
最近6年間勤めた会社を辞めた者です。
辞めるにあたり、自分で使っていたPCのデータと
私が見やすいようにと保存していた書類を廃棄(消去)しました。
それはわたし個人が自主的に作り
自分が管理しやすいように作ったもので
他の誰が見るわけでもなかったものです。
もちろん社内の人間が共通して使うものはサーバーに入っていて
いじってはいません。
わたしの退職後、PCのデータを消去したのに気付き
勝手に消した!と騒いでいるそうですが
これは違法とか、処罰の対象になるのでしょうか?
ちなみに私が入った時、業務の引継ぎはなく
PCデータも書類の保存も管理しやすいと思い
自発的に始めたものです。
(私が辞める時も業務の引継ぎはありませんでした)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
くろすです。補足ありがとうございます。
存在を知っていても、その証拠は無さそうですね。(^^;)ゞ
違法かどうか?については、法律カテをおススメしますが、
もしronesさんと同じようなシチュエーションになってしまった
友人から「どうしよう」と私が相談されたら…
まずは気にしない方がいいよ!
万が一連絡が来ても、証拠が無いし、辞めた会社なんだから、
相手にしないほうがいいよ。
と言うと思います。
この回答が質問者様のお役にたてばうれしく思います。
では。
ありがとうございます。
知らないでやってしまった事とはいえ
みなさんの回答が全部 私の過失だったので
かなり落ち込んでいます・・・
とりあえずは気にしないでおきます。
参考になりました。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
くろすです。>わたしの退職後、PCのデータを消去したのに気付き
>勝手に消した!と騒いでいるそうですが
>これは違法とか、処罰の対象になるのでしょうか?
法律的な面からの回答ではありませんが、ひとつ不思議なのが、
>辞めるにあたり、自分で使っていたPCのデータと
>私が見やすいようにと保存していた書類を廃棄(消去)しました。
>中略
>他の誰が見るわけでもなかったものです。
上記であれば、そもそも皆さんは、その書類の存在を知らないのでは
ありませんか? 補足お願いします。
ーーー
ここからは回答ではないのですが…
もしも仮になんらかで知っていて「この前辞めたronesさんのPCの中に
あったファイルは?」「あれ無い!」になったとしても、
引き継ぎが無いようないい加減な会社なら、
「あのファイルがあるとラクだったのにね~」で済むような気がします。
で、もう一歩進んで「あの書類は?」と退職をしたronesさんの所に連絡が来たとしても、
もう辞めているわけですし「引き継ぎが無かったので、やむを得ず消すしか無くて…」と
言うしかないかと。
もちろん、一言上司に聞くのがベストだったとは思いますが、
なにも言って来なければ、そのままにしておく方がいいかなと思います。
この回答への補足
前任者も突然辞めてしまったようで(トラブルで)
今回私が辞める時も、引継ぎはいらないからと言われました。
いい加減な会社であることは間違いないです。
書類の存在は、上司などに「これどうなってる?」と聞かれた時
PCをみたりファイルをみて答えていたので
知ってはいたようです。
何かで、「退職時にはデータを消去する」と見たので
後始末のつもりだったのですが・・・
上司に確認して というのを見落としたのですね。
No.4
- 回答日時:
残念ですが、違法の可能性があります。
転職サイトなどにも書いてあることですが、前の仕事で得た情報(住所録・名刺なども)はもちろん、ご自分で作ったデータ(プレゼン資料・自分用のデータベースなど)も会社のものですので、辞める際は全てを渡します。
あなたの業務時間中に作ったものですので、あなたのものではく、会社のものですから。
No.3
- 回答日時:
法律カテゴリで聞けば詳しい話が聞けるかもしれませんが、
さすがに消す前に一声かけるべきでしたね。
会社のPCは会社の財産ですから、
そこに入っているデータは会社の持ち物となります。
貴方が作成したデータ(オーバーに言えば発明)で
あっても会社の業務の一環として作成しているため、
所有権は会社にあると判断されると思います。
貴方には開発者としての権利もありますが、
例えば業務時間外で全て作成したとかで、
会社がそのデータを引き続き使いたいということであれば、
代わりに報酬を要求することもできるかと。
さすがに処罰の対象にはならないでしょうが、ちょっと軽率でしたね。
まぁどうにかできるようなことではないのでほっといていいかと。
No.1
- 回答日時:
仕事時間中に業務で貸与されているPCに業務上のデータを作成していたということであれば、会社の管理下にあったデータであるという考え方もできます。
あなた個人が作成したデータでも、会社の利益につながるデータであり、業務で作成しているということであれば、勝手に消したとなると損害賠償の対象になることもありえます。
引継ぎがなされていないとのことですので、会社側にもある程度のミスはあるかと思いますが、消す前に上司や管理者に聞くことはできなかったのですかね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 携帯電話会社に保管されている解約済み個人情報を消去したい 3 2022/08/13 23:23
- 個人事業主・自営業・フリーランス 自然退職の定義 2 2023/07/27 12:06
- 労働相談 退職者(自分)のグレードや所属歴などの個人データの保管期間について 労基法などに詳しい方いませんか? 1 2022/04/12 01:30
- 就職・退職 退職に伴う引継書の作成について 2 2022/10/21 14:31
- 事務・総務 帳票類やデータがありません。法人成り。 解体業の会社で現場作業員 兼 事務員として勤めているのですが 3 2023/06/02 13:27
- その他(悩み相談・人生相談) こういう会社に関してどう思いますか? 5 2023/06/22 00:40
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフト導入について 6 2022/04/26 15:48
- 会社・職場 仕事の引継ぎについて 3 2022/06/02 00:36
- 仕事術・業務効率化 時給交渉の理由になるでしょうか? 4 2022/10/13 08:40
- その他(Microsoft Office) PCを買い換えました。 今使っているノートパソコンが10年以上使っており新しく買い換えました。Win 5 2023/03/26 00:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
出向者の「お帰りなさい会」?...
-
2日目で休んでしまいました
-
会社を辞めた後に 辞めた前の会...
-
体調不良を理由に毎月3割欠勤...
-
単身赴任が辛い
-
定期的な長期出張に疲れています。
-
違法?社用携帯のデータを全削...
-
昔働いていた会社へ再応募
-
解雇された場合の退社時の挨拶
-
解雇された時のお礼について
-
会社からクレジットカードを作...
-
退職時のデータ消去・書類廃棄...
-
夫単身赴任、妻フルタイム正社...
-
三回目の出戻り
-
退職後のメールアドレスは誰の...
-
本社の総務部というのはエリー...
-
作業着の自己負担について 自分...
-
前の職場へ用があって伺うのは...
-
初日を無断欠勤しました。 恥ず...
おすすめ情報