アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、妹の子を引き取りました。
17歳の女の子です。
私たち夫婦には子供がいないため、子育ての経験はありません。
行き場のない姪のことを考えて引き取ることにしたのですが、何分にも経験不足がこたえています。

さすがにかなり精神的に傷ついているため、悲観的にしかものを考えられず、
体調にも出たりするので、見ていてかわいそうです。
毎日許される限り話をしていますが、こういうことって時間が解決するのでしょうか?

ここ何日かは本当の母親(妹)に包丁を持って追いかけられたり、罵詈雑言を浴びせられるような夢でうなされています。
さらに、何か(霊?)が見えたり、聞こえたりすると言い出して、完全否定もできないなと思いながら、どうにもできずにいます。

アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

母親(私の姉)から虐待と育児放棄された甥2人(当時小学生)を仕事をしながら約6年間世話した事がある者です。

当時私は20歳代前半の未婚、子育ての経験なし。彼らの父親が連休がとれた時は、2人とも父親の元へ。私がその土地を離れる事になってからは、彼らが成人するまでは祖母(私の母)が世話を引き受けていました。

彼らと接する上で私が心掛けていた事は、『彼らの母親の悪口は言わない』『楽しい会話をする』『話に耳を傾ける』『笑顔』でした。それと『悪い事をしたら叱る』は遠慮なくしていました。

上の子とはよく本気で喧嘩をしましたが、その都度彼に言いたい事を言わせ、互いに落ち着いた頃を見計らい感情的にならずに私の考えをサラリと伝えるよう努めました。癇癪を起こし私に向かって物を投げてきた時もありましたが、そういった暴力的な態度をとる時の彼の不安定な感情には流されない態度をひたすらとり続けました。不機嫌な時はそっとしておきました。するとやがて、私が叱る時などはこちら側の考えに筋さえ通っていれば(ムスッとしながらも)、彼なりに納得してくれるようになりました。逆に子供ながらの視点で私の矛盾を指摘してくる事もありましたが、そんな時は素直にこちらの非を認め謝りました。

そんな接し方が正しかったのかどうかは判りませんが、こういう事には「これが正解」というものはないと思います。例えば心理学や精神学の本を読んだり専門家に相談したとして、そこに「正解」はありませんでした。ですが、多くの本を読んだり色々な人の経験談やアドバイスを聞く事で、ためになる「ヒント」を得たのは確かです。

幸い、本気で喧嘩した日々の事は今ではいい思い出話(笑い話)になっています。甥もその話をする時は照れながらもニコニコと笑ってくれます。

しかし上の子が最近「どうしてお袋はあんな性格なの?じいちゃんやばあちゃんに何か酷い事されて育ったの?」と私に疑問を投げ掛けてくるようになりました。その度にどう答えていいものか判らず戸惑っておりますが、多少の事実は答えつつも私から姉の悪口だけは言わないようにしています。(父と母の事も)。それは当時も今も一貫して通しています。

というのも…。そもそも我々姉妹自身、定職に就かず好きな事をして生きていた父から酷い暴力を受けて育ち、母は家計を支えるために仕事に必死だったので私達の育児は放棄状態。毎晩親がいないので、私は姉の命令で家事をしていました。全て仕方がなかった事とはいえ、一緒にいられる少ない時間に母が口にする事といえば、父の悪口と愚痴ばかり。笑顔や家族団欒がない暗い家庭でした。その上に恨み辛みという「負の感情」を耳にするのがとても苦痛だった経験があるので、せめて甥にはそんな思いをさせたくなかったんです。

質問者さまも、まずは「負の感情」を植えつけない会話を心掛ける事からスタートされてみてはいかがでしょう?それだったら育児経験の有無は余り問題ではないと思います。

育児経験がない事を不安に感じるのは仕方がない事だと思います。ですがやはり私は、敢えて今回の事を「育児」と気構えない事をお勧めします。(何を隠そう私自身も、確かに甥達と生活を共にしましたが結果的に“育児”をしたとは全く思っていません)

どうか余りご自分を追い込まず無理のない範囲で、
彼女の不安定な感情に左右されずドンと構えて、見守って差し上げてください。
悲しい経験をされた彼女の支えになって差し上げてください。

因みに、姪御さんと同じく暴力を受けて育った者として17歳の頃の心情を思い出すと…
No.7さんの回答はかなり的を射ていると感じました。

この先貴女と彼女が、
よき伯母と姪の関係を築ける事を心より願っております。
    • good
    • 0

初めまして。

役にたつのか分かりませんが、投稿させていただきました。
 私の家庭は複雑で、父親がとても暴力を振るう人でした。兄や姉は幼い頃から殴られたり、教科書にガソリンをまかれ燃やされたり・・・と、壮絶な日々を送っていたようです。私も物心ついた時には、裸足で外に逃げてた記憶があります。怖かった・・・
 よほど怖かったのか、父が亡くなってからも追いかけられる夢をみます。前ほど見なくなったので、やっぱり時間が解決してくれたのかな・・・
 母は大好きでしたが、父が騒ぐので、いつも姉が側にいてくれました。その姉と私は歳がひと回りもはなれてて、父親も違います。でも不安な時いつも側に居てくれました。本当に感謝しています。
 長くなってすみません。
piyu様の娘様もきっと貴方様が側に居てくれるだけで、一人でいるより全然安心していると思います、貴方様の気持ちも伝わっていると思います。
 娘様が早く元気になりますように★
    • good
    • 0

