dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の近くのヤマトが電話オペレーターのパート募集をしていて申し込むことにしました。
ヤマトは日頃からよく求人を出していたのですが仕分けなんかは体力的に無理かな~と思い今回は違う職種だったので私としてはそこまでしんどくはないのかも?!と思って応募したのですがその際取り次いでくれたハローワークの職員の人が結構大変だと思いますが大丈夫ですか?
といわれたのでもしかしたらとてつもなく電話が鳴りっぱなしとかで大変なのか・・・と急に不安になりました。
再配達の受付や集荷の電話応対と書いてあったのですがハローワークの人によると2月から求人を出しているが応募した人は今まで一人もいないとのこと。
私が初めての応募なんてそんなに少ないものなのでしょか。
ヤマトの電話オペレーター経験者の方にお伺いしたいのですが
1、仕事自体はすごくきついですか?
2、土日出勤は月に1~2回と言っていましたが本当にそれくらいですむのでしょうか?
3、ネットの他の求人誌とかに仕分けやドライバーなどの募集はしょっちゅう出しているのになぜ電話オペレーターだけわざわざハローワークなのでしょうか?
以上、質問ばかりで申し訳ないのですが宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

電話オペというか、電話受付+窓口という職種で2ヶ月バイトしたことがあります。



1.電話は3~くらいから集中してあります。電話応対になれているなら苦痛なほどではありませんが、忙しいのは忙しいです。
 窓口も夕方から増えていきます。人手がなければ積極的に社員もてつだってくれました。
2.基本的にはすむと思いますが、シフトなのでシフトを組めるかどうかですね。つまり営業所次第では??
3.他の求人は社員だからじゃないですか?転勤もあるとか。
 パートはそういうくくりではないので地元の人を採用しようとしたとか・・またハロワですと求人費用はなしですから。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

私が応募する時間は8時~13時までなのでわりと忙しい時間は大丈夫なんでしょうか。
あとは休日と子供がいるので残業なんかが多かったらしんどいかな~と思っていますがこれもきっと営業所次第なんでしょうね。
初めての分野なので面接に行く前からドキドキしています。
ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/04/02 18:08

私の知り合いが勤めていましたのでわかる範囲で答えます。



1、仕事は電話対応ですが、内容がクレーム処理が大半です。
考えてください、電話する人は荷物が着いていないとか無理をお願いする
からですよ。(すぐ集荷に来い、すぐ届けろ、何時ジャストに集荷・届け
ろ等です、ヤ○ザの方からもあります)
ノルマも在ると思います、壁に昨日の電話獲得件数が出ます。

2、土日出勤は月に1~2回と言っていましたが本当にそれくらいですむのでしょうか?
申請制ですが、もう少し多いかったと思います(今はワカリマセン)
しかし、正月・盆・祝日も出勤の可能性があります。

3、ネットの他の求人誌とかに仕分けやドライバーなどの募集はしょっちゅう出しているのになぜ電話オペレーターだけわざわざハローワークなのでしょうか?
 無料の求人案内には出ていますよ。

最後に条件はいいですが、長続きする人はあまり居ないみたいです。
性格的に電話で何を言われても気にしない人なら大丈夫(そんな人
いないか!)

                   以上
    • good
    • 9
この回答へのお礼

恐ろしいですね~
電話でいろいろ言われてもきっと気になるのでもしかしたら向いてないかも・・・とちょっと不安です。
ハローワークの職種に電話オペレーター(ワード程度の入力)と書いてあったのでそこまで深く考えず事務みたいな感じかな?と思っていたのですがハローワーク職員の今までこの数ヶ月で応募した人がいないって言葉に気になり始めてしまいました。
面接は一応日取り決め手しまっているのでしっかり仕事内容聞いてきます。
でも壁にグラフとか貼られたらちょっときついかも・・・。
とても参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/02 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!