dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回私が出産のため実家に帰ることになり猫を連れて行くか迷っているので皆様のご意見をお聞かせいただきたいです。
猫を飼って半年で猫の年齢は9ヶ月、オスです。
私は専業主婦で毎日家にいます。
主人は仕事で夜9時くらいに帰宅で朝は7時には家を出ます。
結構甘えん坊な子で自宅で日中1匹にさせておくのはかわいそうだと思うので実家に連れて行こうか迷っています。
私がいない期間は約2ヶ月くらいですがやはり実家に連れていくより自宅の方が良いでしょうか?
よく猫は家が良いと聞きますが、主人が帰ってきて少しかまってあげるくらいでよいのでしょうか?
実家は車で1時間くらいで何度か連れて行ったことがありますがやはりあまり落ち着かない様子ではあります。
ちなみに老犬ですが実家には犬がいます。
喧嘩することは今のとこありません。
猫にとって1番の方法を考えていますのでどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

出産の経験がないのですが、私は実家に帰省する場合(東京から北陸へ)2度ほど飼い猫2匹を飛行機に乗せて実家へ連れて帰ってましたが、一匹の猫は飛行機が怖いらしく、必ず飛行機の中でおしっこを漏らしてしまいます。

もう一匹は実家の布団におしっこ、ウンチをしてしまいました。一週間の滞在で、帰るころには慣れているのですが、もともと人見知りをする子達なので、ストレスを考え、今ではペットシッターさんにお世話をお願いしてます。質問者様の猫ちゃんの性格(質問者様がいないことが一番のストレスになるのか?)を考えて決めるのもいいかと思います。また車で一時間でしたら、会いたくなったときにご主人様に連れてきてもらったりするのも一つの方法ですね。また、きちんと予防接種などをうけ、室内飼いの子であれば、病原菌など心配しなくては・・?と思います。猫ちゃんを清潔にしていれば(トイレは頻繁に掃除するなど)母子ともに影響はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
飛行機は大変そうですねぇ~。
うちの猫は主人の方が好きな気がします。
ということはおいて行ったほうがいいのかなぁ??
完全室内飼いですし予防接種もきちんとしています☆
参考にしてみます♪♪

お礼日時:2008/03/31 15:32

お留守番してたほうがいいのではないかと思いました。


誰もいなくなると言う事であれば無理にでもつれていくしかありませんが、旦那さんが家にいらっしゃるのであればお留守番してる方がいいような気がします。

朝7時に家を出て夜9時に帰ってくる。
その間、お留守番をしている猫ちゃんはいっぱいいるとおもいますよ(*^^)
1日の半分は寝てる子達ですから大丈夫だと思います。
逆にお昼寝しすぎて、夜大運動会が繰り広げられ旦那さんが寝不足になる可能性大ですが(笑)

猫ちゃんのストレスも心配ですが、逆に実家のワンちゃんのストレスも心配かなと思いました。
数日もすれば慣れてくるでしょうから、ワンちゃんにちょっかいをだすとして
老犬で、やんちゃ盛りのオス猫の相手をするのは疲れそうだなと・・・

子猫を迎え入れる事によって、元気になる老犬の話も聞きます。
やっぱりそのこの性格によるのでしょうが、そのへんも考えていただけたらと思います(*^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夜の大運動会はかまってあげない日は本当に大変ですね♪
実家の老犬は猫を連れて行くと少し迷惑のような感じですね。
やっぱり猫が遊びたくてかまうんですがひるんでしまいます。
いなくなると寂しそうな感じもしますが・・・。
参考にさせていただきます☆

お礼日時:2008/03/31 19:27

私なら連れて行きます!


実家に1ヶ月ほど帰省する場合に猫を連れていったりしていました。
最初こそは戸惑うもののだんだん慣れてきて、外に遊びに行ったりもしていました。
年に何回か行ったり来たりしましたが、No2さんがおっしゃっているように、3日もたてば元気にはしゃいでいました。意外に順応するものです。

なので、猫にとっては、他の家に行くことはそれほど問題ではないと思います。(家族と一緒の場合は。)

私は猫が質問者さまを必要とするかどうか、ではなく、質問者さまが猫を必要とするか、が重要だと思います。
生まれたばかりの子供は言葉をしゃべることも理解することもできませんので、うまくコミュニケーションがとれず、ストレスが溜まってしまうと思うのです。
そんなとき、長い間時間をともにしてきた猫ちゃんならそのストレスを癒せるのではないかと思います。
猫ちゃんは勝手知ったる可愛いがり方で質問者さまのペースで可愛がることができると思うので。
言い方は悪いですが、ぬいぐるみのように安心感を与えてくれるのではないかと思います。

猫の世話をしてくれたり、疲れている時に猫の相手をしてくれる方がいらっしゃるようでしたら、触りたいときに触り、可愛がる、息抜きの相手として連れていくのがいいのではないかと思います。

私は忙しい時でも、猫を可愛がれば、猫がカワイイということでいっぱいになり、癒されるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり3日もたてば以外に慣れるものなんですね!!
初めての出産なのでストレスもたまったりするのかわからないのですが、私からすればもちろん側にいて欲しいですね☆
でも主人も1人になってしまうので寂しいからおいて行って欲しいとはいっています(笑)
参考にします♪

お礼日時:2008/03/31 15:25

「犬は人につき、猫は家につく」と言います。


犬は親しい人が近くにいると良いのですが、猫によっては環境が変わるとストレスを持つ事もあるので、そのまま家で飼った方が良いかと思います。
我が家の猫も相当な甘えん坊ですが昼間は寝ていて、その分夜に遊んであげています。
それと遅くなる時もあるので、自動餌やり機でご飯をセットしています。
旦那さんにご飯とトイレと遊びの相手をお願いすると如何でしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「猫は家につく」
というのを聞いたので迷っていました。
今でもご飯もトイレも主人がやってくれているのでやはりエサをくれる主人の側を離れようとしません(笑)
参考にします♪

お礼日時:2008/03/30 11:15

私なら連れて行きます。

まだ小さいし寂しいのもストレスだろうし、留守の間に何かあってもいけないし、最初のうちは慣れなくても2ヶ月もあれば慣れると思います。
私は猫をつれて2週間程親の別荘へ行くんですが、最初の1~2日は落ち着かない様子だけど、3日目位から慣れて元気に走り回ってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実家でも何泊かしたことありますが最近は自分の好きな場所をみつけているようです。
2ヶ月もあればさすがに慣れますよね!!
参考にします♪

お礼日時:2008/03/30 11:12

猫にとって1番の方法を考えていますのでどうぞよろしくお願いします。


猫の事より、出産ですから赤ちゃんの事を考えるべきではないでしょうか。
出産後の赤ちゃんに余計な病原を近づけない為にも、猫は置いて行く方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに赤ちゃんを1番に考えるべきですね!!
変な菌をつけたくはないのできちんと考えてみます。

お礼日時:2008/03/30 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!