
中古マンションを購入しました。
元々管理規約で禁止されていることを
売主の自分たちも以前していたし、周りもしている人がいるから大丈夫。という言葉を信じて(書面には残していません。口頭のみです。)売買契約を行いましたが、
いざ決済をして入居してみると、
禁止が厳格化されており、とてもできる状態ではありません。(苦情があったそうです。)
売買契約後決済までの数ヶ月の間にそのような話になったそうなのですが、
売主は私にそのことを伝えてきませんでした。
(私が管理規約で禁止されていることをしたいということは知っていますし厳格化されたことも売主は知っていました。)
禁止が厳格化されたということを知っていれば契約を破棄したのに。
今後売主と仲介業者を交えて話をしていくことになりますが、
私としては詐欺じゃないかと思っていますし、
警察の相談窓口に相談に行くのも辞さない覚悟です。。
※私は数ヶ月の間にこのマンションを(売れれば)売って出て行くことになります。かなりの出費が予想されます。
売主との話し合いを有利に進める方法あるいは、同じような経験をなさった方がいらっしゃいましたら経験談などお願いします。
※管理規約で禁止されているんだからどうしようもないという意見は今回はご遠慮願います。
私は上記経緯を踏まえた上で売主と有利に交渉を進めるための方法をお聞きしております。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
禁止されていることをお互いに知っていた前提で話をするのであればお力になれません。
ANo.3様が仰っている方法で対応されると良いと思います。
厳格化されていなくとも禁止の状態で契約しているので、詐欺には当たらないかと思われます。
質問者様が知らないでと言う状態で進めるのでしたら対応はいくらでもできますが、こちらでの回答で宜しいのでしょうか?
どちらにしろ損害は出ていますので、損害賠償を請求することは出来ます。
丁寧なご回答ありがとうございます。
詐欺にはあたらないけれど、
損害賠償は請求できますか?
私が不利なのは重々承知していますが、
その中でやはり(私にとっては)多額の損害金額が発生しておりますので
それをなんとかしたいと思っているのです。
No.5
- 回答日時:
宅建協会の無料相談窓口を利用されることをお勧めします。
明確にアドバイスしてもらえます。いかにも自分に理がありそうな書き方をされてますが、ちょっと無茶な主張をしてる事を判ったうえで相談したほうが良いですよ。
参考URL:http://www.zentaku.or.jp/information/list.html
ご回答ありがとうございます。
詳細が述べられないので、質問自身も私の一方的なものになってしまったことも、より一層私が無理なことをしているということを強調しているのでしょう。
ただ、詳細を知っている住宅・不動産関連で仕事をしている知人に聞くと、
充分交渉の余地があるとは言われています。
宅建協会の無料相談窓口に詳細を説明してみようかと思います。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
まずは宅建業会もしくは都道府県にある不動産関係部署に相談されてはいかがでしょうか?専門的な話を聞けると思います。ただし、この場合簡易裁判でかたがつく金額ではないので、不動産業法より民法が優先されますので、不動産関係のトラブルに強い弁護士さんの方がよいかと思いますが。
ただ私見ですが、この文章をみる限りではどこをどうとっても質問者さんの有利になる要因は見つからないですね。。。
具体的なご説明ありがとうございます。
これまで使用したお金(ローンも含む)とこれから使うであろうお金を考えたときに、
決して安くない金額なので、どうしたものかと私ももがいている状態です。
今までとこれから使うお金の合算 > 売買契約破棄時の違約金 となると
どうして禁止が厳格化されたときに教えてくれなかったのだろうと
売主に恨み言の1つも言いたくなります。
No.2
- 回答日時:
>売買契約後決済までの数ヶ月の間にそのような話になったそうなのですが。
あくまで売買契約時の約束事が優先でしょう、引き渡しまでに事情が変わってももう契約自体はその時点で成立しているので、それを売り主の責任することは無理だと思います。
契約成立後に事情が変わったことを買い主に伝える義務があるかどうかは事柄によるでしょう。契約成立後に建物本体や部屋に関する瑕疵などが発生すれば伝える必要があると思いますけど。
禁止事項が何だったのかを書かないと回答に大きくブレがでるでしょう。
どうであっても、あなた有利な交渉という観点のみからしか回答を求めないとの事ですので、弁護士に相談して下さい、と回答いたします。
ご回答ありがとうございます。
あまり詳しく書くと、個人を特定される恐れがあるため
質問のような書き方になりましたが、
それでは回答にブレが大きく出てしまい、結局アドバイスなどいただけないのであれば、質問した意味がありませんね。
現状は現状で変えられない事実ですので、それまでの経緯の責任で片付けてしまうのでは、私一人が泣き寝入りということになってしまい、どうしても納得できません。
なので今後の話し合いのためにどうにかして売主側の責任を追及したいと思っての質問です。
弁護士に相談するのが一番確実かもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
現時点で有利になるも糞も、無理です。
有利になる材料が何一つ無い。
契約書も無い、証拠も無い、言った言わない。
むこうは言ってないで終わりですよ。
話し合いの席で録音テープを持っていく。
で有利になるためのカードを作るところから始めて下さい。
有利になる交渉はそこからの話です。
結局最後は司法判断です。
証拠もなしにどうやって争うんでしょう?
>警察の相談窓口に相談に行くのも辞さない覚悟です。
意味ないです。
民事不介入って言葉を知らないんですか?
ご回答ありがとうございます。
身内に警察官がおり、その者が管轄内の警察署に相談しに行くことを勧めてきました。
なので、そのように書きました。
民事不介入ぐらい知っていますよ。
そうですね、今後の話し合いの席では録音テープを持っていくことから始めたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
敷金について。
-
家賃だとご近所の方がよく大き...
-
不法投棄について
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
中古住宅の欠陥
-
アパートの共有スペースについ...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
住人 ゴミ
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
マンションの階段の事なのですが
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
洗濯機のコンセントにアースが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古住宅の欠陥
-
鉄骨造の部材(骨格材)の肉薄...
-
商談中の物件を横取り?
-
中古戸建ての申し込み重複で現...
-
マンション売主の評判について...
-
こんなことってあるんですか!...
-
動物による床の傷を隠すマット...
-
新築建売の引き渡し前クリーニ...
-
分譲会社は新築マンションを取...
-
クローゼットの棚がはずれかけ...
-
売買契約後、違法建築が分かり...
-
中古マンションで、居住中の部...
-
マンション隣人トラブル(ペッ...
-
中古物件の購入で立て付けが悪...
-
中古マンション購入にあたって...
-
仮契約後の事件
-
新築分譲マンションで間取り図...
-
中古戸建購入で、売主のご家族...
-
マンション購入契約日の延期に...
-
中古住宅購入時のチェックポイント
おすすめ情報