
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ボールを見ていても目を切るのが(目を離すのが)早いのでは?
それと、単純に慣れてないだけでたくさんやっていけばきちんと当たると思います。
あと、振ったり蹴ったりするのが早いのではないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
自分で思い描いているラケットの軌道と、実際にラケットが
動く軌道にズレがあるからです。野球の場合は顕著で、ボールの
位置で振っているつもりでも、実際にはボール1~2個分は上の
軌道でバットを振っていることがよくあります。
これはボールから目を離さないようにしても解決しません。
それより、自分の頭とカラダのズレを合わせる必要があります。
テニスや卓球ならやはり壁打ちが効果的でしょう。とにかく
ボールを打つ回数を重ねて、修正していくほかありません。
他の例にたとえれば、金づちでの釘打ちも同様です。ちゃんと
釘を狙っても、うまく叩けないことはよくあります。これは普段
金づちを使ってないので、金づちを振る軌道をカラダが覚えてい
ないのです。しょっちゅう日曜大工をやっていれば、そのうち
確実に釘を打てるようになります。
なお、乱視が原因で空振りすることもあります。ただそれなら
自分で気づくはずなので、やはり頭とカラダのズレが原因でしょう。
No.2
- 回答日時:
よくボールを蹴ったり打ったりする場合「体の軸」のことが言われます。
例えばゴルフでは打つ前にボールの手前にクラブのフェースをあてがいます。それからクラブを振り上げて打ちにいきますが、「体の軸」がぶれるとボールにはまともに当たりません。ですからテニスにしても卓球にしても打つ瞬間は自分がイメージしているフォームとかけ離れていることがよくあります。ただ、運動神経の発達した人は「体の軸」がぶれても上手いこと帳尻を合わせて打てます。一度自分の素手でボールを打ってみてください。打てれば病気ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
サイクリングの運動効果!サイクリング前後の身体ケアをプロに聞いた
気候が穏やかで過ごしやすい秋は、スポーツを楽しむのに最適な時期である。昨今は、ウォーキング、ランニング、サイクリングなど、さまざまな運動の選択がしやすくなった。コロナ渦の運動不足解消やUber Eatsの流行...
-
日本のプロ野球チームとプロサッカーチームの数が違う理由
野球とサッカーは日本のプロスポーツの代表格。今年の日本一のチームの決定に向けて、巷は大いに盛り上がっている。ところで、その二大プロスポーツのチーム数を見てみると、プロ野球(NPB)は12、プロサッカー(Jリ...
-
中継や録画でも感動を味わえる!スポーツ観戦の醍醐味を考えてみよう
世界が注目した2018FIFAワールドカップ ロシア。我らが日本代表はベスト16入りを果たし、大いに盛り上がった。そして、次なるスポーツ界の大イベントといえば、なんといっても、2年後に控えている東京オリンピックで...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツ選手で本来の利き手と...
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
スポーツに必要な能力について...
-
取っ組み合いって、体重差が命...
-
使用後のアイスバック(氷嚢)...
-
運動神経のいい女の子について
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
長嶋茂雄さん死去について
-
eスポーツって単なるテレビゲー...
-
本業の実績で転落したスーパー...
-
日本のテレビはなぜ毎日毎日野...
-
●プロ野球選手がしている、”ア...
-
陰キャみたいなのが多いスポー...
-
ミズノについて。スポーツ総合...
-
筋トレ ダンベルを使った筋トレ...
-
女子スポーツの大会に限り、無...
-
メジャーって人気無さすぎでは...
-
筋トレ前や空手の試合前はスト...
-
170cm 70kg アマチュアMMAファ...
-
クライミングとボルダリングだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学校の自由研究課題卓球ドラ...
-
『○○してナンボ』どういう意味?
-
彼女の運動神経を良くさせたい...
-
動体視力と反射神経が最も試さ...
-
番長のゲーム中のセリフ
-
あの石野卓球が出演したAVって...
-
なぜ、女子卓球部の太ももって...
-
めちゃくちゃ面白い、誰もが知...
-
卓球ってそんなにイメージ悪い...
-
コンバネの継ぎ足し法について
-
小型犬は、卓球のボールって飲...
-
ニートは、過去へ戻るしかない...
-
浅田真央さんが苦手な人
-
上半身を使うスポーツといえば...
-
家庭用簡易卓球台の作り方
-
卓球ってイギリスのスポーツで...
-
妻のあやしいLINE
-
スポーツ経験がないことって悪...
-
卓球の高校インターハイって一...
-
卓球 中国式ペンでシェイクハ...
おすすめ情報