dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅購入(注文・建売含む)で、
特定の会社のHPではなく、一般の住宅情報の物件検索サイトで
検索すると、聞いたことのないようなメーカーの物件はよくヒットするんですが、
大手メーカーなどの物件はヒットしません。
これは何故でしょうか?僕の検索の仕方が悪いのかあるいは
大手メーカーなどは一般募集とかしてないんでしょうか?

A 回答 (2件)

一般のというのは、HOME’Sとか住宅情報ナビのようなサイトのことを指しているのかと思いますが、そういうサイトへ物件情報の掲載をするとお金がかかります。


なので、大手などは自社サイトへ掲載をし、同業他社へ情報公開していても、インターネットへの広告掲載は不可としている業者が多いです。

そのほうが自分のところのサイトでオンリーワンの物件という印象で直接反響を得られる可能性が高い、イコール、仲介手数料を売り手と買い手からもらえる可能性が高いからです。

また、メーカー等が直接ネットに売り情報を公開することはまずありません。販売会社に代理なり仲介を依頼し、その販売会社の営業展開のひとつとしてネットの広告を利用しますので、売主直売の場合は、地元の建売り業者などのほうがネット広告数は多いと思います。
    • good
    • 0

「住宅購入サイト」というのが具体的にどのようなサイトなのか


わかりかねますが・・

新参メーカーや中小の住宅メーカー等が顧客獲得のために
サイト運営会社に依頼して、有料広告のような扱いで掲載して
もらっているものが多くあります。

このような場合、掲載物件1点ごとに広告料を支払うものと
サイト経由の顧客が成約した際に建築(売買)価格の
数パーセントのマージンをサイト運営会社に支払う形態が多いようです。

大手メーカー等は知名度もありますから、
わざわざこのようなサイトに費用をかけて掲載してもらうよりも
自社サイトやテレビCM、各地にある営業所やモデルハウス等で
集客するほうが効果的だからではないのでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!