dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エレキギターをノートパソコンにつなごうと思い、マイク端子へつなぐための変換プラグを買いました。

YAZAWAのYHP10というモノラル変換プラグです。
説明には、
6.3モノラル標準プラグを3.5モノラルミニプラグに変換します。それをラジカセ等のマイク端子へと書いてあります。

しかし、ノートPCのマイク端子へつないだところ、全く音が出ません。マイクの音量をMAXにしても全然でません。

変換プラグを間違って購入してしまったのでしょうか?
もし、間違っていたのならどのような変換プラグを買えばいいのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

電力の関係でPCのサウンドチップが逝ってしまう可能性が高いからお止め下さい。


その昔、ラジカセに繋いでも同様でした。

楽器は楽器用アンプへ、それが基本です。楽器用アンプ経由で、ヘッドフォン出力からPCへという形ならOK。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!