
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
いくつかの方法をお教えします。
1) USBメモリを開き、いらない(消したい)ファイルをデスクトップにある「ごみ箱」へドラッグ&ドロップしてください。
すべて入れ終わったらごみ箱アイコンを選びマウスで右クリックし「ごみ箱を空にする」を選びます。
2) スタートメニューからコンピュータ(マイコンピュータ)を開き、
お使いのUSBメモリを選びマウスで右クリックし「フォーマット...」を選択します。
その後出てきたウィンドウで開始を押すとフォーマット(初期化)されます。
1の方法は消したいファイルを自分で選択して消せるのに対し、
2の方法はすべてのファイルが消えてしまいますのでご注意ください。
参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
初期化(フォーマット)してください.
No.1
- 回答日時:
HDDにコピーしただけで移動したわけではないのではないですか?
USBメモリの中身をすべて選択し削除すれば、2日もまたなくてもすぐに容量が元に戻るかと思います。
と、いうか2日も待ったのは何のため?
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
意図的に二日待ったのではないのですが、(正直、時間が経ったらUSBメモリの中で)なにか変化おきるかも!?と考えていたのですが、。。苦笑)二日すぎても何も変わらないため、異常に気づきました。
以前は、すぐにメモリ容量が戻ったので。
HDDにコピーしただけ、ということはデスクトップではなく、他の場所に変えなくてはならなかったのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDでゴミ箱が内蔵されて...
-
ごみ箱のアイコンが透明になっ...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
ソフトを使わず、拡張子を変換...
-
ファイルアイコンを白紙にした...
-
Excelのセルに,PDFなどのフ...
-
MP3での保存方法
-
ファイルが開けない
-
エクセルファイルをショートカ...
-
起動時の表示について
-
NameChangerでファイルが壊れま...
-
DMM ぶっかけ!スクリーンがイ...
-
圧縮したいのに解凍される Lha...
-
アプリケーションエラー
-
DllRegisterSeverエントリポイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンダーバードのメール削除
-
デスクトップにある、ゴミ箱の...
-
pcでフォルダをDeleteで削除し...
-
ごみ箱のアイコンが透明になっ...
-
windows10の暗転について
-
外付けHDDでゴミ箱が内蔵されて...
-
windows10のエクスプローラーの...
-
パソコンにダウンロードした動...
-
外付けHDDから削除したものはど...
-
外付けHDDのゴミ箱のみ 削除す...
-
「ごみ箱が壊れています」と出ます
-
ごみ箱についておしえてください
-
お気に入りにたしたサイトが消...
-
MozillaThunderbirdでごみ箱か...
-
ごみ箱って
-
Nortonごみ箱を空にするってど...
-
linux Ubuntu上で見えない「.tr...
-
Thunderbirdのごみ箱移動について
-
Wordの文書の削除方法
-
メール最適化とごみ箱のBAKファ...
おすすめ情報