私も子育てはしたことない者ですが…。



「母親」にならなくていいと思います。
あくまで接し方は「伯母」でいいと思いますよ。もう母代わりはいらないでしょう。
母親という存在は他ならぬ包丁をもっておいかけた人でしょうから、それは消せないでしょうね。「母親」になってしまっては、またいい子にしていないと虐げられるんじゃないかと余計心を閉ざしてしまうのではないでしょうか。彼女にとって「母親」は自分を束縛し言うことをきかなければいけない「怖い存在の人」なのでは?

そうですね、「学校のやさしい先生」のようなかんじ。「保健室の先生」のようなかんじ。「やさしい先輩」「やさしい上司」「やさしいお姉さん」「年上の親友」…そんな感じでそのまま「やさしい伯母」でいいと思いますよ。急に「母親」に豹変せず、今までと変わらない存在の伯母でいてください。昔から自分を褒めてかわいいわね~と言ってくれた伯母がいいでしょう。

やさしくギュっと抱くのは…まあできるときでいいですが…私が17歳のときに、伯母に抱きしめられたらちょっと戸惑うかな~?無理があるというか…。小さい子供ならいいですけど、ある程度大人ですしね。
それまであまりスキンシップしたことない人からギュってやられて戸惑わないかな?と思いました。

でも人肌は恋しいし、タッチセラピーは効きますからね。※信頼している人からのみ効くもの。だから無理は禁物。
そうですね。まずやさしく声をかけてほしいでしょうね。反応なくても根気よく少しずつ。甘やかさなくていいでしょうけど、完全に受け入れる姿勢を示し普通の家族と同じことをすればそれで安心するのではないでしょうか。
・まず、居そうそうではなく家族となったことを伝える
・母親ではないけど、いつでも何でも頼ってねという姿勢でいる
・温かいごはんを一緒に食べて、一緒にTVを観る
・怖い夢や不安そうにしていたら、肩を抱いてあげたり頭をやさしくなでて「辛かったね~。大丈夫。おばさん達がいるよ。ずっとおばさんがついてるよ。」と声をかける。(セリフがないと心は通じないのでスキンシップだけではダメかな)
・遠慮させない、気を遣わせない
・言う事を信じてあげる

私はあえて「子供」と扱わずに「1人の未熟で繊細な女性」として扱ってほしいなと思います。どちらかというと「年下の女友達を助ける」感覚がいいかなと思います。
子供扱いするのって、あまり子供の本心と心を通わせられないと思うんですよね。私は家族に本音を言った事ってほとんどないですし、親からも子供扱いされてることで素直な意見は言えなかった気がします。親の愛情は大きいと感じてはいるのですが、親が「私という個人」をどこまで尊重してくれたかな、と思うと「green」ではなく「子供、娘」だったかなと思うんですよね。それって自分のアイデンティティを見出す思春期には結構窮屈なことでした。
今まで自分を押し殺していた子だったんですよね。だから、彼女の自我を見出し尊重してあげてほしいなと思います。17歳って「無知で無垢で世間知らずな大人」というかんじですよね。子供から大人に変わるときですから、ある程度大人として、一個人を尊重させてほしいと思います。
ご主人が質問者様を尊重してくれたようなかんじでしょうか。敬意を払ってというと語弊がありますが、大きな愛情で包みつつ一人前の大人として扱うのがいいと思います。高校時代の先生みたいな感じですね。「大人=自分を押さえつける存在」ではなく、「自分を導いてくれるもの」そういう位置づけで接してはいかがでしょうか。

とりあえず、幻聴・幻覚症状はまずいですね…。専門家にみせつつ、でも専門家はアドバイスくらいしかくれないので、質問者様ご夫婦がやるしかないでしょうね。
幻聴・幻覚は現実逃避でしょうか。だったら切ないですね…。逃れたくても逃れられなくて脳内逃避してしまったのなら…。現実世界に戻してあげらえるのは質問者様ご夫婦な気がします。「大丈夫。母親はいないから安心してこっち(現実世界)へおいで。これからは自分たちと温かい生活をしていいんだよ。誰も責めたり苛めたりしないよ。自分の思った事言っていいんだよ。」とそんな気持ちで受け入れてください。

