dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今から20年前に兄が亡くなりました。
両親のうちどちらかが先に亡くなった時に、一緒にお墓に入れてあげようと、お骨をずっとお寺に預かってもらっているのですが、このまま預かってもらって親と一緒にお墓に入れるか、このままだとかわいそうなので永代供養してもらうか迷っています。
調べてみてもなかなかこういうケースがみつからなくて、どうしたらいいのかわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?
永代供養するとどうなるのでしょうか?
一緒のお墓に入らなくても両親が亡くなったとき、あの世でちゃんと会えるのでしょうか?

A 回答 (2件)

なくなられたお兄さんが幼いときですか?


それなら、一刻も早く地蔵菩薩のお墓を建てましょう。
墓地を買ったらそれだけです。両親は健在なので建てません。
供養して欲しいとうったえているはずです。
もちろん、無縁さんではありません。
    • good
    • 0

今のうちにご両親、お兄さんが入れるように納骨式の墓をどこかあなたが供養しやすいところに作ったらどうでしょうか。


ま、お兄さんにご子孫がおられる場合はそのご子孫が墓を作られるのでしょうけど、あなたが心配している様子ではお兄さんはかなり若いうちに御子孫もいないうちになくなられたのかなと思いました。
なお、永代供養とは御子孫等がおらず、供養できないのでお寺に代わって供養してくださいと頼むことです。あなたのように近い近親者がいる場合は供養することのほうが多いです。
嫁ぎ先のお墓にいったときに一緒に手を合わせるだけで違うと思いますよ。
ご両親が元気なうちにあなたの子供さんあたりが養子に入り家を継いでくれるとご両親もご先祖様も喜ぶでしょうけど、今はそんな時代じゃないですから、墓に手を合わせて終わりでいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!