dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相談する相手がおらずこまってます。
教えてください。
先日下記物件を内見しにいきました。
とても狭いのですが、そのほかの条件は気に入ったため契約しようと思います。
ですがコンクリート打ちっぱなしってすごく湿気が多くカビやすいという
ことを聞きました。そうなのでしょうか?
また、この物件が掲載されているちらしに
「取引態様 手数料100%
媒介 客付100%」
と書いてあったのですがどういう意味ですか?

http://realestate.homes.co.jp/search/detail/tk=3 …

A 回答 (2件)

こんにちは



築20年以上の物件で湿気が多ければ証拠が残るはず。。。

内見された時にカビが見られなかったのなら大丈夫でしょう。

壁紙でごまかしている物件より安心できます。

間取りを見ると、天気がいい日に窓と玄関を開ければ

換気はできそうですし。


手数料100%とは、仲介手数料を借主が支払うことで一般的です。

大家さんが依頼する業者が元付業者、元付業者が依頼する業者が客付業者。

なので、ちらしの発行会社は物件の管理をしていない可能性が高いです。

できれば、物件を管理している元付業者と契約されることをお勧めします。

日々のお付き合いは元付業者になりますから。
    • good
    • 0

建築士ですが、コンクリート造の建物をたてたことは有りません。


しかし私の叔父が築25年のラーメン構造RC建物に住んでいます。(1戸建)聞いた話です。
それによると、湿気は確かに凄いものがあると。但し換気設備でかなり補えるらしい。
いかんともしがたいのが、陸屋根の雨漏り・・・防水しても数年後にまた水漏れ。気がつけば常時濡れている所は、コンクリート中性化でサクサク。コンクリートの大幅補修もしたとの事。防水工事ではいたちごっこなので、陸屋根の上に瓦ぶき屋根をこしらえてしまいました。
あと20年を超えるとリフォーム時期を迎えるのですが、間取り変更がRCのためままならず、梁もつぶしたり、部屋の真ん中に柱が残ったり、面白いことになっています。
もともと火事に強い家を という事で当時一般的でなかったRC造を選んだらしいのですが、良い事は今でも一つもありませんとぼやいています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!