dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘムは細胞内のどこで合成されるのですか?あと、ヘム蛋白って吸収極大波長を持つのですか?

A 回答 (2件)

たしか.TCAサイクルの途中から分岐する反応ですから.ミトコンドリア内です。



肝臓内でのヘム合成は比較的多いのですが.同様な場所に骨髄の母血球細胞も多いです。少量ですが.体内のすべての細胞で合成可能(ミトコンドリアの膜部にヘム淡白が存在します)です。
なお.ヘム淡白は.他のたんぱく質と同様に(名称忘却)で合成されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TCA回路のスクシニルCoAから独自の経路で作られるんですね。わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/18 20:46

インターネットで調べた結果です:


1)ヘムは、肝臓においてsuccinyl-CoAとglycineを材料として合成される。鉄イオンFe++がferrochelataseの働きによってprotoporphyrinとキレートを形成しヘムとなる。
2)オキシヘモグロビンは575,540,415nmに吸収極大を示す。酸素を結合していない形、すなわちデオキシヘモグロビンは、555nmに吸収極大をもつ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘムについてはわかったのですが、合成場所がわかりませんでした。吸収波長は、ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/18 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!