
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
凍結融解しても、生き残る細胞はいますからミトコンドリアも全てが駄目になるわけではないと思いますよ。
りんごやマンゴーはどうか分かりませんが、果汁がコウチョウであるならば冷凍した後、生き残る細胞が案外多いかもしれません。
そうですね。100%細胞が死んでしまうことはないかもしれませんね。貴重なご意見どうもありがとうございます。トロピカルマリアのフルーツピューレを使って、手作り酵素ジュースを一度作ってみようと思います。

No.1
- 回答日時:
ミトコンドリアは細胞内の器官で有酸素呼吸を司ります。
その酸化過程はクエン酸回路と呼ばれており酵素によって行われておりますが、この酵素はミトコンドリアの膜上に固定されていると考えて構いません。
冷凍、解凍をしますと細胞内の水分が結晶化し細胞内の膜組織を破壊します。
そのため冷解凍した植物はもう呼吸機能を持っていません。
ただ、酵素類は残っています、短期間ミトコンドリアがあった辺りに漂っていますので、呼吸機能の「一部」は見ることが出来ると思います。
しかし、継続的かつ能動的な酸素利用のATP生産は復活いたしません。
酵素類は残りATP生産はできなくなるのですね。わかり易く教えて頂き大変助かりました。大変お手数お掛けしましたがどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 食べ物・食材 冷凍時代 3 2023/05/28 12:24
- 電子レンジ・オーブン・トースター 蒸して凍らせたさつま芋、電子レンジで解凍 1 2022/10/20 19:21
- 食べ物・食材 業務スーパーの冷凍肉団子や冷凍タラコ等の大きな袋にまとまって入っている食品を小分けにする方法を教えて 5 2023/08/03 14:54
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATPはどの位の量なのか? 4 2022/10/05 18:34
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- ピクニック・キャンプ 【保冷剤】ロゴスの倍速凍結シリーズとー16℃シリーズだとリュックサックの背中の部分に当 1 2023/07/03 23:55
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報