
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私は3羽、セキセイインコとオカメインコを飼っているのですが、すぐには仲良くなれません。
そりゃあ、ペットショップにずーっといていきなり違う所に見知らぬ人と暮らすんです。カゴからの知らない世界はとても怖いでしょう。
ですが、動物って不思議で。相手が思ってることがわかっちゃうんです。
あ、もうやだ!と思われたら、自分のことだ、嫌って思われた!と思ったり。噛んでしまうのは、やっぱり怖いからです。
貴方だって、巨人が自分を捕まえようと手を伸ばして来たりすると、怖いでしょ?
それと同じです。怖いんです。怖くてたまらない。アニメで言うと、風の谷のナウシカです。
大丈夫、と小鳥に言い聞かせ、念じていればきっと懐いてくれるはずです。
No.1
- 回答日時:
どんな動物でも、まずは餌付けではないでしょうか?
まず、ケージ越しにえさを手渡しします。インコならキャベツや果物でしょうか。好物でお試し下さい。その時同じ言葉をかけるまたはチュッチュッと舌打ちしながらあげると、その音が聞こえてくるとえさをもらえるんだと学習します。パブロフの犬ですね。
1週間ほどして慣れてきたら次はケージの入り口を少しだけ開けて手を中に入れてえさを手渡しです。これも1~2週間ほど続けると手に乗ってえさを食べるようになります。
そしたら次はケージの入り口の外でえさを手渡しです。ここまで段階を経ていれば、入り口を開けたら手に飛び乗ってくるようになっているでしょう。
大事なのは根気よくやることです。
部屋の中に放しても、ある程度飛び回って満足したら自分からケージに帰りますので、帰ったら入り口を閉めます。決してこちらから追いかけたり捕まえようとしたりしないで下さい。信頼関係が築けません。
リスでもなんでも、ケージで飼っている動物は、外に出たがりますが、ひととおり歩き回ると自らケージに戻ります。ケージ内のほうが自分のにおいの寝床があり、落ち着くからです。
だから時間の無いときは放すべきではありません。せいぜい1時間もすれば自分から帰りますので絶対につかもうなどとせず、待ってあげてください。
良い関係が築けますように、参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/03/31 14:50
アドバイス、ありがとうございます。
自分でケージに戻るまで根気強く待つ事!
これ 次の週末にでもやってみます。その後も
長い時間 相手が出来る時には繰り返さなければ
ですね。頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イエアメガエルについてです。 ...
-
カナヘビの餌はゾウリムシでも...
-
モルモットが死にました。なん...
-
動物系アニメ
-
赤から連想させる動物を教えて...
-
モルモットのえさに米つぶって...
-
動物園と野生だったら、動物に...
-
動物アニメのレギュラーキャラ...
-
モルモットの鳴き声を探してい...
-
ちいかわのキャラクター
-
モルモットがビニールを食べて...
-
フェレットの嘔吐と吐血
-
これらは愛玩動物と言えますか?
-
モルモットの相性について
-
モルモットがビニールを食べて...
-
シマリスにスイカの種をあげて...
-
ホームセンターのペットショッ...
-
モルモットとハムスターは仲良...
-
虫が沸いてる。
-
しまりすのかみ癖について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オカメインコをもう一度手乗り...
-
オカメインコをカゴへ入れると...
-
ハムスターの半身不随症状
-
荒鳥を別の籠に移す方法
-
ゴールデンハムスターを飼うの...
-
カナヘビの餌はゾウリムシでも...
-
オカメインコのヒナについて。 ...
-
フトアゴ
-
レオパードゲッコーのケージに...
-
鳥かごの色について
-
今日午前中にゴールデンハムス...
-
はなれた場所の測定ができるデ...
-
ケージの金属部をきれいにする...
-
ペット用暖房器具は火災になら...
-
飼育しているイエアメガエルの...
-
シマリスの床材、新聞紙のことで
-
フェレにかまってあげられない
-
鵜飼は動物虐待と思うのですが...
-
イエアメガエルについてです。 ...
-
チンチラ(猫じゃないよ)のし...
おすすめ情報