
マンション隣人トラブル(ペットの臭いについて)
非常に困っています。。。
引っ越した当初から隣のベランダ、共用部分の廊下からネコの排泄物のひどい臭いがして窓も開けられない状態が続いています。
2010年6月中旬にに中古マンションを購入し、家族4人で、子供の事情もあり8月上旬に約100世帯あるペット可のマンションに引っ越してきました。
臭いに関し、自分たちだけが感じているのかと思い、委託されている管理組合の掃除の方、知り合いの友達何人か、家に来てもらいベランダや廊下の臭いを嗅いでもらったところ、同じように異臭を感じていました。
共用部分の廊下の掃除をしているとき、管理組合の掃除の方は、この臭いには前から気が付いて、いたらしいのです。そして”よく引っ越してきたねぇ~って掃除する仲間同士で話していたのよ”とも言われてしまいした。。。
ペット可のマンションではあるのですが、自分たちが購入する時の条件として”家の中の傷はどうか、タバコは吸っていないか、子供がいるので防音はどうか、ペットは飼っていなかったか”が決め手になりました。
それぞれの条件がクリアになっていましたので購入を決断しました。
ただ隣の家の臭気までは正直,気にも留めていなかったのです・・・・。
売買契約のときに、売主さんに対し物件情報報告書というのを書いてもらいます。
そこには“騒音、振動、臭気等、無し”と自己報告しており、無しと書いてありました。そのため契約時は目にとまりませんでした。(もし有りになっていたら必ずチェックしていたので。)
最近になり、妻がマンションの方とお話しする機会が増え、その中の一人、前の売主さんと友達であった人から”よく隣から異臭がして耐えられない”と話していたということを聞きました。(まだ完全に事実かどうだか確認は取れていません。)
臭いは、ものすごくする日と少ししかしない日もあり、でも毎日異臭は感じています。
本当はいけないとは思うのですが、ベランダ越しに防火板の間から隣を見たらとベランダがゴミだらけになっていました。
今日も晴れていて、妻が外にシーツを干したかったらしく臭いも少ないので初めてベランダに干して出かけてしまいました。帰ってきたらベランダから臭いがするので、シーツの臭いを嗅いだらやはり臭かったのでもう一度洗濯しなおしたのです。
妻は”普通に生活がしたい”って大泣きしてしまい、ほとほと困っています。
もし自分だけというのであれば隣に直接言って、今の状況を話、是正していただくように話すのですが、
子供も小さく、このご時世何があるか分からなく、まだ直接話してはいません。
←というより、引越しの挨拶をするため、7回くらい出向いているのですが、チャイムを鳴らしても一回も出てくれません。。。(部屋の電気がついているにも関わらず)
今現在までしたことは、管理組合を通じて不特定の書き方ではありますが、ペットの臭いについての注意・お願いという形で是正勧告を2度出してもらいました。それでも一向に直りません。
規約ではペットを飼うときに管理組合に届け出を出す必要があるのですが、それも出していないとのことです。
ちなみに中年の男性一人が住んでいるそうです。
明るかった妻も元気がなくなり、最近は引っ越したいというくらいになっているところまで追い詰められている感じに見えます。
一番の原因は隣の方なのですが、もしその事実を本当に知っていて売ったとすれば、売主に対しても憤りを感じます。その場合、マンションの契約解除、損害賠償請求ということはできるのでしょうか?
教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
『ペット可』のマンションならペット臭は止むを得ない部分もあります。
結局個人の臭いに対する“感覚”の問題になってしまいますから一概には言えないでしょう。ただ、私のマンションでも契約に違反して猫を複数飼いされた時に、一昔前の駅のトイレのような、目がシバシバするような酷い臭いにされ、消臭に多額のお金がかかったので質問者様のお苦しみも理解できます。猫の場合は室内の傷も、犬とは違って、かなりの高さのところまで痛められ酷いものでした。私のところではそれに懲りて以後は猫の飼育は不可にしているほどです。いくら「ちゃんと躾てある」と言われても一切受付けていません。あの臭いは体を蝕みます!
