dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠31週に入りました。
7ヶ月の時の2回の検診で逆子だったので、逆子体操をしました。
前回の検診でやっと戻ってくれたようですので、体操を止めたのですが、また逆子になってしまわないか心配です。
頭がどこにあるか分かればいいのですが、いろんなところで胎動があるのでいまいち分かりません(^^;

そこで質問ですが、逆子体操って戻っても続けてよいのでしょうか?
できれば逆子体操の根拠を教えてほしいのですが。。。
私としては、
 ・子供が回転しやすくする体操
 ・頭を下に向ける体操
のどちらかだと思っているのですが。。。回転しやすくするためだったら、逆子じゃないのにやっても仕方がないですよね。
ご存知の方教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (3件)

私もやりましたよ。

八年前と五年前に・・懐かしいです。
私の場合は逆子と言われて体操をして、次の検診までに戻っていたので、もうやらなくていいと医者から言われてやめました。
体操をやめたら、また戻ってしまうんしゃないかって、不安もあったけど、大丈夫でした。
続けるかどうかは、お医者さんに聞いてみたらいいと思いますよ。
頭を下に向ける体操だと思ってやっていました。事実、下を向いた訳だし。
こんな回答ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は逆子体操は医者に言われたわけではなく、自主的に本を見てやっていたんです。。。今度の検診でまた逆子に戻ってたら聞いてみようかな。

逆子体操って本などによく載ってますけど、根拠って書いてないんですよね。
ちょっと興味もあって質問してみたんですけど、これっていう確定的な根拠はないんでしょうか(^^;

お礼日時:2002/10/30 13:44

逆子体操! 私もやりましたよ。


私の場合、7ヶ月過ぎに逆子といわれ体操と眠る向きを指導されました。
寝る前に体操をやっていたんですが、蹴る位置が変わったので、あっっこれは
直ったなと思って体操をやらずにいたら旦那が「このごろ体操やってないだろー、ちゃんとやらないと直んないぞっ」って言ってきたんです。
でも私は直ったからいいと言ったんですか結局信じてもらえずまた体操をしたら・・蹴る位置が変わってしまい・・=はい、又逆子になってしまいました(T_T)。
経験から言うと、戻ったのなら逆子体操はやらないほうがいいと思います。つらいですしね、あの体制は・・・。
私はというと、2回逆子になったのですが最終的には戻ってくれたので帝王切開に
ならずにすみました。立会い出産で生むときに一緒にいた旦那いわく・・へその緒が首にぶらさがっていたと言っていました。お腹の中で2週もまわったんだからしょうがないかと思う反面、あの時旦那に言われてもやらないでいたらそんなこと無かったかも・・・と思う今日この頃です。

あんまり参考にならなかったらすいませんm(__)m。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

戻ってしまったんですか?(@_@)そんなこともあるんですね。。。
やっぱり次の検診までは何もせず、逆子だったら再開することにします。

う~ん、結局逆子体操の根拠はわかったようなわからないような。。。
こればっかりは胎児に任せるしかないということでしょうか・・・w

お礼日時:2002/10/31 10:09

なつかしい!やりました。


逆子が戻ったのなら、もうしないほうがよいと思います。苦しいですよ。私はとてもつらかったです。ちなみに逆子は直らず、帝王切開の手術日までだいたい決まってから、自然に直りました。

頭が重いので、あの母体の角度で回転し易くなって、頭が下にいくのではないでしょうか。
月数がすすめば、より頭も重く体も大きくなって、羊水の中で、回転しづらくなると思います。

答えは両方だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

体操はつらいんですけどねぇ。帝王切開になることを考えると。。。
胎動などで、向きが分かる人もいるようですが、私の場合いろんなところで動いててさっぱり分からない状態です(;-;)
逆子を防ぐような体操ってないんでしょうか。。。

お礼日時:2002/10/30 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!