時間はかかるでしょうがお二人で頑張ってください。
(ご主人も同様に完全に受け入れてくれないといつまでも遠慮して「どうせ私は邪魔者。誰にも望まれない…」と片身狭く孤独な思いをさせてしまうので、ご主人に傍観させず、必ず「2人で」受け入れてる姿勢を現さないとうまくいかないと思いますよ。)
3人で心温まる映画でも観て下さい。ポップコーンとコーラを1つずつ与えてね。(皆で分けるのはまだ遠慮するから)
自我を大切にする前向きでハッピーものとかがいいですよ。
    • good
    • 0

はじめまして。



他の方も仰ってますが
悲観的な事を言い始めたらお子様をぎゅっと愛情を込めて抱きしめてあげて下さい。
そして、できる限り話を聞いて共感してあげて下さい。
優しく暖かい言葉もかけてあげて下さい。
心が傷つくのは辛いことです。
ですが、時間と愛情があれば回復させる事もできると思います。
今は、専門の機関もありますので。

お子様との信頼関係を作るようにして下さい。
常に笑顔でpiyu1111さんご夫妻がいる所は安心だよと何度も心から伝えて下さい。
決して焦ってはダメです。

信頼関係を作りつつ、piyu1111さんご夫妻が信頼できる専門機関を探して下さい。
決して、急いだり周りの評判だけに惑わされてはダメです。
お子様との相性というものもあります。
あくまで、piyu1111さんご夫妻自身が信頼できる機関です。
最初の対応を間違えてしまうと取り返しのつかない事にもなり兼ねません。

独身の私が言うのも何ですが子育てにマニュアルは無いと思います。
時間に身を任せてpiyu1111さんご夫妻の暖かく深い愛情でお子様を優しく包み込んであげて下さい。

piyu1111さんご夫妻も体を壊さぬよう気をつけて下さい。
    • good
    • 0

ギュっと抱きしめてあげてください、そして明い話題をしてあげてください、あなたに気を許し始めたらそっと病院にいくことを勧めてください無理強いはしない事ですゆっくりです、相当な負担になる事でしょう


頑張ってください、彼女が明るく元気な娘に一日も早くなる事を祈ってます、お体に気をつけてくださいね
    • good
    • 0

もうどこにも行くところが無いのです



最後の砦になってあげてください
絶対に裏切らないであげてください
彼女が帰れる処を作ってあげてください

きっと何年かしたら社会に出るかと思います

それでも、いつでも帰って来れるように守ってあげてください
    • good
    • 0

虐待を受けており、そして17歳という多感な年齢のお子さんなんですね。


子育て経験があったとしても、これは本当に大変なことだと思います。

根本には、安定し一貫したごく普通の愛情に飢えた状態ですから、周囲の深い理解と根気よいケア、なによりも愛情を注ぎるつけることです。

が、これはどれほど難しいことか。
質問者様ご夫婦が心労・過労で体調を崩されないかと心配です。

どうぞ専門機関に相談されてください。
例えば東京でしたら「家族機能研究所」がありまして、地方でも電話相談が可能です。虐待されて育った人たちを専門に治療しているクリニックです。事情を説明して、何かヒントをもらえるとよいのですが。

あとはお住まいの自治体の、メンタル相談や育児相談課に電話して相談してみるのもいいと思います。

虐待を受けた子のさまざまな心因反応のことを、知識として知っていないと本当にびっくりするし、誤解するし、振り回されると思います。

専門機関とつながって、根気よく彼女に愛情を注いでいけますよう、質問者様ご夫婦のご苦労が豊かな実りとなる日を信じて、さまざまな援助を受けられますように。

参考URL:http://www.iff.or.jp/index_j.html
    • good
    • 0

あくまでも素人の意見です。



姪御さんは虐待を受けたことで、心に深い傷を負っていることと思います。
早急に精神科医等、専門家の治療を受けた方が良いと思います。そこで貴方達ご夫婦の姪御さんへの接し方についてもアドバイスをもらった方が良いと思います。何気ない言動が姪御さんの症状を悪化させることがあるかも知れませんからね。

それと、子育ての経験が無いことに関しては気にする必要ないと思います。だって考えてみて下さい。仮に貴方が子育て経験をしていたとして、姪御さんに対して自信を持って対応出来たと思えます?子供3人いたら、虐待経験者の子供ぐらい平気よ!なんて言えます?違うと思います。だから経験不足を気に病む必要はないと思いますよ。

貴方の優しさが姪御さんに伝わりますように・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jadejewelさんはおかあさんなのでしょうか。
確かに経験があれば大丈夫というわけではないのでしょうけど、
丸っきりないのも不安で・・・。

主人にもオタオタしてると指摘されました。
私がしっかりしなければならないのでしょう。

ご意見参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/03 14:28

ここに専門家からの回答があるとよいですが・・・。



いろんなケースがありますし、私は専門機関でタイトル通りの相談をうけるのが一番いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

なんとか回答を、という気持ちが伝わりました。
今後、専門機関の相談も視野にいれていこうと思います。

お礼日時:2008/04/03 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!