プロが教えるわが家の防犯対策術!

教習所の送迎バスでの帰りのことですが、男の子と女の子を連れた親子(母親)が乗っていました。

その親子は移動時間を利用して数字を教えていました。
話の流れから6歳の子だと思います。


がんばって家でも教えてるみたいですが、バスの中で聞いてる限り(小さいバスなんで丸聞こえ)ではそれじゃあ覚えられんだろうという教え方でした。



それがきっかけでこの質問にいたったわけですが、皆さんはどうやって教えてるんですか?


機会があれば方法を教えようかなと思ってます。
ママの集会みたいな時にでも情報収集してると思いますけどね。

A 回答 (6件)

うちでは特に教えたっていう記憶はないですね。



2~3歳ぐらいにお風呂で1~10まで数えて・・・
その後も一緒に数えたりしてるうちに100までは覚えてました。

5歳になって掛け算表をお風呂に張ってあって見てるだけでですが勝手に覚えたりしてます。

あとは簡単な足し算や引き算なら指を使って教えます。
5から3をとったら?とか5に2をたしたら?とか指を使えば分かりやすいのでは?

あとは時計の読み方はおもちゃの時計を使ったり日常の会話からでしょうか。

数を無理に教え込むってことはない気がします。
本人が興味がなければいくら教えても覚えないと思うので。
    • good
    • 0

3歳頃から、息子と一緒にお風呂で50まで数えています。


50まで1人で数えられるようになりそうなところまでいってます。
「・・・・35,36,37,39」
「・・・・45,46,47,49」
20台までは完璧なのに、30台の「38」と40台の「48」が毎回抜けてしまい本人苦戦している模様。

あとは毎日使う駐輪場に区域分けで書いてあるアルファベットを
「これ何て言うの?」
と聞いてくるので教えています。

本当、日常に転がっているようなものや事を利用しているだけです。
    • good
    • 2

無知な保護者にありがちな教育法をそのお母さんは実践しているのだと思われます。


まず数字という記号を教える前に、所謂第二言語学習法で数の概念を認識させないといけません。言語で言うと言葉を覚える前にひらがなを覚えさせる様な事をしても無意味な様に、比較対象の数的違和を認識する上での数の概念を植えつけなければ記号としての数字は覚える事が出来ないと言っても過言ではありません。

そのお子さんは6歳という事ですが、6歳と言えば小学校1年生と言う事になります。小学校1年生で数字が読めないとなるとかなり出遅れている部類になります。恐らく学校で指摘されて慌てて家庭内教育を始めたのでしょうが短兵急に教え込むと勉強嫌いになり逆効果になりかねません。
教え方としては、子供の資質を見極めた上で子供の好きな遊びの中に勉強の要素を取り入れて行けば自然と知識は身について行きます。

個人的な意見としては、無知無学な輩は勝手に繁殖しない様に何らかの規制をかけるべきだと考えます。
    • good
    • 2

うちの場合



自然とまずは形を読めるようになった(1歳)
それが好きな数字だけだったので別の数字も教えてみた

次にお風呂で10まで数えられるようになった(2歳)

数の概念はまだです(ないか、ひとつか、いっぱい だけがわかりますが)
まぁ幼稚園までには多少はやろうか・・っていう程度です。
    • good
    • 0

とくに教えませんでした。

(^_^;)

(2才くらい)10本アニメでいつの間にか10まで覚えた。
(2才半くらい)カレンダーを指さしてこれはいくつかしつこく聞かれた。
あとはあっという間に100までいっちゃいましたね。

ピタゴラスイッチありがとうって感じです。
    • good
    • 1

数を教えるのと数字を教えるのとでは違うわけですがどっちでしょうか



数を教えるのは、まずどっちが多い?からやりますね
おやつなどでやれば、うんと小さい子はぱっと見てどちらが多いかわかる能力があるのでそのへんから数や量に注意をむけさせます
おやつ(おやつばっかりですが)を分けて与えるときに、数を数えながら分けたり、○個づつ、といって分けたりします
その後、たまに言った数より少なく配ります。すると結構必死で覚えます
数字は身近な数字から、ひらがなと同じような感じで教えます
うちの子の場合は(誰でもそうかもしれませんが)まず1を教えました
はじめは教えた形の1しか1と認識できなかったようなのですが
しばらくたったら、違う字体でも同じ1ということに気づいたようです。それからしばらくは、違う1を見つけると喜んで言ってました
その次にうちはマンションなので、エレベータのボタンを押させてました
これも他の場所にいったとき、同じ数字を見つけると喜んで教えてくれてました
こんな感じで最初にきっかけをつくると、あとは生活の中に数も数字もあふれているので、自己増殖的にどんどんわかるようになっていきます

とにかく100まで暗誦させる、というようなことをやっている方もよくいるようですが
あまり意味はないんじゃないかと思います
数誦は法則を教えるといくらでも数えれるようになります。長くなるんで、数百ぐらいまでしかやったことないですけど(あとは飛び飛びに999の次は?とかで教えます。そうすると1002のつぎは?ときいても答えるのでわかっているんだな、と。)

ほかの家ではどうやってるんでしょうかね~
通信教材にけっこうわかりやすく興味を引くような数の教え方ビデオなどがあるのでそれで覚えて行っているのかもしれないですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!