
冷間時、アイドリング~走行時回転数が非常に不安定です。94年のフォードエクスプローラーです。始動性はとても良く、エンストもしませんが、冷間時は特にアイドリングとそれ以外の回転数も不安定で、かなり冷えている時はアイドリングかなり振れます。まるで1気筒失火しているような感じを受けますが、プラグは6本とも特に異常に見えません。コールドスタート後の回転落ちが早いです。気温10度で始動から1分程度で1000回転以内に下がってきます。
エアコンのアイドルアップは効いているようですが、上げ幅がメーター読みで50rpm程度なのは納得いきません。
冷間時、軽く空ぶかしをするとアイドル回転数に達するまでの回転落ちが非常に悪いです。
以前にオーバーヒートを起こしてヘッドがゆがみましたが先日修理しましたので、そのあたりとの因果関係があるかもしれないと思っています。ヘッドゆがみを修理する前からこの症状は出ていましたので、もうさっぱり分からなくなってしまいました。
イグニッションコイル交換、エアマスセンサー洗浄、O2センサー交換、吸気温度センサーと水温センサーはどちらも抵抗値変動良好です。クランクセンサーは静止時600オームで多分良好です。ISCV内部はカーボンもあまりたまっていませんでしたが、少し気になるのは静止時にバイパス通路がほんの少しだけ開いているように見えます。
温まるとかなり調子良いのですが、完全に温まっていない時、ごく稀に2500RPM以上回らなくなります。時々息つき症状も出ます。いずれにしても日によって症状のばらつきがあると思います。
燃料系統は圧力計などが手元に無いため全く調べられていません。
どなたか、これら症状で思い当たる事があればお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「点火時期」は確認しましたか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。点火制御については、6本のプラグワイヤが一つのイグニッションコイルから分配しているタイプですので、コイルパックをECUがコントロールしているらしく点火時期調整は不可能とディーラーのサービスメカニックに言われましたので確認していません。タイミングライトは持っているのですが、「調整できないのなら」と諦めて確認していません。また見当違いとも思いましたが、バキュームホースも目視で確認しましたが不具合は見当たりませんでした。
補足日時:2008/04/07 18:18No.3
- 回答日時:
「非常に不安定」「かなり振れます」などの症状を想像して、94年ごろの電子制御エンジンの一般的な故障診断の仕方について書いてみます。
要は、「冷間時のファーストアイドル不調」ということですから、
ファーストアイドルを受け持つサーモワックス(いろんな名前で呼ばれ「ファーストアイドルエアバルブ」とも言う)の不良が考えられます。
ただし、その車でサーモワックスを使用している場合ですが・・。
過去、オーバーヒートしたときに、寿命に近かったサーモワックスを傷めてしまったと考えられますね。
適正なファーストアイドルを保つために、冷却水温に応じてサーモワックスを通過する空気量が変わり、そしてISCバルブで目標とする正確なファーストアイドル回転数に補正するのですが、空燃比が狂ってしまって、これができていない状態です。
ご質問の「エアコンのアイドルアップは効いているようですが、上げ幅がメーター読みで50rpm程度なのは納得いきません。冷間時、軽く空ぶかしをするとアイドル回転数に達するまでの回転落ちが非常に悪いです。」
というのは、サーモワックス(サーモワックスにつながる冷却水経路を含む)不良のような気がします。
しかし、ディーラーでは真っ先にこの部分を点検しますから、この部品ではないですね。
サーモバルブの良否は、車上では水温センサの値とISCバルブの開度を電気信号で見ることにより、ディーラーでは容易に判定できますから。
次に、ファーストアイドル時の作動を禁止または制限している部分が作動して、空燃比を狂わしているかもしれませんね。
例えば、チャコールキャニスタの蒸散ガスを放出させているとか、ブローバイとか、EGRとか、ですね。
これらの部品の機能・作動を理解して、一つ一つを念入りに点検するのですが、目視だけでは不具合箇所を見つけることは不可能に近いですね。
ECUに関しては、ECU内部で使用されているコンデンサのタイプによっては、液漏れするものがあり、漏れた液の量と液が付着した回路によって、車の不具合症状は異なります。
液漏れを起こすのは電源回路安定用のコンデンサですが、冷間時の不具合であるこの車の症状から考えて、コンデンサあるいはECU自体の不具合の可能性は低いと思います。
ただし、水温センサの入力部あたりに付着しておれば、間違った水温を検出することになります。
液漏れが多量だと、ECU近くではひどい異臭がしますから、ECUを見つけて鼻を近づけてみてもよいでしょう。
液漏れは、ECUのカバーを開くとすぐ分かります。
しかし、ECU良否の判定は、専用テスタで入出力を点検するしかないですね。
結論は、診断技術の確かなディーラーまたは整備工場に任せるしかないと思います。
これ以上、個人の判断で次々と部品を交換しても、費用がかかるだけでしょうね。
専門家のHPがありますので、勝手に紹介します。
