dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前々からしまりすを飼いたく思っていて今ベビーが出てきたので真剣に考えています。
普段はケージ飼いでも一緒に遊んだりしたいです。
でも時期や個体などによりかんだりするそうですが
どの位かんでしまうのでしょうか?
ちょっと痛いくらい?それとも本当に血がでて肉が切れてしまうくらいかまれてしまうのでしょうか?

もともと野性味の強い動物だと思いますしいろいろ気を配らなければいけないと思いますがその辺も経験者の方教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

3世代に渡って(リスの世代ですよ!)ずっとシマリスを飼っています。


●リスはこどもの頃(お店で売られているくらいの大きさ)から、じっくり手の上に乗せて食べ物を上げたりなど、ちゃんと慣らさないと「野生」に育ってしまいます。毎日朝晩程度は時間をかけて遊んであげられる人なら、手のりに育てることができると思います。
手のり文鳥と同じくらいの手間だと思います。
ハムスターなどと違って結構素早い動きです。

●メスの方が結構ランボーかなという気がしますね。
オスの方がじっとしてる気弱な感じ。
ビックリしたり怖くなると、やっぱり咬んでしまうので、手のりに慣れてきたリスならそれほど怖くないと思います。
でも、オスは2~3月くらいに発情して「ぷるる!ぷる!」と高い声で鳴きます。鳥を飼っているような気分になります。

●リスに本気でかまれると、指に4つの穴が!
痛さとしては、猫に爪でひっかかれたくらいかな~。歯が小さいので、それほど大けがにはなりませんが、まあ血は出ますね。
すごく咬むリスになってしまったとき(手のりにしつけられなかったとき)は、つかむ方の手に、ガーデニングの布手袋みたいなのをしていると、痛くなくて安心です。

●シマリスはこどもの時は寒さに弱いです。今の季節でも、体温が下がってしまうので、ヒーターなど保温できる環境があったほうがいいと思います。
何匹か同時に飼うならば、お互いにあたためあっているんですが(ショップのリスもです)、一匹だけだとさすがに寒くて。シマリスの死因は、多分「寒さ」が一番だと思う。
冬も、冬眠させてしまうと体力のないものはかなり弱ってしまうので、ヒーターは必須です。冬眠させないようにあたためてあげたほうが長生きします。
10年くらいはいけます。

●あと、よくかかる病気が「カビ」。
鼻の頭の毛がつるつるになってしまったり、しっぽの毛が抜けてしまって、ネズミみたいになってしまいます。人間でいうと水虫みたいな感じ?
病院でキンカンみたいなクスリ(診察も含めて2000円くらい)をもらって、塗れば治るんですが、手のりじゃないリスだとこれを塗るのがかなり難しいんですよ。
接触で伝染してしまうので、ショップのケージでうつっていることがままありますね。
これは治りますし、命にはあまり危険はないんですが、毛が抜けるとリスらしいかわいらしさがほとんどなくなるので・・・。

●こどもが生まれると、メスがオスを咬んだりするので、別ケージに入れてください。

●餌はひまわりなどの他、煮干しなどの動物性のものも少し与えてください。

こんなところですね~。また、飼いはじめて分からないことがあったら書き込んでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問の内容以上に病気のことなども細かく説明して下さって本当に参考になりました。男の子のベビーをじっくり愛情をかけて手乗りに育てていこうと思いました。ありがとうございました

お礼日時:2003/04/20 16:16

こんにちわ!家にもシマリスがいます。

丸6歳になりました。2匹いたんですが、去年の12月に1匹急死しました。多分冬眠の失敗だと思います。今まで冬眠したことなかったんだけど、この冬は寒かったんだと思います。もちろんヒーターは入れてます。

6年前2匹が我が家に来てすぐ風邪ひいて、死にかけました。今の時期ベビーにとって気温が一番気をつけなければいけないと思います。おかしいなと思ったらすぐ、お医者さんへ連れて行くことをお勧めします。

噛み癖については、家のリスたちは、秋のはじめ頃よく足のかかとに「カプ」ってきます。他の時期はまず、かみつきません。2匹いた時は、喧嘩してる時、とばっちりで噛まれたことがあります。これは強烈でした。流血するし、4つの歯型どころじゃなかったです。でも可愛いから許せます。
うちのこも、女の子の方が気はキツイでした。残っているのは、男の子でおっとりした性格のリス君です。

寒さにも弱いけど夏の暑さにも結構弱いです。
うちでは、500mlのペットボトルに水を入れて凍らせて、古くなった靴下の包んでゲージの中段に入れておきます。気持ち良さそうに、寝そべってますよ。最初タオルに包んだんだけどタオルのループに爪を引っ掛けたり、剥がしてしまうので靴下がちょうど良かったです。それに、水滴が垂れないのでいいですよ。

普段部屋の中で、走り回るので箪笥と本箱の間に物干し竿かけてます。その上も上手に走ってます。名前を呼ぶとそばへ来ます。足元を走るので時々蹴飛ばしてしまうこともあります。家では皆すり足で歩いています。

あと、ヨーグルトなんかも好物です。でも、好みは2匹でも多少違うので、好き嫌いはあるようです。

この回答への補足

3日ほど前ベビーを飼いだしました。本当に可愛くて目が離せない状態です。アドバイスを参考に大切に育てたいと思います。御二人に答えて頂いてどちらの方の回答もとても参考になり回答を下さった時間順にポイントつけさせていただきました。ありがとうございました。

補足日時:2003/04/26 20:04
    • good
    • 2
この回答へのお礼

部屋のなかで放し飼いにしているんですね。すごく羨ましいです。人間に慣れるとそれほど頻繁にんだりしないんですね。暑さ対策もすごく参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/20 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています