
初心者な質問で大変申し訳ございませんが、
ビデオカードってNVIDIA搭載とオンボードタイプがありますよね?
オンラインゲームをする場合はNVIDIAをつむべきだと聞いたことがありますが、搭載するのとしないのとで、何がどう変わるのでしょう?
画質や動きが変わってくるのでしょうか?
オンボードタイプがメモリと一緒に稼動していて、NVIDIAが単体で稼動している、というのは聞いたのですが、それによってフリーズしないようになる・・・とかそういったことなのでしょうか?
また、画像・動画編集の際は搭載するべきでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします(>_<)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、NVIDIAはメーカーです。
商品名・シリーズ名ではありません。NVIDIAのゲーム向けグラフィックカード(GPU)はGeFourceシリーズがありますがそれの事を仰りたいのですよね?
今のオンラインゲームは3Dを多用するものが多くなってきており、その3Dの表示処理を補佐する機能を備えたGPUがあればCPUへの負担が減り、その結果、性能を活かすことが出来るのです。なので3Dを用いないゲームでは恩恵は少ないです(「全く無い」ではないです)。またゲームによっては最初からGPUを搭載する事を前提としたプログラムがなされているものが多いのでGPU必須の場合が多いのです。
オンボードグラフィックの中にもGPUは含まれますが描画を担当するだけと言うものが多く結果として独立GPUが推奨されるのです。
動画・画像編集の際もあった方が良いですが、方向性としてはゲーム用のグラボとは違うものが用意されています。動画支援は今時のGPUは全て備えていますがチップセット内蔵型よりも独立グラボの方が作業分担を出来るのでより良いです。画像も同じです。
なお独立グラボは単体で動くと言うのは誤解です、あくまでもメインのCPU・マザーの支配下にあります。CPU・マザーボードからの指示に従って作業を分担するだけであって勝手に動く(独立している)訳ではありません。パーツとして物理的に別だから「独立」と使われているだけです。
No.6
- 回答日時:
3Dゲームをやる時にグラボが要ります。
ゲームをやる時に高いグラボを付けていると画面が綺麗にでます。
これを参考に
http://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm
一人ひとりのご回答者様にお礼をつけられなくて申し訳ございません!
ご回答いただきました皆様、分かりやすいご回答をありがとうございました!
>nvidiaは半導体メーカー
nvidia 「geforce」ですね、ご指摘ありがとうございました。
皆様のご回答により、疑問は解決いたしました☆
ありがとうございました☆

No.5
- 回答日時:
えっと#1ですが念のため。
>十分なメモリーを確保するため、グラフィックカードを増設するのも選択肢の一つではあります
オンボードを使ってた場合、メインメモリーから例えば128MBとかを専用に割り当てます。
グラフィックを増設した場合、この128MBが不要になるので(グラフィック用には)、フルに他のアプリケーションで使用できるようになります。
No.4
- 回答日時:
書いているうちに良い回答が@w@
>十分なメモリーを確保するため、グラフィックカードを増設するのも選択肢の一つではあります。
グラフィックカードのメモリは動画像の表示処理専用です。
グラフィックカードの性能と変換後の動画像の質や変換速度は無関係なので
そのあたりを誤解しないようにしましょう。
動画像の画質はCPUやメモリの性能ではなくエンコードソフトの性能と設定に依存します。
CPUで変わるのは変換速度です。
メモリについては1GB程度あれば、それ以上積んでも速度に影響はでません。
(PCを変換のみに使用した場合ですが・・・
No.2
- 回答日時:
まず認識間違いを指摘。
nVIDIAは半導体のメーカー名です。
オンボードでもnVIDIA製の物は多く使われています。
オンボードとの一番の違いは3Dの表現能力です。
身近な例で言えばオンボードがスーパーファミコンで外部ビデオカードがプレイステーションといったところでしょうか。
オンラインゲームにもよるけど2Dのみの表現ならオンボードの性能でも十分なことが多い。

No.1
- 回答日時:
いやビデオカードは大きく分けて「nVidia」と「ATI」があり(それ以外も勿論ある)、オンボードはまた別です。
オンボードでもnVidiaを使ってる場合があるし。
それでオンボードだと貧弱なグラフィック性能しかない場合が多く、3Dゲームなどは起動すら出来ないことがあります。
勿論画質や動きに大きく影響します。
またオンボードだと、メインメモリーの一部をグラフィック用に使うため、他のアプリケーション(ソフト)でつかえるメモリー量が少なくなります。
(増設グラフィックカードだと、カード上に専用メモリーが搭載されてる)
メインメモリーが元々十分搭載されてない場合、動作が遅くなったりすることはよくあります。
>また、画像・動画編集の際は搭載するべきでしょうか?
十分なメモリーを積むことのほうが重要です。
またCPUの性能も動画編集では重要になります。
十分なメモリーを確保するため、グラフィックカードを増設するのも選択肢の一つではあります。
なおOSがVista Home Premiumだと、グラフィックの重要でがましてます。
このOSを使うなら、グラフィックカードを使ったほうがいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- ドライブ・ストレージ m.2 SSDとSATA SSDの容量とスピードとDRAMの関係について 4 2023/02/11 16:45
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- ノートパソコン HPのPavillion Aero13-beで動画編集は快適にできますか? 2 2022/10/15 07:23
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) iPhone14に8k動画撮影機能搭載する噂があったのですがなぜ搭載しなかったのでしょうか?Andr 3 2023/02/19 10:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
グラボの出力について
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
5月か6月くらいにPCを自作しま...
-
スペックが足りているはずなの...
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
グラボの2枚刺しについて
-
システムビデオメモリ0
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲームをするのに必要なグラフ...
-
ビデオメモリ不足でゲームがで...
-
Gateway GT5650jの購入について...
-
グラフィックに強いノートパソ...
-
NVIDIA搭載・非搭載で何が変わ...
-
ノートパソコンでVRAMの容量不...
-
古いPC解体したら……
-
リネージュ2のできるPCでしょ...
-
WindouwsXPに見合ったレベルのP...
-
GTX960を積んでから不具合が多...
-
ゲームが出来ません
-
グラボ増設
-
このスペックでこのゲーム グ...
-
グラフィックカードを買い換え...
-
ビデオカードの購入
-
マインクラフトがパソコンに導...
-
このゲームをしたい。このPCで...
-
オンラインゲームのためにグラ...
-
ビデオカードの交換や増設は可...
-
VRAMの容量の変更について
おすすめ情報