☆例文(loveを他動詞、smileを自動詞とします)
I love you.(○)
I love.(×)
I love to you.(×)
I smiled.(○)
I smiled at him.(○)
I smiled at.(×)
上記の解釈で宜しいのでしょうか?。゜(゜´Д`゜)゜。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<上記の解釈で宜しいのでしょうか?。>
いいです。
1.一点だけ解釈の訂正を要する点があります。
I smiled at him.を文法的に区切ると
I / smiled /at him.
になります。
つまり、smiled atという動詞句ではないということです。
2.これを「~に笑いかける」という熟語として覚えると、ご質問文の最後の例文にある、I smiled at.(X)という解釈をしてしまいます。
3.Atは前置詞です。前置詞とは「名詞の前に置かれる品詞」という意味です。つまり、atの後には名詞がくるはずなのです。
ここではhimという名詞がなければ、この文が成り立ちません。それが、I smiled at.(X)が成り立たない理由です。
ご質問2:
<A、Bは文法的には間違いですよね?>
とはいいきれません。
文がこれだけでなく、他の要素もある時はA、Bのルールが間違いとはいいきれません。
ご質問文の例文を例にとると、以下のような場合が例外になります。
1.I love.(×)→(O):
I give you a flower (that) I love.
「「私が好きな花を、あなたにあげる」
ここでは目的格の関係代名詞を用いており、目的語が先行詞として前置されてます。そのため、他動詞loveがそのまま残って文末にくる形になります。
2.I love to you.(×) →(O):
I give a flower I love to you.
「私が好きな花を、あなたにあげる」
ここではa flower I loveが直接目的語、to youは対象を表す前置詞句になります。この文は上記の英文(第4文型のSVOO)をSVOの第3文型に書き換えたものです。
SVOOをSVOに書き換えると、副詞句は後置されるため、to youが文末にきます。それが、関係詞内の動詞loveと並列する形になります。
3.I smiled at.(×) →(O):
(1)She is a girl whom I smiled at.
=She is a girl at whom I smiled.
「彼女は、私が笑いかけた少女です」
やなり目的格の関係代名詞を使った場合です。対象となる名詞が先行詞として前置されたために、前置詞だけが関係詞節内に取り残された形です。
(2)I have many friends to smile at.
「笑いかけるべき友達が沢山いる」
このto不定詞は形容詞的用法の不定詞で、to smile atはすぐ前の名詞many friendsにかかっています。名詞だけが前置されてので、前置詞atが取り残された形です。これを後置前置詞といいます。
以上は一例ですが、文の構造によっては例外もあるということです。
以上ご参考までに。
長文深く感謝します!文法書片手に読みました( ..)φメモメモ
>>smiled atという動詞句ではないということです。
初耳です!勉強になりました!
確かに僕が提示した定義だけ覚えてしまうと関係代名詞や
to不定詞の時に混乱してしまいますね…(僕も
I have many friends to smile atは一瞬逡巡しました(ノ∀`)
ちなみにI give you a flower (that) I love.のthatも
関係代名詞か同格かという一瞬の逡巡もありました(泣)
これは非常にまずいです(´;ω;`)勉強不足です…
質問した内容+αまで丁寧にありがとうございます!!
+αでさらに勉強不足を実感して
いいカンフル剤になりました!!
本当にありがとうございました!!(*´∀`*)
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
他動詞で使われる時は質問者さんの解釈でいいと思います。
しかし、混乱するのは「love=他動詞」と決め付けているから?
詳しくは辞書を参照してくださればいいのですが、loveには自動詞の使い方もあります。
例えば
Poets should know [how to love].
S V O(名詞節)
how to loveという名詞節のloveは自動詞で使われています。
じゃあ、「2つめの例文は自動詞で使っているんだ。○だろう!」と言えるかもしれないですが、「私は愛する」・・・。っていっても何を?という風に和訳で意味が通らないということで間違いと思えばいいと思います。
smileも同じです。他動詞の使い方があります。詳しくは辞書を引いてみてください。
私は「意味だけかろうじて覚えている単語を英作文で使うな」というのは混乱することがあるからか・・・(私は決め付けから誤解していました)、と納得した覚えがあります。
質問者さんが私の回答が既知情報で、分かっているけど確認で質問なさったのであれば無視してくださって結構です。
何らかの手助けになればいいなと思って回答してみました。
以上です。
いえ大変参考になりました!
ほとんどの動詞が自動詞・他動詞両方
の意味を持ってるのでSpanさんの
おっしゃる事はもっともです。
正誤問題で考えるとしても
問われる動詞はある程度決まっていますからね。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 英語 【英語-他動詞】 He's easy to persuade.(彼は説得しやすい.) to不定詞が目 2 2023/01/26 23:12
- 英語 自動詞と他動詞について 文法書の説明がよくわからなかったため質問させてください。 文法書に、swim 6 2023/07/18 21:11
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 英語 動名詞について 前置詞のあとは名詞、動名詞がくると思うのですが、完全に名詞として使われるものと 1 2022/04/03 18:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 account は本当に自動詞なんですか? 3 2022/05/16 10:54
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
finishを進行形で使える?
-
decideとdecide onの違いについて
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
thinkとthink ofの違い
-
be surprised thatについて
-
send for O について
-
動詞の直後に前置詞が必要な動...
-
自動詞と他動詞の使い分けについて
-
answering toかansweringか?
-
"referred by"について教えて下...
-
come in か come intoか
-
横たえる(lay)と横たわる(lie)...
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
throw A away = throw away A ??
-
週刊ごみエコノミストでゲロみ...
-
joinとjoin in
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
3種類の原料を化学反応させると...
-
知覚動詞=他動詞?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
joinとjoin in
-
thinkとthink ofの違い
-
visit と visit in について
-
decideとdecide onの違いについて
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
finishを進行形で使える?
-
throw A away = throw away A ??
-
be surprised thatについて
-
"referred by"について教えて下...
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
英語の疑問が二つ。昨夜はlast ...
-
自動詞としての"go"
-
句動詞の間に目的語を挟む場合...
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
知覚動詞=他動詞?
-
英語 飛行機に乗るはrideを使...
おすすめ情報