ただ、『騒音、振動、臭気等、無し』という売主の書いた『物件情報報告書』がどれだけの責任があるかの問題で、売主にしても質問者様の『マンションの契約解除、損害賠償請求』を「はい。そうですか。」とは受けないでしょうから裁判を起こすしか仕方がないと思います。
しかし、それにしてもマンションを買うという“大事”において、売主の書いた書面と高々数十分の滞在・確認?で、近隣の聞き込みもせずに買われてしまったのか残念でなりません。住民の方にお聞きになれば『よく引っ越してきたねぇ~』まで露骨な表現は頂けないにしても、“顔を曇らす”くらいはしてくれたと思われます。
今後の対応としては管理組合は『規約ではペットを飼うときに管理組合に届け出を出す必要』があり、『掃除の方は、この臭いには前から気が付いていた』にも関わらず今まで強硬な姿勢をとっていなかったということは余り頼れる存在とも思えません。
売主に対して裁判で『マンションの契約解除、損害賠償請求』を主張なさるか、“隣人”に対して『ネコの排泄物のひどい臭いがして窓も開けられない状態』の損害賠償を求めての裁判にするかでしょうが、取りあえずは行政の『無料法律相談』で相談され、弁護士さんにお願いして適当な手段を講じるのが良いでしょう。
とにかく、奥様も精神的にはかなり参っていると思われますので、お体の方まで被害を受けないことを祈ります。
この回答への補足
親身になった御回答ありがとうございます。
臭いというのは難しい問題であり個人差もあると思います。
自分達だけが感じているのかと思い、友達、管理人、売った仲介業者を呼んで臭いを一緒に嗅いでもらったところ、同じようにひどい臭いと全員が話していました。
マンション購入というのは、安い買い物ではないのでおっしゃる通りだと思います。
足を運んで隣の環境なども確認しに行けばと今は後悔しています。ただ、前の売主の御主人の子供が偶然にも保育園で一緒の方でいい方だったと妻から聞いていたので、安心していた部分があったと思います。
(ちなみに奥さんは、理由はわからないのですが、精神的にまいっていて保育園の送り迎えは御主人がほとんどしていたとのことです。)
まずは個人的に困っていることを文面にしてみようかと思います。
それでも是正されないのであれば、もう一回、管理組合を通じて今度は個人的に”行為の差し止め”請求をして、それでもだめならお話しいただいたように弁護士さんに相談してみます。
普通に日常生活を過ごしたいだけなのです。。。
No.1
- 回答日時:
売主に対する損害賠償等の請求権等は、一切発生しないと思われます。
契約解除についても、入居者からの契約解除となるでしょう。訪問しても応対しないのであれば、何故、直接、手紙にでも書いて投函されないのでしょう。質問文以上の行動は、管理組合や売主などでは、恐らく、一切の対応できませんので、直接、相談するか、引越しされるしかないと思われます。
無論、警察や役所なども、全く対応できないことです、民事になりますので。弁護士にでも依頼すれば、また違うかもしれませんが。
回答ありがとうございます。
手紙を出さないでいたのは、まずは管理会社からポスティングをしてもらい、それでも直らないのであればと考えていたのです。
相手の顔が見えないので、自分が留守の時にこのご時世何もないとも言えませんので、投函をしませんでした。でもあまりにひどいので文章を考え一度、出してみようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 【理不尽】近隣トラブルで警察を呼ばれたのですが… 9 2023/03/20 01:06
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の短期違約金についてです。 当方大学生女です。 2022年11月1日よりゼロゼロ物件を借りました 4 2023/07/03 20:17
- その他(ペット) 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。 7 2023/05/02 22:19
- 知人・隣人 隣人カップルから嫌がらせ 壁が薄く話し声が聞こえやすいのですが私は家にいる時間が長く出かけるのも主人 3 2023/01/06 16:21
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー マンションの隣室の柔軟剤の臭いについて。 こんばんは。 私は賃貸マンション(単身用)に住んでいます。 5 2022/09/24 18:22
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- その他(住宅・住まい) 賃貸物件のベランダの排気口について 2 2023/07/13 20:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の退去費用の減額交渉について 5 2023/08/17 18:28
- 虫除け・害虫駆除 賃貸アパートに引っ越して2か月ですが、ひどい住環境なので引っ越したい、、 1 2023/08/02 23:54
- 掃除・片付け 孤独死 換気扇の悪臭 6 2022/07/02 13:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
還暦の独り者の男の部屋がマン...
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネット広告はウソつき放題です...
-
隣の境界 日照&大木
-
20-30代独身で家を買った方いま...
-
蔵から出てきた昔の木枠
-
30歳台以上で借家住まいは恥ず...
-
大至急お願いします。 賃貸物件...
-
おてんば娘がカーテンをよじ登...
-
精神障害に理解のある県とか市...
-
賃貸マンションに住んでいます...
-
タワマンで台風の時、どんな感...
-
一人暮らしについて
-
棘のある植木
-
鉄骨造の中古マンションの骨格...
-
ゴミ拾いをしようと思って、契...
-
彼氏と別れようと思っているん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄骨造の部材(骨格材)の肉薄...
-
商談中の物件を横取り?
-
マンション売主の評判について...
-
中古戸建購入で、売主のご家族...
-
マンション隣人トラブル(ペッ...
-
新築分譲マンションで間取り図...
-
中古戸建ての申し込み重複で現...
-
中古物件の購入で立て付けが悪...
-
クローゼットの棚がはずれかけ...
-
表示登記の際、印鑑を預けるこ...
-
中古マンションで、居住中の部...
-
中古住宅の売買によるトラブル
-
中古マンションの購入に際し逆...
-
中古マンション一戸に複数人が...
-
ケーブルテレビ
-
中古2000万円の家、売主に...
-
中古マンション購入に関してで...
-
買付証明書の効力とは。有効期...
-
売買契約後、違法建築が分かり...
-
売主のグループ会社への仲介手数料
おすすめ情報