個人的な質問にも「修理相談」で答えていただけそうです。
「noranboの修理日記」
http://www.fureai.or.jp/~noranbo/
非常に詳しい丁寧な説明ありがとうございます。残念ながら94エクスプローラーはサーモワックス弁は使用していません。。ファーストアイドルだけでなく通常運転時も冷えている時はひどい状態で、温まっても息つきが出ます。エアフロやクランクセンサー、プラグワイヤを交換してみてダメなようであれば、もう一度ディーラーに入れます。
本当に親切に対応いただき、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ECU コンピューター と思います。
どの症状もECUで制御してる所です。
本来ならここで 暖気のアイドリング・ 吸気調整
オクタン価燃焼違いなど調整したりしてます。
高回転からのアクセルを放したとき燃料カット
エアコンを使って加速した時に一時エアコン抑える機能など
何か違う指令をだてるように読めます。
回路でバグが出てるか? = これ経験してます。
コンデンサー老化です? = 輸入車によりきりですが10年持ちません。
ディラーでは純正交換
電装屋ではリフレシュ又は純正交換
改造shopではリフレシュ又はチューニングが可能です。
ありがとうございます。
エアマスセンサーは未チェックなので、怪しいかとも思ったのですがこの車の場合、ディーラーさんはあまり狂わないとの事でした。
ECUは私もまさかと思いましたが、どうしても可能性が消せません。
水温に関係なく同じ燃料噴射量制御をしているように感じますので・・
コンデンサーとはIGN系統のコンデンサーのことでしょうか?それともECUにもコンデンサーが付いているのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。回路でバグが出ているかはディーラーでないとチェックできないのでしょうね・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンが冷えなくなった 9 2022/08/29 13:55
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- 車検・修理・メンテナンス カーエアコン不調について ワゴンRMH34Sターボ2012年式 エアコンからぬるい風がでます。 朝夕 5 2022/07/04 11:01
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス アクセルを少し回すとアイドリングがどんどん上がってしまいます。 4 2023/08/03 07:25
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- 車検・修理・メンテナンス 以前にこちらで相談させて頂きましたが、バッテリーが上がってしまい、充電後にアイドリングが低下して困っ 8 2022/05/07 23:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 教えて下さい。家庭用ルームエアコンの設定温度とは 7 2022/11/20 10:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長期間バイクに乗れない際には...
-
ホンダ ライフJB5のECUリセッ...
-
エンジン始動後、アクセルを開...
-
先日、クルマの点検(車検後の1...
-
エアコンの冷えが悪い
-
タコメーターって何の為に取り...
-
回転数が・・・・
-
アイドリングが不安定に
-
シフトをD(ドライブ)に入れる...
-
レーシングカーのリズミカルな...
-
走行後はボンネットが熱いはず...
-
車に1ヶ月ほど乗りません。せめ...
-
アイドリングが高い(収まらな...
-
ラジエーターのファンが回って...
-
04年 883スポーツスター アイ...
-
Dレンジへ入れた時のアイドリ...
-
フィットのエンジン異音
-
日産セドリックグランツアルテ...
-
車のキーを回すとカタカタガタ...
-
エンジンが止まります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長期間バイクに乗れない際には...
-
ホンダ ライフJB5のECUリセッ...
-
Dレンジアイドリング時の回転数...
-
エンジン始動後、アクセルを開...
-
アイドリング ポコポコ odb2で...
-
エアコンの冷えが悪い
-
ブレーキを踏をむとアイドリン...
-
NS-1のアイドリング調整について
-
ライブDioZX(AF35規制前)のエ...
-
アクセルを少し回すとアイドリ...
-
アイドリングスクリューの調整
-
ジムニーJA11寒い日にエン...
-
バイクのアイドリングについて...
-
アイドリングの不調および加速...
-
バリオスのアイドリングについて
-
走行後はボンネットが熱いはず...
-
バイク修理断られて困っています。
-
車に1ヶ月ほど乗りません。せめ...
-
シフトをD(ドライブ)に入れる...
-
バイクのプラグ交換に伴うエン...
おすすめ情報