dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初産&14週の二卵生双子を妊娠中の福岡在住ワーキングプレママです。
現在、A会社の契約社員→B会社に派遣?協力会社?という形でSEの仕事をしています。
今の会社に変わるときに、「子供ができたら産休取らせてもらいます」が条件だったので、予定日は9月末ですがちょっと早めの6月から産休をもらえる予定です。

そこで質問ですが、
(1)双子を妊娠して産休・育休を取得された方、産後何ヶ月でお仕事に復帰されましたか?
(2)契約社員or派遣社員で産後に復帰されたSEの方、時間短縮や残業なしなどの待遇は条件にできましたか?(業界的には厳しいでしょうが・・・)
(3)双子を理由に育休延長はできるでしょうか?(保育園に入れないなどの理由がないとダメ?離乳食が進んだ方が保育園に預けるのも少しは楽?)
(4)福岡(九州)で、在宅勤務の仕事を見つけることは可能でしょうか?

一度退職して、余裕ができれば再就職も考えたのですが、法律の改悪?で辞めてしまうと、出産手当金がもらえなくなるし、双子で経済的にも負担が大きいので、できればがんばりたいと思って試行錯誤中です。

A 回答 (2件)

1 時間短縮や残業なしなどの待遇について


 「勤務時間の短縮等の措置」については、法的には、「事業主は、1歳に満たない子を養育する労働者について勤務時間の短縮その他の当該労働者が就業しつつその子を養育することを容易にするための措置(以下「勤務時間の短縮等の措置」という。)を、その雇用する労働者のうち、その1歳から3歳に達するまでの子を養育する労働者にあっては育児休業の制度に準ずる措置又は勤務時間の短縮等の措置を講じなければならない。」とされています。(育児・介護休業法23条)
 残業等については、「事業主は、小学校就学の始期に達するまでの子を養育する労働者が、その子を養育するために請求した場合においては、事業の正常な運営を妨げる場合を除き、1か月について24時間、1年について150時を超える時間外労働をさせてはならない。)(育児・介護休業法17条)
 これらは法律上、事業主に義務づけていますが、実際に「遵守されているか」「会社で制度があってもそのとおり運用されているか」というと、会社にもよると思いますが、まだまだそうなっていないのではないかと思います。
 
2 双子を理由に育休延長はできるかについて
 契約社員等の有期雇用で契約されている方の育児休業は、正社員の方と違う条件が法律にあり、産休は取れても育休は取れないということがあるようですので、会社の規定を確認されることをお勧めします。
 育児休業が取得できる場合に育児休業を延長できるかどうかについても、会社の規定によると思います。育児・介護休業法施行規則4条の2では「保育所における保育の実施を希望し、申込みを行っているが、当該子が一歳に達する日後の期間について、当面その実施が行われない場合」と規定されていますので、会社の規定がない場合は、この規定が適用されると思いますので、あとは個別の事情を説明して、対応してもらえるかどうかになると思います。

 「時間短縮や残業なしなどの待遇」「双子を理由としたに育休延長」については、個別の事情を説明し、会社との交渉によると思います。
 公的な相談先としては労働局雇用均等室があります。
(実際の経験に基づいた回答を希望されての質問で、趣旨が違うと思いましたが、参考まで、アドバイスさせていただきました。)

【参考】
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …(育児・介護休業法)
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …(育児・介護休業法施行規則)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouri …(「育児・介護休業法のあらまし」パンフレット(平成19年6月版)50(勤務時間の短縮等の措置)・32~44(時間外労働の制限)・15(育児休業期間)・5~10(期間雇用者の育休):厚生労働省)
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/josei/hourei …(育児・介護休業法の概要:厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ikuji/ …(育児・介護休業法に基づく
時間外労働の制限:厚生労働省)
http://www.shizuokarodokyoku.go.jp/qa/jirei17.html(Q2 勤務時間短縮の措置 Q4期間雇用者の育休:静岡労働局)
http://www.iwate-roudou.go.jp/date/koyoukinto/ik …(時間外労働を制限する制度・勤務時間の短縮等の措置:岩手労働局)
http://www.fukuoka.plb.go.jp/12kinto/kinto16.html(Q5~7 子育て中の時間外労働のは制限等:福岡労働局)
http://www.hyougo-roudoukyoku.go.jp/seido/ikuj_k …(Q14・15 育児のための勤務時間短縮等の措置等:兵庫労働局)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouri …(育児休業や介護休業をすることができる期間雇用者について:厚生労働省)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3830103.html(有期雇用者の育児休業・育児休業給付)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3520213.html(契約社員の産休・育休)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3494029.html(育児休業給付期間内の延長)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3589518.html(育児休業給付の延長)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3494029.html(双子妊娠とナースのお仕事)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3761437.html(育児休業給付等)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3762638.html(母性保護規定等)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3038392.html(育休or退職)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2810247.html(出産手当金継続給付等)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2991427.html(つわりと傷病手当金)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3723308.html(つわり中の仕事)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3043192.html(育休復帰後の昇給の扱い)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2925802.html(勤務時間の短縮等の措置)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3334882.html(参考?URLを集めたものとして見ていただければ…)
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …(男女雇用機会均等法)
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/josei/hourei …(指針)
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe.c …(通達)
http://www.gifu-roudoukyoku.go.jp/kintou/ikukaih …(働く女性のマタニティースケジュール:岐阜労働局)
http://www.e-roudou.go.jp/annai/k_kinto/21004/21 …(働く女性の妊娠・出産と育児に関する労働法令:愛媛労働局)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku0 …(女性労働者の母性健康管理:厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku0 …(働きながらお母さんになるあなたへ:厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku0 …
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/josei/hourei …(現行の男女雇用機会均等法等に係るQ&A:厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/roudouky …(労働局雇用均等室)
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kintou/roudou …(労働局雇用均等室)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/woman/ …(労働局雇用均等室)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/woman/ …(労働局雇用均等室)
http://www.i-kosodate.net/search/healing/afterca …(病児・病後児保育実施施設)
http://www.i-kosodate.net/search/(i-子育てネット)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3762638.html(働くママの情報交換サイト)
http://hakenmama.com/(がんばれ!ママさん 派遣社員)
    • good
    • 0

 参考URLが違っていたので訂正させていただきます。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3494029.html(育児休業給付期間内の延長)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3232191.html(双子妊娠とナースのお仕事)

 追加です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3451977.html(妊娠中の傷病手当金)
http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup …(出産手当金等の改正)「大手企業以外、なかなか産後も働ける環境にないのが現実です。妊娠がわかると退職を勧められたり、前例がないと言われたり、他の理由をつけて辞めさせられたりすることもあるようです。あるいは辞めないでいて、遠方へ転勤させられたという話もあります。現実の労働環境が整備されない中では、改正は早かったのでは?」の質問への厚生労働省担当官の回答は「労働の問題は労働の方で解決してもらうことであって、健保でつじつまを合わせるようなものではないと思います。」というものです。同じ厚生労働省で行っていることなのですが、旧厚生省(健康保険法)と旧労働省(育児・介護休業、男女雇用機会均等法等)の縦割り行政という印象です・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!