dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
私は電気屋で買ったままのパソコンを使ってますが、なんだかダンダンと遅くなって来た気がします。

色々と調べるとメモリーを追加するかHDDを追加するのが速度の改善に良いらしいですが、本当でしょうか?

ビスタですがなにをするのが効果的ですか?

 

A 回答 (5件)

VISTAならメモリー2GBが快適な条件になりました。

最近発売されている大手国内製PCも標準で搭載するようになりました。VISTA登場当初に購入したPCならメモリー標準で1GBであると思います。

HDDを追加するだけならあまりいみがありません。
    • good
    • 0

まずPCがどこのメーカーなのかどの機種なのか標準構成いじったのか


もしかしたら自作のPCなのかはっきりとこんな性能!って分かることをかくべきです。だから前の回答者さんも口を濁すというかなんというか・・といった回答になります。
第一にそのPCの性能について知ってること全部載せてください。
    • good
    • 0

 質問文を読む範囲ですと型番に関係なくメモリの増設することで改善されると


読みました。

 なぜかと言いますと「電気屋で買ったままのパソコン」ということですので
おそらくメモリの増設を最初からやっていないということが予想できたからです。
メーカー品・ショップブランド品の多くは初回起動するための最低容量しか
メモリが搭載されていないため、ほんの少しだけでもパソコンに仕事を与える
だけで動作速度が遅くなってしまいます。
#「スワップ」という動作が行われるのが遅くなる理由です。これはメモリに
 残っている使われなくなった部分を一旦HDDに逃がすというWINDOWSの機能
 なのです。メモリの実装容量が少ないと使われなくなったと思ったメモリの
 データがやっぱり使うと言ってまたメモリに戻す作業が繰り返されるため
 動作が遅くなるという場面が多くなります。


 ひとまず、お買いあげになったお店の方と相談してメモリの増設をまず
検討されるのがよろしいかと思います。ただし、ご自分でメモリの増設が
できない場合は別途手数料がかかる可能性がありますのでご留意ください。
#一番良いのはパソコンに詳しい知り合いに頼むことです。


 それからHDDの追加で速くなるというお話ですが、単に増設しただけでは
速度は変わりません。複数台のHDDを協調して動作させるための道具を用いて
初めてHDDへのアクセスが高速化されます。これを「RAID」と呼ばれる物を
使います。より正確には複数のHDDをRAID0(ストライピング)という構成
で以て高速化させるという物です。詳しい話については割愛しますが、今回の件に
ついてはまず、メモリ増設が第一歩だと思いますよ。
    • good
    • 0

どのようなパソコンをお使いかわかりませんが、メモリの追加が一番効果的ではないでしょうか。


詳しい型番を補足いただくといいですが、VISTAパソコンだと1GBと2GBでは速度の差が実感できます。
    • good
    • 0

メモリーチップなどの仕様によって、メモリーを増設しても認識しないことがあります。

したがって、どこまで、メモリーが認識するかどうかを調べる必要があります。また、HDDなどを大きくしたり、ファイルを整理したりすると早くなる場合があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!