dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、4月に大学を卒業して現在中小IT企業に勤務している22才です。就職活動をしている時期は医療事務員を目指していて活
動を続けていたのですが、それができずやむを得ず今の会社に入社しました。しかし10年,20年先を考えていくと、やはり長く続
ける仕事ではなく、研修でも業務内容そのものにストレスを感じ毎朝胃腸薬を飲んでいます。やはり、医療事務員として働きたい
のですが、経験がまったくありません。正社員として採用されるにはボランティアかアルバイトをしたほうがいいのでしょうか?
また今退職すると履歴書には書いたほうがいいのでしょうか?
(ちなみに就業規則を読むと今は研修中で、来月から配属になります。)

A 回答 (3件)

私は現在は病院の正職員として転職出来ましたが、


以前は大学病院の委託職員(派遣)で数年間働いていました。
委託などの派遣でしたら、未経験でも問題無く採用してもらえます。
その代わりお給料はビックリするくらい低かったです。
未経験で正職員として採用されるのはなかなか難しいようです。
まずは派遣などで何年か経験を積んだほうが良さそうです。
皆数年で転職していました。

この回答への補足

返信、ありがとうございます。
みなさん数年は経験を積んでいるそうですね。
そうねると経験を積んでから20代後半で転職したほうがいいのでしょうか?

補足日時:2008/04/12 08:41
    • good
    • 0

現在病院の事務で働いています。


同じぐらいの年です。
私は専門学校をでて資格を取得後病院へ就職することができました。

私事ですので、参考までに。

ボランティアも有効は有効ですが、選ぶ側の評価としては
経験者>資格>ボランティア等(他)だと思います。

パートでも派遣でもいいのでまずは経験することをお勧めします。
時間とお金があればニチイさんなどを利用されても良いとおもいます。
就職するだけなら学校に通う必要はないと思います。

就職する前に・・・(※働く病院にもよりますが)
・正社員でも給料は期待できません。
(ほとんどの病院の経営は厳しいです。)
・月初めに残業が発生する可能性があります。
(月初め休めません。)
・私はかなりストレスを抱えています。
    • good
    • 0

病院の防災センターに勤めています。



医療事務は経験がなくてはできません。
就職活動で苦労したようですが、一番の早道は医療事務の学校に通うことです。
通信教育も有りますが学校の方が良いそうです。

私の勤める病院の医療事務は大手のニチイが担当しています。
すぐ隣が救急外来の受付なので話をしますが、医療事務も結構きついそうです。
また全員が正社員ではなく派遣社員だそうです。
正社員になるには医療事務を直営でやっている病院を探すようです。

履歴書には今の仕事は書かなくても大丈夫です。
研修は試用期間ですから。

医療事務目指して頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
直営じゃない医療事務があるのですね。
やはり今の職を続けながら探してみます。

お礼日時:2008/04/09 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!